ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 813434
全員に公開
ハイキング
中国

宮島(岩船岳〜あてのき浦)

2016年02月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
ht250514 その他2人
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
975m
下り
972m

コースタイム

0810 宮島桟橋
0830 大元公園
0857 多々良林道入口
0914 三ッ丸子山入口(仮称)
0940 三ッ丸子山縦走路出会い(四差路)
0951 岩船岳縦走路出会い(海軍省石碑)
1026 大川越
1115 岩船岳
1137 御床山
1250 あてのき桜
1432 だんご岩
1441 大川浦
1545 広大自然植物実験所
1638 大元公園
1657 宮島商店街
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
宮島連絡船にて宮島桟橋に上陸
片道180円
コース状況/
危険箇所等
岩船岳縦走路はシダがきれいに刈り取られていました!
特に御床山からあての木浦までのトレースは国道並みの登山道になっていました!(ワイルドな道を期待していたので少しがっくりしましたw)
その他周辺情報 宮島商店街にあるバンビーノ打ち上げに使ったのですがよかったです!
昨日の大雨の影響があるのではと少し心配しながらの上陸です。今日はカキ祭りが開催されるはずですが、雨の影響で人出はどうなんでしょうか?
2016年02月14日 08:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 8:09
昨日の大雨の影響があるのではと少し心配しながらの上陸です。今日はカキ祭りが開催されるはずですが、雨の影響で人出はどうなんでしょうか?
大元公園の紅梅咲き始めていました
2016年02月14日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 8:30
大元公園の紅梅咲き始めていました
多々良林道入口
2016年02月14日 08:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 8:57
多々良林道入口
農園の梅、満開です!
2016年02月14日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/14 9:01
農園の梅、満開です!
多々良林道わきの岩の上に徳利が三本!
なんのまじないでしょうか?
2016年02月14日 09:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 9:06
多々良林道わきの岩の上に徳利が三本!
なんのまじないでしょうか?
三ッ丸子山入口(仮称)
2016年02月14日 09:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 9:14
三ッ丸子山入口(仮称)
三ッ丸子山縦走路出会い
2016年02月14日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/14 9:40
三ッ丸子山縦走路出会い
岩船岳縦走路出会い(海軍省石碑)
2016年02月14日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/14 9:51
岩船岳縦走路出会い(海軍省石碑)
いのししのフン?!
縦走路に数か所ありました
2016年02月14日 09:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/14 9:57
いのししのフン?!
縦走路に数か所ありました
大川越
ここまで予定通りで来ています^^
2016年02月14日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 10:26
大川越
ここまで予定通りで来ています^^
もじゃもじゃ岩
ことしもきれいに育っています
2016年02月14日 11:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/14 11:02
もじゃもじゃ岩
ことしもきれいに育っています
岩船
いつみても不思議な気になります。
宇宙人の宇宙船w
2016年02月14日 11:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/14 11:06
岩船
いつみても不思議な気になります。
宇宙人の宇宙船w
メタボチェック岩
2016年02月14日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/14 11:10
メタボチェック岩
メタボチェック岩も岩の組み合わせがすごい
2016年02月14日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 11:09
メタボチェック岩も岩の組み合わせがすごい
岩船岳とうちゃこ
三角点
2016年02月14日 11:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 11:15
岩船岳とうちゃこ
三角点
天然のアーチ
2016年02月14日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/14 11:20
天然のアーチ
御床山とうちゃこ
2016年02月14日 11:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/14 11:37
御床山とうちゃこ
きれいな縦走路です
2016年02月14日 11:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 11:37
きれいな縦走路です
岩船岳の展望岩
2016年02月14日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/14 11:42
岩船岳の展望岩
阿多田島
2016年02月14日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/14 11:42
阿多田島
2016年02月14日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 11:43
長浜
2016年02月14日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/14 11:44
長浜
山白山
2016年02月14日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/14 11:45
山白山
御床山からの縦走路はきれいにシダかりしてあり、間違えようのない登山道になっています!
2016年02月14日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/14 11:48
御床山からの縦走路はきれいにシダかりしてあり、間違えようのない登山道になっています!
はな
2016年02月14日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 11:58
はな
海軍遺跡その1

ここに来る前にあった貯水槽に鹿の死骸がありました。誤って入り込み抜け出せななかったものと思われます。
2016年02月14日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/14 12:01
海軍遺跡その1

ここに来る前にあった貯水槽に鹿の死骸がありました。誤って入り込み抜け出せななかったものと思われます。
その2
2016年02月14日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/14 12:07
その2
その3
2016年02月14日 12:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/14 12:08
その3
山桜のあてのき桜
健在でした
2016年02月14日 12:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 12:50
山桜のあてのき桜
健在でした
馬酔木
いたるところで満開でした
2016年02月14日 12:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/14 12:51
馬酔木
いたるところで満開でした
可部島
2016年02月14日 13:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/14 13:13
可部島
新しい標識が設置されていましたが、この方々がシダ刈りされたのでしょうか? お世話になりました!
2016年02月14日 14:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/14 14:04
新しい標識が設置されていましたが、この方々がシダ刈りされたのでしょうか? お世話になりました!
団子岩
2016年02月14日 14:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/14 14:32
団子岩
今日は前日の雨で増水しており、渡渉が大変でした
2016年02月14日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 14:39
今日は前日の雨で増水しており、渡渉が大変でした
やまのかい始まって以来のロング行程だったので少々お疲れ気味
タクシーと云ってます(笑)
2016年02月14日 14:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/14 14:52
やまのかい始まって以来のロング行程だったので少々お疲れ気味
タクシーと云ってます(笑)
入り江の奥に発泡スチロールのゴミが流れついていました(その1)
2016年02月14日 15:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/14 15:00
入り江の奥に発泡スチロールのゴミが流れついていました(その1)
その2
2016年02月14日 15:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/14 15:01
その2
大野瀬戸にはカキ筏がたくさん並んでいます。
最近のTVで生食用と加熱用のカキの説明があったのは耳新しいことですね
2016年02月14日 15:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/14 15:05
大野瀬戸にはカキ筏がたくさん並んでいます。
最近のTVで生食用と加熱用のカキの説明があったのは耳新しいことですね
岩船岳、今日もいい山行でした
2016年02月14日 15:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/14 15:05
岩船岳、今日もいい山行でした

感想

やまのかいの定例会で宮島縦断ロングランをしてきました。
でした。
途中、広大までタクシーを呼ぼうという切実な会話もありましたがw
なんとか完走できました^^

御床山からあてのき浦までは、ものすごいシダ漕ぎがあると脅していたのですが、いってみるときれいに刈り取られていました!!
1年前は踏み跡もわからないワイルドな行程でしたが、びっくりするくらいの道になっていました。

これからはたくさんの方が歩かれるのでしょうね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

雨の中
早春のロングコースお疲れ様です!
鹿の亡骸にはお会いしたくないです・・・

昨日あての木桜のことを話していたところです。
長浦〜御床浦は海を歩いたので
潮位によってはhtさんの山道を参考にさせて頂きますね。

昨年のようにうまくいけばいいですが
潮とお天気と開花はそうそう揃わないので
わくわくどきどきしています。
2016/2/15 8:49
Re: 雨の中
hobbitさん おはようございます^^

岩船岳縦走路も岩船から先も国道並みの整備が施されており
快適なハイキングコースになっています^^

昨日は13時過ぎが満潮でしたので海岸歩きはできませんでした
雨で増水していたため、あてのき浦へ向かう道も通行不可><
復路の陸歩きも何度も渡渉箇所が増水しており
ここはどうする?とわいわいがやがやしながら通りましたが、
幸いに ずるっ じゃぼん!はありませんでしたw

ワイルド感は完ぺきに払しょくされており
シダ漕ぎのだいすきなhobbitさんには少し物足りないかもしれませんね^^
2016/2/15 9:37
ht250514さん、おはようございます。
宮島の山歩きのブログをあれこれ拝見していますと
会の方々で登山道の補修をされたことなどよく目に
しますが、岩船岳から先の道は本当に一般道並みに
整備されているのですね

写真9枚め、三ツ丸子山入口(仮称)は1月に多々良
林道を下っているときに目にしました。ここは無事に
取り付けそうです
岩船岳はこれが最短ルートになりそうですね

あての木浦〜御床浦〜大川浦〜広大植物実験所も以前、
2012年12月に大川越〜大川浦〜広大植物実験所を歩き
ましたがかなり大変でした。今はテープなどかなり整備
をしていただいているとか。ありがたい限りです

個人的にはあての木浦は最終目標になっているのでこの
機会に、シダが伸びないうちに行きたいものです。
といってもその前にまだあれこれいきたいところもあって
と宮島の奥深さを感じるところです
2016/2/17 7:02
Re: ht250514さん、おはようございます。
navecatさん こんばんわ^^

最近宮島の登山道は飛躍的に改善されてきています!
博打尾コースも公認コースに認定されつつあるのではと思ってます

先峠から岩船岳、御床山、あてのきうらへの縦走路も
1年前から考えたら びっくりぽんですw

当分は維持できるような丁寧な整備をしていただいていますので
ご安心ください^^
2016/2/17 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・岩船岳&あての木浦-御床浦-大川浦
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら