ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 811244
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

一徳防山〜岩湧山 周回

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
15.6km
登り
1,260m
下り
1,265m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:23
休憩
0:25
合計
6:48
10:24
10:24
48
11:12
11:26
9
11:35
11:36
238
15:34
15:37
8
15:45
15:45
22
16:07
16:09
49
17:05
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩湧の森P6に駐車
コース状況/
危険箇所等
・一徳防山山頂から大向谷に向けて南西に下るルートは、入り口はちょっとわかりにくいかもですが、すぐに道ははっきりしてテープもあります。でも、ザレて滑りやすいです。
・ネバシ谷、橋の手前のロープが張られたところは慎重に。
6番の駐車場から10分ほど神納方面に戻り、ここから入ります。
2016年02月11日 10:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/11 10:29
6番の駐車場から10分ほど神納方面に戻り、ここから入ります。
明るい尾根にでました。
2016年02月11日 10:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/11 10:52
明るい尾根にでました。
金剛山・大和葛城山
2016年02月11日 10:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
2/11 10:54
金剛山・大和葛城山
一徳防三角点。二上山〜金剛山が見渡せる。
2016年02月11日 11:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
2/11 11:15
一徳防三角点。二上山〜金剛山が見渡せる。
日付を見れば、先週ついたとこですね。
2016年02月11日 11:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/11 11:24
日付を見れば、先週ついたとこですね。
一徳防山頂
2016年02月11日 11:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/11 11:36
一徳防山頂
山頂裏の鉄塔。ここから大向谷へ向けて南西へ下ります。
2016年02月11日 11:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/11 11:39
山頂裏の鉄塔。ここから大向谷へ向けて南西へ下ります。
最初に方角さえ確かめれば、すぐに道は明瞭になります。
2016年02月11日 11:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/11 11:41
最初に方角さえ確かめれば、すぐに道は明瞭になります。
ふなさこ林道に下りてきました。
2016年02月11日 12:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/11 12:16
ふなさこ林道に下りてきました。
横谷の集落
2016年02月11日 12:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/11 12:34
横谷の集落
ネバシ谷はここから入ります。
2016年02月11日 12:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
2/11 12:39
ネバシ谷はここから入ります。
何度も渡渉を繰り返します。
2016年02月11日 13:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/11 13:15
何度も渡渉を繰り返します。
楽しいにゃ♪
2016年02月11日 13:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/11 13:16
楽しいにゃ♪
もう尾根に上がってしまうのか。残念だにゃ。
2016年02月11日 13:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/11 13:27
もう尾根に上がってしまうのか。残念だにゃ。
索道跡。
2016年02月11日 14:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
2/11 14:09
索道跡。
明るくて気持ちのいい尾根。
2016年02月11日 14:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/11 14:11
明るくて気持ちのいい尾根。
本日の核心か。橋の手前、ロープはあるけど道が細くて滑りやすい。今日唯一怖いとこ。
2016年02月11日 14:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/11 14:23
本日の核心か。橋の手前、ロープはあるけど道が細くて滑りやすい。今日唯一怖いとこ。
ちょっと恐い橋。
2016年02月11日 14:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/11 14:25
ちょっと恐い橋。
はぁ…鉄塔のあっち側やから、これ上がるのか…
2016年02月11日 14:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/11 14:41
はぁ…鉄塔のあっち側やから、これ上がるのか…
雪が残ってます。
2016年02月11日 14:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/11 14:44
雪が残ってます。
ダイトレに合流。
2016年02月11日 14:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/11 14:55
ダイトレに合流。
いつ見ても好きな景色。
2016年02月11日 15:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
2/11 15:06
いつ見ても好きな景色。
青空に映えてる♪
2016年02月11日 15:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
2/11 15:07
青空に映えてる♪
ススキを刈って運搬中。
2016年02月11日 15:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
2/11 15:14
ススキを刈って運搬中。
ボクチブラザーズ
2016年02月11日 15:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
2/11 15:15
ボクチブラザーズ
いっぱい運搬中。
2016年02月11日 15:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
2/11 15:17
いっぱい運搬中。
はげちゃびんになっちゃった。
2016年02月11日 15:20撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
2/11 15:20
はげちゃびんになっちゃった。
2016年02月11日 15:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
2/11 15:35
こんな時間だけど、ちらほら人がいる山頂。そういう私もいるんだけど。
2016年02月11日 15:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/11 15:35
こんな時間だけど、ちらほら人がいる山頂。そういう私もいるんだけど。
ちょっと雪の残ってる大峰が肉眼ではきれいに見えました。
2016年02月11日 15:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
2/11 15:39
ちょっと雪の残ってる大峰が肉眼ではきれいに見えました。
きゅうざかの道を急ぎます。
2016年02月11日 15:52撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/11 15:52
きゅうざかの道を急ぎます。
7roads one dayは賑わってたなぁ。つわものどもが夢のあと〜
2016年02月11日 15:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/11 15:58
7roads one dayは賑わってたなぁ。つわものどもが夢のあと〜
作業道に惑わされたけど、すぎこだちの道で行くよー。
2016年02月11日 16:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/11 16:33
作業道に惑わされたけど、すぎこだちの道で行くよー。
よく陽が当たるのかな。きゅうざかの道の看板より色あせてる。
2016年02月11日 16:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
2/11 16:47
よく陽が当たるのかな。きゅうざかの道の看板より色あせてる。
ふー、よう歩いたわ。満足満足。
2016年02月11日 17:03撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
2/11 17:03
ふー、よう歩いたわ。満足満足。

感想

山の会で週末に企画されていた明神平の山行が早々に中止になった。そして今日は晴れの予報。これは、週末の分もがっつり歩きたいところ。
,燭精G笋蟒个恵罎離優丱恵を歩いてみたい ▲札螢丱ウレンを探したい 
katatumuriさんは「短いし明るいから大丈夫」と言われる梨の木トンネルは、やっぱり自信ないなぁ。地図で見たら100mくらいありそうやし…
で、ない知恵絞りだして考えたのが今日の周回コースです。

私にすればけっこうな距離になるだろうと思いつつ、またもや家を出るのが予定より遅くなってしまいました。もうちょっと早くスタートするべきでした。

一徳防の関電道を歩いてる時は「関電の人はいいなぁ。お仕事でこんなとこ歩けて」なんて思ってましたが、ネバシ谷の上の方を歩いてる時は「もううらやましがったりしません。こんな急なとこも歩かなあかんし、ロープのあるとこハラハラするし、橋渡れるよう150坩幣綢世蕕譴悗鵑掘覆修譴和臂翩廚)」と反省。

ネバシ谷は皆さん言われるように変化があってとても楽しかったです。また行こうっと。

P6まで車道歩きを避けたくてすぎこだちの道へ。でも、だいぶ疲れてきたなぁ。10月に7つ道を歩いた時は間違って作業道みたいなとこ歩いたけど、下りやったらその方がまけてラクに違いない!と、わざとに作業道を歩きました。が、なんか、作業道だらけになってて??? わけわからなくなってきたから元に戻り、正規のすぎこだちの道を下りました。疲れてたから、遅くなったからとヘンなことしたら、あきませんね。

結局、セリバオウレンはよう見つけませんでした。去年、annyonさんに案内していただいたあたりで目をサラのようにして探したけど。あれれ?

お花は見つけられませんでしたが、青空のもと、初めてのところを含め、いっぱい歩けて大満足の早春の1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

おおっ
見事な大周回ルートですね。七ッ道よりもずっとロング。papi-leoさん、えらいパワーアップしましたね。
私も早朝から歩いていたのでどこかでお会いできるチャンスがあったのかな?とログを拝見していたのですが、セリバオウレンを探していたあたりが一番接近していたみたいです。私も見つけることはできませんでしたが。
最近流行のネバシ谷はまだ未踏です。今度歩いてみようと思います。
2016/2/12 17:42
Re: おおっ
これくらい、どうってことないですよ。
と言いたいところですが、今日は筋肉痛でロボット歩きでした。
この週末は雨で歩けないかなと思ったから、ちょっと気合い入ってましたよ。
距離も時間も適当に予測して計画してたので、思った以上にしんどかったです。
急坂の道を下りながら「誰が、こんな歩こうて考えたんよ。あ、私か」と
ひとりぶつぶつ言うてました。
ネバシ谷、変化があってかなり楽しいです。皆さんが行くのもわかりますわ。
2016/2/12 19:52
ロングですな〜!
15キロ越えしてましたか!!お疲れさまです。
ネバシ谷良いですね!暑くなってきたらジャブジャブ歩いても気持ち良さそう♪

読図はやはり机の上であーだこーだと言うてるよりも実行するのが一番身に付きますね。私も見習おう〜(^^)/
2016/2/12 20:22
Re: ロングですな〜!
まぁ、なんとか歩けるやろ〜と大体で距離を考えてたけど
私にすれば歩きごたえありましたわ。

うん、ひとりで歩く時は心置きなく立ち止まってじっくり地図見られるしね。
不器用でなんでも時間のかかる私には、こうやって練習するのがいいみたいですわ
2016/2/12 20:34
わああ〜ロング!
こんばんは!
さすがハードな「山の会」で鍛えられてますなあ。
ネバシ谷に一徳坊、きゅうさかの道。
もう岩湧てんこ盛り。それもソロで・・・・・。
このところネバシ谷が急に脚光をあびてきましたね
お疲れさんでした。
2016/2/12 21:44
Re: わああ〜ロング!
長距離歩きのキングが何をおっしゃいますやら。
所属する会では、そんなハードな企画には参加してないつもりなんですが
参加率だけは高いので、ちょっとはたくましくなったかも
みんなでワイワイ歩くのも大好きですが、ソロで歩くのも相変わらず大好きです。
ネバシ谷、私レベルでも楽しめる渡渉が続いた後も変化があって楽しかったです。
最近、私はなんとなく岩湧・滝畑気分なんですよね
2016/2/12 22:56
ニアミス。
僕のレコから飛んできました。山頂で5分差でしたね。
日曜日に一徳坊を歩いたのですが、三角点の山名板は気が付きませんでした。
その山名板とよく似たプレートで大向谷へ下るルートの入口に道標(金山谷、ふなさこ林道へ)があったのですが?
ロングのわりにたいして休憩もとらずに結構タフですね。
2016/2/13 0:38
Re: ニアミス。
計画的なようで無計画な山行だったので、ネバシ谷を歩きながら「ひょっとして、日が暮れるまであんまり時間の余裕ないかも」と気づきました。だから、あんまり休憩は取らなかったです。
一徳防三角点でおにぎり食べたのと、岩湧山山頂でカップ麺食べただけで。(なぜか、自動では山頂での休憩時間が出てこない)
タフという言葉から一番遠いとこにいるチビの小太りのおばちゃんです
私は大向谷へ下る道の入り口の道標に気づかなかったなぁ。
2016/2/13 8:51
基準点名 一徳防
papi-leo さん 周回頑張ってますね!
基準点名 一徳防は私の仲間のヒコさんが着けたものです。
三日市駅から見えるきれいな三角錐の山がここです。
一徳防山の山頂はこちらにすべきと常々言っています。
ヒコさんは日野からの登山道の整備もやりかけています。
2016/2/13 9:26
Re: 基準点名 一徳防
コメントありがとうございます。
お会いしたことないのに、いつもsilverboytneさんお手製の道標には大変お世話になってますし、R会でお世話になってるYさんからsilverboytneさんのことをお聞きしたりするので、勝手に親近感を持ってます
一徳防山はもっとたくさん人が歩いててもいいのになぁといつも思います。
静かなのも魅力ではありますが。
三日市の駅あたりまで行って、三角錐の山を確認してみますね
2016/2/13 12:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら