ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 815845
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

オコタンペ山〜漁岳〜小漁岳

2016年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
naotoGS ku-ta その他6人
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,095m
下り
1,088m

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
0:39
合計
8:36
7:41
7:50
136
10:06
10:13
80
11:33
11:41
119
13:40
13:55
63
14:58
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道沿いの駐車帯は未除雪のため、道道ゲート前に駐車
コース状況/
危険箇所等
雪は全体的に重めでした。
雪庇が発達していることと、地熱による空洞箇所があるので転落注意。
スタート!
みなさん健脚です!
いや自分が遅いだけか??
3
スタート!
みなさん健脚です!
いや自分が遅いだけか??
ラッセルありがとうございます!
しっかりルートが出来上がっても遅れてます(>_<)
1
ラッセルありがとうございます!
しっかりルートが出来上がっても遅れてます(>_<)
オコタンペ山取り付きの急登で振り返る。(ku-ta)
2016年02月20日 06:52撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
2/20 6:52
オコタンペ山取り付きの急登で振り返る。(ku-ta)
オコタンペ山の最後の急登。ここを滑ったりしたら楽しそうです(^o^)/
1
オコタンペ山の最後の急登。ここを滑ったりしたら楽しそうです(^o^)/
オコタンペ山頂から、恵庭岳マスターS川さんを。(ku-ta)
2016年02月20日 07:35撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2
2/20 7:35
オコタンペ山頂から、恵庭岳マスターS川さんを。(ku-ta)
ひとつめのオコタンペ山に到着!
まだ心も体も大丈夫です!
4
ひとつめのオコタンペ山に到着!
まだ心も体も大丈夫です!
いびつだけど♡だよ
5
いびつだけど♡だよ
これから向かう漁岳!
このまま晴れて下さいよー!!
これから向かう漁岳!
このまま晴れて下さいよー!!
みっつめに向かう小漁岳。
ここから眺める風景はどんなものか楽しみ。
1
みっつめに向かう小漁岳。
ここから眺める風景はどんなものか楽しみ。
雪面はこんな感じ。
トレースはなくてほぼ先頭メンバーがラッセル。
2
雪面はこんな感じ。
トレースはなくてほぼ先頭メンバーがラッセル。
天気が良いって気分いいねー♪
4
天気が良いって気分いいねー♪
ようやく冬らしい山を感じました
ようやく冬らしい山を感じました
小漁岳は雪庇が発達している
2
小漁岳は雪庇が発達している
P1175はトラバースしたが、この時期にしては意外とガリガリ。メンバーの装備を考えると素直にピークを踏んだ方が安全だったか・・。(ku-ta)
2016年02月20日 09:09撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
2/20 9:09
P1175はトラバースしたが、この時期にしては意外とガリガリ。メンバーの装備を考えると素直にピークを踏んだ方が安全だったか・・。(ku-ta)
漁岳の全貌!
5回目にして晴れの山頂を踏めるのか?
3
漁岳の全貌!
5回目にして晴れの山頂を踏めるのか?
先行するスキーヤー
我々もこれから山頂目指すよ!
3
先行するスキーヤー
我々もこれから山頂目指すよ!
漁岳林道側からスタートしたと思われる先行スキーヤー2名が見えていました。おそらくEi-taroさん、aofukurohさんと思われます。(ku-ta)
2016年02月20日 09:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
5
2/20 9:18
漁岳林道側からスタートしたと思われる先行スキーヤー2名が見えていました。おそらくEi-taroさん、aofukurohさんと思われます。(ku-ta)
漁の急登を登る皆さんを振り返って撮影。(ku-ta)
2016年02月20日 09:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 9:29
漁の急登を登る皆さんを振り返って撮影。(ku-ta)
徐々に高度を上げると同時に傾斜もきつくなる
1
徐々に高度を上げると同時に傾斜もきつくなる
急登から望む小漁山。(ku-ta)
2016年02月20日 09:29撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 9:29
急登から望む小漁山。(ku-ta)
山頂直下のテラスから振り返る一同。ここでしばし休憩しているうちに先行スキーヤーは姿を消しました。(ku-ta)
2016年02月20日 09:40撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
2/20 9:40
山頂直下のテラスから振り返る一同。ここでしばし休憩しているうちに先行スキーヤーは姿を消しました。(ku-ta)
雪庇を避けつつ山頂へ
2
雪庇を避けつつ山頂へ
雪庇を巻いて登ってくるメンバーと、その後方には空沼へ続く稜線。ずっとタイミングが合わず決行できずにいるが、3月中には絶対に空沼まで歩くぞ。(ku-ta)
2016年02月20日 10:03撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 10:03
雪庇を巻いて登ってくるメンバーと、その後方には空沼へ続く稜線。ずっとタイミングが合わず決行できずにいるが、3月中には絶対に空沼まで歩くぞ。(ku-ta)
よいしょって登ったら雪の造形がお出迎え
1
よいしょって登ったら雪の造形がお出迎え
じゃ〜ん!
晴れの漁岳ですよー(^o^)/
いつの間にか台座から落ちちゃってますね〜
折角だから抱きかかえて写真を写してもらいました(^o^)/
10
じゃ〜ん!
晴れの漁岳ですよー(^o^)/
いつの間にか台座から落ちちゃってますね〜
折角だから抱きかかえて写真を写してもらいました(^o^)/
山頂は多少の風は吹くも穏やかな天候です
風景を心に刻みデジカメにも収めました。
4
山頂は多少の風は吹くも穏やかな天候です
風景を心に刻みデジカメにも収めました。
次は小漁岳に向かうよ
1
次は小漁岳に向かうよ
一旦下ります
今回は全ルートスノーシューでした
1
今回は全ルートスノーシューでした
右奥が漁。下ってくる一行を振り返って。(ku-ta)
2016年02月20日 10:18撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 10:18
右奥が漁。下ってくる一行を振り返って。(ku-ta)
羊蹄山もど〜んと見えてましたよ
8
羊蹄山もど〜んと見えてましたよ
ちびモンスターも生育中
1
ちびモンスターも生育中
モンスター生息地の無意根山
こちらは3月にでもお邪魔します!
2
モンスター生息地の無意根山
こちらは3月にでもお邪魔します!
もう一丁ミニモンスター
もう一丁ミニモンスター
漁〜小漁のコル辺りで振り返る。普段単独が多いので、自分のトレースに皆さんが付いてくるのが不思議な感覚で面白かった。(ku-ta)
2016年02月20日 10:44撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
3
2/20 10:44
漁〜小漁のコル辺りで振り返る。普段単独が多いので、自分のトレースに皆さんが付いてくるのが不思議な感覚で面白かった。(ku-ta)
漁山頂とは打って変わってコルの辺りは風が弱いので、皆さんストリップ中。(ku-ta)
2016年02月20日 10:46撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
2/20 10:46
漁山頂とは打って変わってコルの辺りは風が弱いので、皆さんストリップ中。(ku-ta)
小漁岳へ向かう稜線歩き
所々雪庇が発達しています
3
小漁岳へ向かう稜線歩き
所々雪庇が発達しています
後ろを振り返ると、先ほど登った漁岳。
2
後ろを振り返ると、先ほど登った漁岳。
そして小漁岳!
山頂標識が見当たらなかったので書きました
オコタンペ湖を挟んで直線状に恵庭岳が見えます
6
そして小漁岳!
山頂標識が見当たらなかったので書きました
オコタンペ湖を挟んで直線状に恵庭岳が見えます
小漁山頂にて。担いできた三脚を使用して全員で記念撮影\(^o^)/(ku-ta)
2016年02月20日 11:45撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
9
2/20 11:45
小漁山頂にて。担いできた三脚を使用して全員で記念撮影\(^o^)/(ku-ta)
雪の造形が目を楽しませてくれます!
ドレッドヘアー風?
1
雪の造形が目を楽しませてくれます!
ドレッドヘアー風?
オコタンペ湖を挟み、小漁岳から臨む恵庭岳。
この角度からの恵庭岳は新鮮に映りました!
4
オコタンペ湖を挟み、小漁岳から臨む恵庭岳。
この角度からの恵庭岳は新鮮に映りました!
こちらは6月に登った恵庭岳から臨む小漁岳。大きな口を開けた顔に見えます。角度によっては♡にも見える表情豊かな湖です♪
1
こちらは6月に登った恵庭岳から臨む小漁岳。大きな口を開けた顔に見えます。角度によっては♡にも見える表情豊かな湖です♪
この景色の中を歩けるだけで幸せです♪
1
この景色の中を歩けるだけで幸せです♪
まさに冬山って風景でホレボレします
7
まさに冬山って風景でホレボレします
上り下りを繰り返し稜線を歩きます。
3
上り下りを繰り返し稜線を歩きます。
下山ルートはまだ先。
気を付けながら先へ進みます。
4
下山ルートはまだ先。
気を付けながら先へ進みます。
P1128は尖っていて大勢で歩くには少々危険です。南面も急斜面のため、標高を下げないとトラバースも難しいかも。(ku-ta)
2016年02月20日 12:23撮影 by  TG-4, OLYMPUS CORPORATION
1
2/20 12:23
P1128は尖っていて大勢で歩くには少々危険です。南面も急斜面のため、標高を下げないとトラバースも難しいかも。(ku-ta)
ここから下ります。
小さな沼を横切ります。
この先は急峻な尾根を滑り降りました。
リーダーの的確なルーファイで目的のポイントへ着陸!
2
ここから下ります。
小さな沼を横切ります。
この先は急峻な尾根を滑り降りました。
リーダーの的確なルーファイで目的のポイントへ着陸!
ようやく平坦地
道道歩きは思いのほか長いです。
千歳はここでさようなら。
道道歩きは思いのほか長いです。
千歳はここでさようなら。
駐車ポイントの恵庭市に入ります。
駐車ポイントの恵庭市に入ります。
そして8名が無事に帰着。
みなさんありがとうございました!
3
そして8名が無事に帰着。
みなさんありがとうございました!

感想

オコタン三山周遊の旅♪
密かに思い描いたオコタンペ山〜漁岳〜小漁岳のオコタン三山を歩いてきた。
いつか行きたいと思いつつ、昨年秋に樽前山でtarumae-yamaさんにお会いして計画を持掛けてみた。快諾いただき冬に実行しようという運びとなる。指折り数え待ちに待った登山日が近づく。そのXデーが2月20日。

数日前からチェックする天気予報は思わしくない。
また、曇り空の漁岳か…。実は4回登っている漁岳で晴れの日はないのだ。20m/secを超える暴風とかどんより曇り空で、山頂からはどんな風景が見えるのだろうか?

参加メンバーは8名の大所帯(^o^)/
リーダー役のku-taさんを筆頭に、トレランのH野さん、関西在住で山とマラソンをこよなく愛するSたこさん、恵庭岳を400回も登ったというS川さん、山岳部出身のMさん、主婦代表のともちん、ルナさん等々実力派が勢ぞろい。病み上がりのオレが付いていけるのだろうか?期待と不安が入り混じるとはまさにこのこと。

集合地点から歩き始めると皆さん速いこと速いこと!(@_@;)
どん尻で付いていくのがやっとです。心が折れかかったところにオコタンペ山の取りつき口。急登が待ち構えています。ふたつほどの急斜面をのぼり決意しました!どんなことしても追い付く事は出来ないので自分のペースを保持する事を。

そして初めて晴れの漁岳を満喫し、初の小漁岳山頂を踏むことが出来ました!
今年は雪が少なく冬景色を諦めていましたが、雪に覆われた樹木と空の青さが感動でした(^o^)/

naotoさん、山行記録のUPありがとうございます!

今回の山行は、支笏湖近辺の山で何度もお会いしているtarumae-yamaさんからお話を頂き、恐れ多くもリーダー役を務めさせて頂きました。
普段は単独行が多く今回のような大パーティでの山行は初めてでした。
リーダーと言いつつも後方はnaotoさんにお任せして、ほとんどを先頭で先走ってしまいました(^_^;)
単独だとストイックになってしまいがちですが、大人数ならではの楽しみを知ることができました。
色々と至らない点等ありましたが、パーティ皆さまのおかげで無事に楽しく山行を終えることが出来たことに感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

ku-taさんこんにちは〜!
naotoGSさん初めまして!
漁、小漁おつかれさまです!
このルートは僕も一昨年行きましたが、とっても変化があって良かった記憶があります!
特にオコタンペ湖から見る小漁の稜線は素敵ですよね〜。
みなさんのレコを見てまた行きたくなりました(笑)
2016/2/21 19:47
Re: ku-taさんこんにちは〜!
i-tomoさん初めまして!
コメントありがとうございます。
良いルートだと思いました。
i-tomoさんを始めとする皆さんのレコ見て行きたくなったのでした!笑
運よく天候に恵まれ最高の山歩きが出来ました!
今回はku-taさんにお世話になりっぱなしでした♪
2016/2/21 21:21
Re: ku-taさんこんにちは〜!
i-tomoさん、こんばんは\(^o^)/
今回はtarumae-yamaさんからお話を頂き、大人数での山行でした!
このルートは支笏湖やオコタンペ湖を色々な角度から見られますし、オコタンペ湖まで降りてから振り返る稜線は達成感を感じてとても良いですよね(´▽`)
私は毎年の恒例行事になりそうです(笑)i-tomoさんも是非再訪されてください!ご一緒しますよ!(笑)
2016/2/21 22:10
ありがとうございました!
いつかは行こうと決めていたオコタン三山が叶いました。
わずかな期待を胸に晴れを望みバッチリ晴れてくれて感動でした!
同じ支笏湖エリアと言え降雪状況の違いがあり興味深いですね。
また、 ku-taさん、S野さん、S川さんにラッセルを担って頂き感謝申し上げます<(_ _)>
適切なルート取りで終始安心して3つの頂を踏むことが出来ました!

次はどこの山でバッタリするのか楽しみにしています(^o^)/
そして来年の今頃に、また支笏湖周辺でパーティー組んで登りましょう!
2016/2/22 0:47
Re: ありがとうございました!
直前までダメそうな天気予報でしたが、結果として雪も全く降らず恵まれた天候でしたね!
私は雨男ですが皆さんの日頃の行いのお陰ですね(´▽`)
きっとまたどこかの山で偶然お逢いすると思いますのでよろしくお願いします(笑)
今回の大勢での山行はとても楽しいものでした!
またパーティ組んでどこかを縦走なんかできると嬉しいです\(^o^)/
2016/2/23 1:11
お疲れ様でした。
実施するかヤキモキしたと思いますが、予報が良い方に外れて良かったですね。
妻を直前に亡くしたために参加出来なくなったのが残念でしたが、全員無事に下山され、本当に良かったです。
リーダー役を押しつけられたku-taさんには申し訳なく思っています。
naotoさん、今回は天気に恵まれて本当に良かったですね。

i-tomoさん、TOMさん、オコタンペ湖の氷が3月下旬でも渡れそうなら、「病み上がりパーティー」としてこのコースを挑戦しませんか。
2016/2/23 12:42
Re: お疲れ様でした。
この度はご愁傷さまでした。
大切な奥様を失った喪失感は計り知れないと想像できます。喪に服している日々でしょうが、いつの日か本ルートを再訪出来たらと思います。3月下旬のご予定が実行されるようでしたらご一緒させて頂けると嬉しいです。
それまでに体力をつけていきたいと思います。

天候は半ば諦めていましたが、快晴とまでは言わないまでも良好な登山日和恵まれ大変楽しむ事が出来ました!何より晴れの漁岳の山頂を踏めたのは幸せでした♪初めて立った小漁岳だけから臨むオコタンぺ湖、恵庭岳の風景が新鮮でした。
リーダーのくーたさんにはおんぶにだっこ状態で恐縮しています。また、本来ご一緒するはずであった、tarumae-yamaさんが不在となったのは皆が一様に寂しい思いをしたのではないでしょうか?
2016/2/24 23:09
Re: お疲れ様でした。
当日ご一緒できず残念でしたが、大変良い機会を頂きありがとうございました。
申し訳ないだなんてとんでもないです。
私にとって初の集団山行、そしてリーダー役はとても勉強になりました!
今後、ご一緒できる機会を楽しみにしています。
2016/2/25 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら