ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 815189
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

なべくら高原:WV同期とスノーシュー2日目

2016年02月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
8.8km
登り
444m
下り
457m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:06
合計
6:20
距離 8.8km 登り 455m 下り 457m
8:32
208
森の家
12:00
12:06
166
14:52
森の家
<註>()内は予定、山行外、標高
8:33(8:00) なべくら高原森の家(535m)
8:35-41 森の家の前の道路でスノーシューを履く
8:49-50 道路から離れ雪原に(555m)
9:27 山に入る(585m)
10:25-33 仲間1人と別れ先行する(685m)
11:10-15 790mPでザックを置き空身に
12:01-05(11:00-12:00) 牧峠(965m)
登り:3'28" 延標高差:475m 速度:137m/h
12:28 ザックをピックアップ(790mP)
12:30-13:40 仲間と再会し、昼食(ちゃんこ鍋)(775mP)
14:43-45 スノーシューを脱ぐ(555m)
14:51-15:03(14:00-30) なべくら高原森の家(535m)
下り:2'46"(昼食1'10"含む) 延標高差:475m 速度:172m/h
山行:6'18"(昼食1'10"含む) 延標高差:950m 速度:151m/h 
( 15:30-16:04 戸狩温泉望の湯 )
( 16:23(15:00) 飯山駅 )
( 17:28(16:00) 松本駅 )
( 17:50(16:30) 自宅 )
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
なべくら高原森の家
その他周辺情報 戸狩温泉望の湯
朝食の準備:食当のS君が全てをやってくれる
2016年02月19日 06:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 6:55
朝食の準備:食当のS君が全てをやってくれる
昨夜泊ったコテージ
2016年02月19日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/19 7:05
昨夜泊ったコテージ
朝食のメニュー(鶏肉のキャベツ炒めとハムエッグ)、豚汁は省略
2016年02月19日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 7:18
朝食のメニュー(鶏肉のキャベツ炒めとハムエッグ)、豚汁は省略
センターハウスのラウンジ
2016年02月19日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 8:19
センターハウスのラウンジ
支配人
2016年02月19日 08:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 8:19
支配人
森の家前の道路でスノーシューを履き、いよいよ出発
2016年02月19日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 8:40
森の家前の道路でスノーシューを履き、いよいよ出発
まずは道路を歩く
2016年02月19日 08:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/19 8:47
まずは道路を歩く
道路を離れ、雪原を歩く:牧峠は中央の鞍部?
右の樹木の多い山は872mの山か
2016年02月19日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 8:58
道路を離れ、雪原を歩く:牧峠は中央の鞍部?
右の樹木の多い山は872mの山か
昨日近くに行った斑尾高原スキー場と斑尾山:その右奥に飯綱山が見える。その手前右が昨日登った毛無山
2016年02月19日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 8:58
昨日近くに行った斑尾高原スキー場と斑尾山:その右奥に飯綱山が見える。その手前右が昨日登った毛無山
山に入る
2016年02月19日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 9:58
山に入る
ブナ林:しかし、幹が細い
2016年02月19日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 10:15
ブナ林:しかし、幹が細い
木島平のスキー場:山は高社山。今年出来れば登りたい
2016年02月19日 10:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/19 10:26
木島平のスキー場:山は高社山。今年出来れば登りたい
やっと大きなブナの木に会えた
2016年02月19日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 11:43
やっと大きなブナの木に会えた
牧峠から日本海を望むが海岸線がよく分からない。
私の故郷も見えるはずだが
2016年02月19日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 12:01
牧峠から日本海を望むが海岸線がよく分からない。
私の故郷も見えるはずだが
正面は昨年登った巻機山か
2016年02月19日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 12:03
正面は昨年登った巻機山か
左奥が苗場山(これも昨年登った)。真ん中手前は鳥甲山か
2016年02月19日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/19 12:03
左奥が苗場山(これも昨年登った)。真ん中手前は鳥甲山か
烏帽子岳、裏岩菅山?
2016年02月19日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2/19 12:03
烏帽子岳、裏岩菅山?
昼食のちゃんこ鍋
2016年02月19日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 12:49
昼食のちゃんこ鍋
昼食を待ちながら談笑
2016年02月19日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/19 12:49
昼食を待ちながら談笑
1ヶ月でこんなに髭が伸びた
2016年02月19日 12:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/19 12:49
1ヶ月でこんなに髭が伸びた
魚沼三山
2016年02月19日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 13:47
魚沼三山
中央左が苗場山
2016年02月19日 13:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 13:47
中央左が苗場山
実際のビュー:中央は巻機山
2016年02月19日 13:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/19 13:50
実際のビュー:中央は巻機山
苗場山から野沢温泉スキー場とその上の毛無山
2016年02月19日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
2/19 13:51
苗場山から野沢温泉スキー場とその上の毛無山
木島平のスキー場と高社山
2016年02月19日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
2/19 13:51
木島平のスキー場と高社山
唯一の急斜面:右のトラックは私が真直ぐ下ったもの
2016年02月19日 13:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
2/19 13:57
唯一の急斜面:右のトラックは私が真直ぐ下ったもの

装備

個人装備
ヘッドランプ
ブラックダイアモンド
予備電池
単3:2コ、単4:3コ、携帯電話バッテリー
地図(電子国土)コピー
国土地理院
コンパス
シルバ
筆記具
保険証
飲料
アクエリアス(500mL)
ティッシュ
救急品
1式
ドイター等
携帯電話
au
計画書
アウター上下
1式
マムート、OR
防寒着
マムート
ストック(2段伸縮)
1式
ブラックダイアモンド
非常食
1式
チョコレート、ナッツ、ドライフルーツ等
ザック(30L)
ホグロフス ランド
カメラ
ペンタックスWG-1
GPS
ガーミンCSx
ツウェルト
ヘリテージ
オーバー手袋
1対
ゴアテックス
サングラス
レイバン
スノーシュー
1対
MSR
共同装備
コッヘル
1式
ガスボンベ
バーナー
マッチ&ライター
各1
食器
各自
カップ
各自
箸、スプーン
各自
食料
分担
コーヒー&紅茶
分担

感想

WV同期のスノーシューは何時もは4名で行っていたが、今年は1名、奥さんが具合は悪く欠席。3名になってしまった。
何時も食当を担当してくれていたが、今回のS君も中々のシェフぶり。
何時ものことだが材料を買い過ぎ食べきれない。
今回、初めて森の家のコテージ(自炊)に泊った。年寄を考慮してか和室だった。設備もよく快適であった。
(家内は写真を見て、年寄の同居見たいのようだと揶揄されたが)
この日も晴天、無風で暖かくのんびりしたスノーシューを楽しんだ。
森の家でコースを確認したが、例年より雪が少なく、初め予定していた872mの山を越えていくコースを変更することを勧められた。
(鍋倉山の山スキーもブッシュが出て難しいとのこと。)
勧められたコースは牧峠までトレースがついていた。
下りは、出来るだけ直線的に下り、775m地点で1時間以上もかけて昼食鍋パーティ。天気がよく、車の運転がなければアルコールを飲みたいところだがそうはいかない。
ドリップコーヒー用の水を忘れ、雪を溶かして沸かす。
685m地点の道路から沢山のスノーシューの足跡があった。
森の家に戻ると新座市からきたバスがあり、沢山の人がラウンジ、玄関に集まっていた。
初日は「いいやま湯滝温泉」で身体を癒し、2日目は「戸狩温泉望の湯」で癒し帰る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら