記録ID: 812486
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2016年02月13日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間36分
- 休憩
- 14分
- 合計
- 6時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2016年02月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by yama-take
天気が悪いという予報なので、何となくグズグズ。
5時に起きてから準備をして、ようやく行き先を考えて、いくつかの候補の中からここに決める。
高烏谷山に登ると、その奥に大きな山が座っている。高さも20mほど高い。駒ケ根市の方から見るとここを通る長大な尾根が南に伸びている。
もくもくと歩く。全山がマツタケ山なので、夏〜秋のシーズンは近寄らない方が良いところ。
今日も尾根下りの2カ所で失敗。コンパス見て、それなりに注意しているんだけどナ。ちょっと後味は悪い。
何とか天気はもって、帰り道で雨が降り始めた。これはラッキーだった。
5時に起きてから準備をして、ようやく行き先を考えて、いくつかの候補の中からここに決める。
高烏谷山に登ると、その奥に大きな山が座っている。高さも20mほど高い。駒ケ根市の方から見るとここを通る長大な尾根が南に伸びている。
もくもくと歩く。全山がマツタケ山なので、夏〜秋のシーズンは近寄らない方が良いところ。
今日も尾根下りの2カ所で失敗。コンパス見て、それなりに注意しているんだけどナ。ちょっと後味は悪い。
何とか天気はもって、帰り道で雨が降り始めた。これはラッキーだった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:656人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する