記録ID: 812013
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山
2016年02月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,193m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:40
距離 12.2km
登り 1,202m
下り 1,211m
17:08
ゴール地点
天候 | 最低気温:−2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆山の電波地図 http://www.chizroid.info/denpa/modules/denpamap/showmap.php?tid=Rkql0c5ruX |
写真
【富士見平小屋分岐】
金峰山頂まで3時間30分。
瑞牆山頂まで1時間50分。
この標識を見て、いつも瑞牆山へ行ってしまいます。
戻りは日が暮れてしまいそうで、いつもならやめるところですが、今日は金峰山と決めていたので、金峰山頂へ向かいます。
ただ時刻は12:00。
コースタイムだと間に合わなそうですが、17:00までには何とか戻りたいです。
金峰山頂まで3時間30分。
瑞牆山頂まで1時間50分。
この標識を見て、いつも瑞牆山へ行ってしまいます。
戻りは日が暮れてしまいそうで、いつもならやめるところですが、今日は金峰山と決めていたので、金峰山頂へ向かいます。
ただ時刻は12:00。
コースタイムだと間に合わなそうですが、17:00までには何とか戻りたいです。
装備
個人装備 |
アイゼン(10本爪)
|
---|
感想
2年前に登った時は、トレースに惑わされて、下山で登山道から数十メートルほど外れてしまい、踏み抜きで樹林帯を抜け出すのに、ものすごく苦労した記憶があったのですが、今回はさくっといけました。
瑞牆山ばかり行っていましたが、金峰山は樹林帯が多いとはいえ、山頂付近の稜線からの景色は壮観で、なかなかの景色です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1361人
晴れも良いですが、雲の流れもいいですね。
いつか行ってみたいところです。
参考になりました。
瑞牆山は一番好きな山で、個人的には金峰山よりも好きですが、どちらにも行けるので、お勧めの場所です。
危険な場所もなく気軽に登れるので、思いついたときにでも行ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する