春香山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:32
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 963m
- 下り
- 955m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
復帰して連続3週山スキーができて幸せです。
この日もダーハマさんが運転してくれるというので、家と車中で日本酒少々と麦汁2050mlを頂いてから登山開始。途中でさらに700ml飲んで、気持ちよく登山できました(笑)
ただ、体力が落ちていて、下りで足が疲れてへろへろに。
転倒したりして、皆さんからだいぶ遅れて待たせてしまいました。
すみません。
早く体力戻さなきゃなー、と思いました。
帰りの車でも飲めて幸せでした。
ありがとうございました。
あと、ダーハマさんも書いてますが、下りの林道なのに自分らのそばに来てわざわざ暴走族のようにスロットルを開け閉めして爆音をを出すスノーモービルは本当に迷惑で、馬鹿なやつらだなー、と思いました。
当日朝に飛び入り参加で失礼いたしました。
ネオパラ現地集合で行ったものの駐車出来ず、急遽春香山に変更でしたが天候も回復で雪も景色も最高で行って良かったですね!
ヤマレコのユーザーとなりちょうど2年が経過し、今回が記念すべき100件目の記録となりました。
今回の目的地は、メンバーが私とpiyoshiroさんの二人だけだったので、先週のような長距離のラッセルは困難と考え、手稲ネオパラにしていました。
ところが、現地の駐車場所に到着すると既に5台の車が駐車しており満車状態、両側の雪壁も高く、持参していたスコップで駐車スペースを作るのは困難と判断し、さっさと春香山への転進を決定しました。
春香山は、ちょうど1か月前に「hiroki405」さんと二人でオーンズスキー場から登ったばかりですが、今回は桂沢コースからの登りだったので初めて登るのも同然であり、夏の登山に向けての参考にもなりました。
出発時、気温は氷点下2度でしたがほぼ無風で曇り空、昼から晴れるという予報を信じて夏道の登山口から10時55分にスタートしました。
砂防ダム付近のゲート前からスタートした林道上のトレースと合流するまでは、10冂度のラッセルですが、それほど埋まることもなくサクサク進みます。
トレースに合流した後は、モービルのトレースに乗って土場まで、そこからショートカットして山頂までは先行者のトレースを利用させていただきました、ありがとうございました。
山頂に到着すると、空はすっかり晴れ渡り温かい日差しが降り注いでいます。前回雲に覆われて見ることのできなかった、国際スキー場方面もクッキリです。
夏には何度も春香山に登っているpiyoshiroさんも、冬に訪れたのは今回が初めてとのことで、きれいな景色に感動していました。
山頂からの滑走は、重めの新雪の上にパウダーが載っている状況で、板を潜らせると抵抗感がある雪でバランスを崩し易い雪でしたが、面ツルのバーンを気持ちよく滑ることができました。あまりにも楽しくて、予定になかった登り返しをしてしまいました。
山旅ロガーのデーターによると、標高907m、標高差775m、累積標高1,032m、駐車場から山頂までの6.6kmを3時間25分、全行程12.7kmを5時間25分の行動時間でした。スライドした方は6人でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する