記録ID: 812682
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
滝子山【笹子駅〜初狩駅】
2016年02月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:32
距離 15.6km
登り 1,166m
下り 1,309m
出発時刻/高度: 07:40 / 602m
到着時刻/高度: 15:14 / 463m
合計時間: 7時間33分
合計距離: 15.62km
最高点の標高: 1575m
最低点の標高: 452m
累積標高(上り): 1043m
累積標高(下り): 1187m
到着時刻/高度: 15:14 / 463m
合計時間: 7時間33分
合計距離: 15.62km
最高点の標高: 1575m
最低点の標高: 452m
累積標高(上り): 1043m
累積標高(下り): 1187m
天候 | 穏やかな晴れ。風なし。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | トイレ:笹子駅、初狩駅 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
aiminさん、はじめまして
道証地蔵のところで一緒になったチェーンスパイクの親父4名グループのものです。
当日は、素晴らしい天気でしたね〜
富士山
また、どこかでお会いできるといいですね〜
これからも、楽しい山登りをしてください〜♪
umunaruhodoさん、こんにちは
先日は穏やかな天気と澄み切った空に最高一日でしたね。
この景色を見たらまた滝子山に来たくなりますねっ
難路と迂回路の分岐
私は難路で計画を立てていたのですが、
あそこで皆さんが迂回路方面で休憩されていたので
「あれ!?難路はやめた方がいい‼?」と迷いあの分岐に長居してしまいました(汗)
どちらも大丈夫そうでしたね。
楽しそうな皆さん〜と思いながら後ろから見ていましたが、
学生時代の同期「なかよし山岳会」さんだったのですね!
長年のお付き合いすごい!!
また楽しい山行を〜
aiminさん、こんにちはー
先日はドタキャンでスミマセンでした〜
快晴無風で空気も澄んで
遠望も利いて
インフル先生も何故あと数日遅れてきてくれなかったのかと
袖口を噛んでますよぉ〜
道証地蔵からは上がったことがないんです〜
三丈の滝もモチガ滝も一度見てみたいと思っているのですが
「難路」が気になってまして…
慎重に行けば大丈夫ですかね?
31枚目の防火帯の道は秋に歩いたことがありますが
雪が着くと一際素晴らしいですね!!
機会があれば雪の時期にも歩いてみたいと思いました!!
aiminさん結構秀麗富嶽歩いてますよね〜
コンプリートを目指してたりされますか??
keichiro01さん、こんばんは
安心してください!快晴の景色をしっかりと見てきました!
八ヶ岳もよーーく見えました
こんなまぶしい空の日にガス王様が外に出てはいけないと
インフル先生たちが部屋に閉じ込めたのですね
道証地蔵〜初狩駅は距離もほどほどで歩きやすいルートですね。
防火帯はたっぷりの雪道も見晴らしもとってもいいです!
下りなら尻ソリで滑れる!? …今度は逆回りしてみようかな(笑)
難路はまったく問題ないと思います。今回通った感想では。
以前、「八駅八山八富士トレッキング」の地図を参考に歩いてました。
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/kentouhatiekitorekking.html
それで秀麗富嶽十二景をちょこちょこ歩いている感じです。
近場の山行が多いので、行きやすい所と景色の良いところを歩いてます
インフル先生たちはそろそろ離れて行きましたか?
週明けからまた頑張ってください
aiminさん、こんばんは。
滝子山いいですよね。
山頂からは、富士山はもちろんのこと、奥秩父の山々に南アルプスの大展望。
沢沿いの道あり、滝あり、開放的な防火帯の道あり。
様々な要素をまるっと楽しめる山です。
夏に逆回りで行ったのですが、きのこが豊富な山でもあります。
ゆっくり富士山を眺めるという点では、檜平のほうが人が少なくのんびりできそうです。
桜や新緑、紅葉の時期も映えるでしょうね。
そして、逆回りの最大の利点は…笹一酒造に立ち寄れることです。
日本酒に果実酒、ワインが試飲できますし、その後にのんびり食事をしながらもう一献。
帰路の電車に合わせてのんびり楽しむことができますので是非!
rgz91さん、こんばんは
滝子山。今回2回目なのですが、実は1回目は山頂に着いたらガス子分たちに覆われて…
なので今回はめっっっちゃ良かったです!
また雪がさらに良い感じで楽しめました。
でもでもやっぱ逆回りで笹一酒造ゴールですよね。
このコースなら十分に立ち寄る時間も作れますしね
さすがrgz91さん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する