記録ID: 814310
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
檜洞丸/富士山パワーをチャージ(西丹教室から周回)
2016年02月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,489m
- 下り
- 1,487m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:03
距離 13.6km
登り 1,489m
下り 1,489m
14:36
ゴール地点
天候 | ☀快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・西丹沢自然教室まで車道の凍結はありません。(大井松田ICから) ◇駐車場 ・西丹沢自然教室敷地内 ・20台 ・舗装済 ・無料 ・トイレ有り ◇登山届 ・西丹沢自然教室にポスト有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース状況/危険箇所等 ●西丹沢自然教室〜用木沢出合〜犬越路避難小屋 ・用木沢出合から山道になり沢沿いを登ります。 ・丸太橋を何度か渡りますが霜や雪が付いている所もあります。 ・全体で雪はあまり無いので滑り止め無しで歩きました。 ●犬越路避難小屋〜小笄(ここうげ)〜大笄(おおこうげ)〜熊笹の峰 ・犬越路避難小屋を過ぎると雪は徐々に増えてきます。 ・小笄〜大笄は痩せ尾根や片側切れた斜面のアップダウンが多く滑りやすいです。 ・クサリ場や鉄ハシゴは凍結でフリース等の手袋は張り付いて取れなくなります。 面倒でも皮手袋でない場合は交換した方が良いです。 ●熊笹の峰〜檜洞丸 ・階段、小ピーク多し、富士山が見えますのでパワーをチャージして登りました。 ●檜洞丸〜展望園地〜ゴーラ沢出合〜西丹沢自然教室 ・山頂から直ぐの下りは雪が付いた木道が長く続きますが滑り止めの横木があります。 ・ゴーラ沢出合は今回2度ほど飛石で渡渉しました。対岸の取付きには赤テープが有りますが ガスが巻いた時は分かりにくいかもしれません。 ◇滑り止め ・今回はチェーンスパイクと6本爪を持参しました。 ・小笄の手前でチェーンスパイクを着け、展望園地の手前で外しました。 ・小笄〜大笄の痩せ尾根やクサリ場は6本爪の方が安心です。 |
写真
感想
以前から気になっていた西丹沢、それも未踏の檜洞丸は機会があれば登りたいと思っていました。檜洞丸の直近のレコは少ないのですが丹沢全体で雪も少なくなっているので歩きやすいだろうと思い行ってきました。
西丹沢自然教室〜用木沢〜犬越路は気持ち良く歩けたのですが、その先から山頂手前までの小笄〜大笄はヤヤ疲れる歩きでした。帰宅して調べると小笄〜大笄は西丹沢の一般登山道ては険悪とあります。今回は富士山を見ながらのマッタリモードを期待していたのでこの区間だけ少々当て外れの歩きとなりました。
しかし楽しみにしていた富士山は見事でした。丹沢の中でも富士山により近いポジションですのでキレイに見る事ができて満足です。富士山パワーを充分にチャージしました。
西丹いいですね。。何だか好きな山域になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1215人
wazaoさん、こんばんは!
久々の出動ですね
しかも、珍しく丹沢とは
雪があってイイ感じの山歩きですね!
特に、富士山を見ながら歩けるのは羨ましいです。
ところで、山頂での自撮り写真が無いですね〜
お互いに突っ込まれるのを嫌い、シークレットを決め込むつもりか!?
いち早く元の体型に戻るのは、誰でしょうか?
三椏はまだ蕾ですね
群落で咲き誇ると綺麗なのですが。
春も直ぐそこまで来ていますね
こんばんはtailwindさん
久々の出撃となりました
出撃回数が少ないのと体が重すぎてペースが上がりません
歩き足りてないのを実感してきました
丹沢は秋から冬にかけて年に1〜2度くらい訪れています。
富士山を見ることができるのが楽しいですね
色々なコースを組めるので体力測定やトレにも最適です。
山頂での自撮り写真ですか
前から見ても。。後ろから見ても。。まして横から見たら
腹が重くて動きが鈍くセルフタイマーに間に合わない(嘘)
元ジャニーズ体型のtailさんには負けますよ。。
私は夏くらいには登板できるようにガンバリます
ミツマタと言うんですねネットで花を見ました。詳しいですね
まわりは山と木たっぷりだから植物詳しいな〜
富士はどこから見ても絵になりますよね。
普段、町中でも目にするのですが山の上でみると格別です
出撃回数が少ないのとはいえ順調なご様子で何よりです
年回りとかもあり、何事も慎重に行きたいですよね
おはようございますnori3さん
去年はお初の花を沢山見ることができて楽しめました
まだまだ見てみたい不思議な花姿や色味の植物が多いので
これからどの位巡り会えるか、今年は『ホトトギス系』を見てみたいですね。
富士山を見ると何時も声が出てしまいます
『おおっ〜富士山だ!』『ウッ!凄っ』くらいは普通ですが
昨年、大菩薩嶺では思わず『ヤッホー』と叫んでしまいました
相変わらず無条件で興奮してしまいます
今年は夫婦で筑波山神社拝殿でご祈祷をうけました。
少し体重を落として様子見ながら出撃したいです
nori3さんもホームでのリハは順調ですか。
何事も慎重に行きたいですね。ありがとうございました。
wazaoさんおつかれさまでした〜
西丹、静かでいいっすよねー
私も以前、犬越路は訪れましたがそこから檜洞丸はまだ繋いでないです。
休日、表丹沢の賑わいは凄まじいものがありますが
昨年、檜洞丸からユーシンロッジまで歩きましたが、なかなかスリリングな
ところもあり、また静かでとても楽しかったです
丹沢もまだまだ未踏区間が多く、また不思議スポットも多そうで楽しめそうです。
ぜひまた西丹沢にもお越しくださいね
こんにちはkazuroさん
西丹は静かで富士山も良く見えるのでイイデスね。
賑やかな表丹沢とは違った落ち着いた雰囲気があります
丹沢山塊は奥が深いのでコースによって雰囲気が違いますね。
ルートも豊富で色々楽しめるところがイイデス。
kazuroさんは丹沢もかなり歩かれていますね
檜ボラからユーシンロッジも歩いてみたいですが
スリリングなポイントも有りですか
私はいつも日帰りピストンばかりですが丹沢は周回コースが作れるのが魅力です
交通の便も良いですし
四季を通じて一年中歩ける貴重な山ですね。
今年はまた何回か訪れてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する