ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 815854
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

日光・last雲竜渓谷&秘湯ハ丁の湯・奥鬼怒川トレッキング

2016年02月20日(土) ~ 2016年02月21日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
16.1km
登り
962m
下り
939m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:24
休憩
0:55
合計
4:19
8:05
8:12
21
8:33
8:37
24
9:01
9:02
12
9:14
9:15
3
9:18
9:18
5
9:23
9:38
10
9:48
9:56
3
9:59
10:00
7
10:07
10:13
28
10:41
10:41
17
10:58
10:58
31
11:43
11:43
0
ゴール地点
11:43
2日目
山行
1:15
休憩
0:09
合計
1:24
9:46
4
八丁の湯
9:50
9:52
18
日光沢の滝
10:10
10:17
53
オロオソロシの滝展望台
11:10
八丁の湯
天候 1日目曇り時々晴れ、後に雪 2日目雪後、曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
雲竜渓谷
日光・滝尾神社駐車場か雲竜渓谷登山口ゲート付近に駐車

奥鬼怒川 八丁の湯
http://www.8tyo-no-yu.co.jp/

霧降高原・大笹牧場 ジンギスカン
http://www.tochiraku.or.jp/oozasa/
コース状況/
危険箇所等
雲竜渓谷 ピークはすでに終わっています。渓谷は渡渉や氷爆の氷り落下に注意。雲竜爆手前は凍結しているトラバースや切れ落ちた崖になっているので注意。6本以上のアイゼン必要。

奥鬼怒川 とくに危険箇所は無く雪も少ないのでチェーンスパイク程度で
問題ないですが、天候は現地確認して装備を準備してください。
日光から登って来た道も雪が無い(c)
2016年02月20日 07:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 7:13
日光から登って来た道も雪が無い(c)
2016年02月20日 07:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 7:15
朝7時ゲート前集合。
駐車場にはまだ余裕があった(ゲート前は10台程度のスペースです)(t)
2016年02月20日 07:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 7:20
朝7時ゲート前集合。
駐車場にはまだ余裕があった(ゲート前は10台程度のスペースです)(t)
ゲート前から出発!(p)
2016年02月20日 07:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 7:24
ゲート前から出発!(p)
雪無し・・・(t)
2016年02月20日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 7:33
雪無し・・・(t)
雪が無い林道でポージングするヒトビト(p)

2016年02月20日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
2/20 7:33
雪が無い林道でポージングするヒトビト(p)

稲荷川展望台(t)
2016年02月20日 08:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:05
稲荷川展望台(t)
突然なんか食べ始める人(t)
腹減った〜のです(c)
2016年02月20日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 8:06
突然なんか食べ始める人(t)
腹減った〜のです(c)
下で待っていたのに、きゃろさんが降りてこないので、登ってきたピンクペンギン(t)
2016年02月20日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 8:06
下で待っていたのに、きゃろさんが降りてこないので、登ってきたピンクペンギン(t)
濃霧確認コカコーラ・・・・(t)
男子2名がコカコーラ愛好家なのを知ってる標識!(p)
2016年02月20日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/20 8:39
濃霧確認コカコーラ・・・・(t)
男子2名がコカコーラ愛好家なのを知ってる標識!(p)
おおっと、いきなり徒渉です・・・
前来た時は、ここは雪道で徒渉なんか無かったのに・・・(t)
2016年02月20日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 8:40
おおっと、いきなり徒渉です・・・
前来た時は、ここは雪道で徒渉なんか無かったのに・・・(t)
ようやく雪道(p)
2016年02月20日 08:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/20 8:41
ようやく雪道(p)
徒渉だらけ・・・しかも雪も氷も少ないので幅が広い(t)
2016年02月20日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 8:43
徒渉だらけ・・・しかも雪も氷も少ないので幅が広い(t)
工事現場感満載(t)
2016年02月20日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 8:44
工事現場感満載(t)
お、ちょっと凍っている(t)
ちょっとだけよ(c)
・・古すぎませんか?(p)
2016年02月20日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 8:45
お、ちょっと凍っている(t)
ちょっとだけよ(c)
・・古すぎませんか?(p)
登っていきます(t)
2016年02月20日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:48
登っていきます(t)
2016年02月20日 08:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:48
なぜかバンザイ、ハイテンション(t)
2016年02月20日 08:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 8:49
なぜかバンザイ、ハイテンション(t)
この下りがちょっといやらしかった(t)
2016年02月20日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 8:49
この下りがちょっといやらしかった(t)
2016年02月20日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:50
2016年02月20日 08:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 8:51
2016年02月20日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/20 8:52
また渡渉(t)
意外と渡渉は好きである(c)
女性陣は嫌いらしい(p)
2016年02月20日 08:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 8:51
また渡渉(t)
意外と渡渉は好きである(c)
女性陣は嫌いらしい(p)
ぐいぐい登る(t)
なんかスピード上がってきたぞ〜(c)
2016年02月20日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 8:54
ぐいぐい登る(t)
なんかスピード上がってきたぞ〜(c)
林道終点の広場です(t)
2016年02月20日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:00
林道終点の広場です(t)
2016年02月20日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:00
2016年02月20日 09:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:01
斜め凍結で滑りそうな階段(p)
2016年02月20日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:01
斜め凍結で滑りそうな階段(p)
2016年02月20日 09:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 9:03
2016年02月20日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 9:09
メット装着(t)
ペンギン建設の皆さん(c)
2016年02月20日 09:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
2/20 9:09
メット装着(t)
ペンギン建設の皆さん(c)
親方、渡渉に苦労します。(c)
2016年02月20日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/20 9:12
親方、渡渉に苦労します。(c)
おーーやっと見えてきたね(c)
2016年02月20日 09:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 9:12
おーーやっと見えてきたね(c)
良かった、凍っていて。(p)
2016年02月20日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/20 9:12
良かった、凍っていて。(p)
だいぶ溶けてるけど〜まだぎりぎり(c)
2016年02月20日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/20 9:14
だいぶ溶けてるけど〜まだぎりぎり(c)
2016年02月20日 09:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:14
あーUFOが飛んでいる〜(c)
どこにですかぁ(p)
USO(t)
2016年02月20日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 9:14
あーUFOが飛んでいる〜(c)
どこにですかぁ(p)
USO(t)
氷の芸術(t)
2016年02月20日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 9:15
氷の芸術(t)
でも所々氷が剥れて水の流れる岩がむき出し
いつ他の部分も剥れてくるか結構恐怖(t)
2016年02月20日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:15
でも所々氷が剥れて水の流れる岩がむき出し
いつ他の部分も剥れてくるか結構恐怖(t)
2016年02月20日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 9:15
2016年02月20日 09:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:15
今度はイエティでもいましたか?(t)
2016年02月20日 09:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 9:15
今度はイエティでもいましたか?(t)
2016年02月20日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:16
撮って!!撮って!!(t)
2016年02月20日 09:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/20 9:16
撮って!!撮って!!(t)
クリスタルパレスって感じ(t)
2016年02月20日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/20 9:16
クリスタルパレスって感じ(t)
2016年02月20日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 9:17
2016年02月20日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/20 9:19
2016年02月20日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:20
ここも少ないですが、残っていた(c)
2016年02月20日 09:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:21
ここも少ないですが、残っていた(c)
2016年02月20日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/20 9:22
2016年02月20日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 9:22
2016年02月20日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 9:22
2016年02月20日 09:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 9:22
2016年02月20日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:23
2016年02月20日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:27
2016年02月20日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/20 9:29
2016年02月20日 09:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 9:32
雲竜爆に到着です。2月にこの少なさ、40点かな〜
なので下まで降りずにここから戻ります。(c)
2016年02月20日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 9:34
雲竜爆に到着です。2月にこの少なさ、40点かな〜
なので下まで降りずにここから戻ります。(c)
バイバイ雲竜瀑(t)
2016年02月20日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/20 9:37
バイバイ雲竜瀑(t)
2016年02月20日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 9:37
早く帰って、メシだメシ〜ユバ〜(c)
2016年02月20日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 9:37
早く帰って、メシだメシ〜ユバ〜(c)
キャニオン(t)
2016年02月20日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:38
キャニオン(t)
2016年02月20日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 9:55
2016年02月20日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 9:56
この辺りが雲竜瀑本体より良い感じ
2016年02月20日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 9:59
この辺りが雲竜瀑本体より良い感じ
スノーブリッジ落ちそうなところで、そういう事しないように!!(t)
2016年02月20日 10:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/20 10:00
スノーブリッジ落ちそうなところで、そういう事しないように!!(t)
2016年02月20日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 10:09
2016年02月20日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 10:09
2016年02月20日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 10:36
長い林道では湯葉のことしか考えてませんでした。(p)
2016年02月20日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 10:37
長い林道では湯葉のことしか考えてませんでした。(p)
2016年02月20日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 11:31
日光の湯葉料理店?「さん・フィールド」以前行ってリーズナブルで美味しかったから再訪しました(t)
ネーミングが怪しすぎて、ラブホかと思いましたよ!
(p)
2016年02月20日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 12:07
日光の湯葉料理店?「さん・フィールド」以前行ってリーズナブルで美味しかったから再訪しました(t)
ネーミングが怪しすぎて、ラブホかと思いましたよ!
(p)
湯葉づくしです・・・デザートのコーヒーゼリーにまで湯葉入ってます(t)
満足感高し!ご飯は100円増しで大盛りとのことで、もちろん注文!(p)
バームクーヘンな湯葉がすごい〜まいう(c)
2016年02月20日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/20 12:11
湯葉づくしです・・・デザートのコーヒーゼリーにまで湯葉入ってます(t)
満足感高し!ご飯は100円増しで大盛りとのことで、もちろん注文!(p)
バームクーヘンな湯葉がすごい〜まいう(c)
別注の湯葉刺し(p)
食べる前に写真撮りましょう(t)
カス写真^^;(p)
2016年02月20日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/20 12:26
別注の湯葉刺し(p)
食べる前に写真撮りましょう(t)
カス写真^^;(p)
霧降高原。
吹雪いてきた!
お迎えのバス時間が〜(p)
2016年02月20日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 12:55
霧降高原。
吹雪いてきた!
お迎えのバス時間が〜(p)
女夫淵より八丁の湯の送迎バスに乗る(マイカー進入禁止)(t)
助手席はトトロ氏が乗車してました'(p)
2016年02月20日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/20 14:14
女夫淵より八丁の湯の送迎バスに乗る(マイカー進入禁止)(t)
助手席はトトロ氏が乗車してました'(p)
今宵のお宿
2016年02月20日 14:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 14:31
今宵のお宿
到着!
2016年02月20日 14:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/20 14:31
到着!
送迎バス
2016年02月20日 14:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 14:33
送迎バス
妻より大きなプーさんがロビーに鎮座してました!(p)
2016年02月20日 14:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 14:33
妻より大きなプーさんがロビーに鎮座してました!(p)
今宵のお部屋
女子部屋です(t)
2016年02月20日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/20 14:45
今宵のお部屋
女子部屋です(t)
暑かった混浴露天
2016年02月20日 14:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/20 14:51
暑かった混浴露天
女性専用露天風呂です。誰もおらずに貸切でした。泉質も温度も文句ナシ。
しかーしモズク様のモノが大量にただよう「モズク湯」だったのである(t)
2016年02月20日 15:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/20 15:03
女性専用露天風呂です。誰もおらずに貸切でした。泉質も温度も文句ナシ。
しかーしモズク様のモノが大量にただよう「モズク湯」だったのである(t)
女性用内風呂、半露天なので、のぼせることなくゆっくり入れます。体洗い用のお湯もますに溜めた温泉水。
こちらはモズクで無く湯の花のみ(t)
2016年02月20日 15:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/20 15:51
女性用内風呂、半露天なので、のぼせることなくゆっくり入れます。体洗い用のお湯もますに溜めた温泉水。
こちらはモズクで無く湯の花のみ(t)
年代物のTVと新しいcolaで乾杯。(c)
2016年02月20日 15:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 15:49
年代物のTVと新しいcolaで乾杯。(c)
湯上りはコーラじゃなくてコレでしょ?(t)
2016年02月20日 16:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/20 16:07
湯上りはコーラじゃなくてコレでしょ?(t)
おなか減った〜〜〜〜
待望の晩御飯。
2016年02月20日 18:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/20 18:01
おなか減った〜〜〜〜
待望の晩御飯。
猪鍋
2016年02月20日 18:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/20 18:02
猪鍋
湯上がりでハイテンションの姐さんと妻(p)
2016年02月20日 18:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/20 18:04
湯上がりでハイテンションの姐さんと妻(p)
別注の鹿刺し(p)
だから食い散らかす前に撮りましょうぜ
ルイベになっていて美味しかった(t)
2016年02月20日 18:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/20 18:20
別注の鹿刺し(p)
だから食い散らかす前に撮りましょうぜ
ルイベになっていて美味しかった(t)
2016年02月20日 18:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/20 18:20
爆発まであと855秒・・・・ぎゃ〜〜〜(t)
これ官邸に置いたら大騒ぎ〜(c)
2016年02月20日 18:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/20 18:59
爆発まであと855秒・・・・ぎゃ〜〜〜(t)
これ官邸に置いたら大騒ぎ〜(c)
翌朝の朝食風景(p)
2016年02月21日 07:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 7:33
翌朝の朝食風景(p)
ヘルシーな朝ごはんもとっても美味しかったです。
2016年02月21日 07:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/21 7:34
ヘルシーな朝ごはんもとっても美味しかったです。
展望台に出発!(p)
2016年02月21日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 8:43
展望台に出発!(p)
2016年02月21日 08:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/21 8:46
2016年02月21日 08:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/21 8:46
ロッジも良さそうですね〜(c)
2016年02月21日 08:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 8:46
ロッジも良さそうですね〜(c)
2016年02月21日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/21 8:50
加仁湯の前を通過(t)
2016年02月21日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/21 8:57
加仁湯の前を通過(t)
こっちの宿もよさそうだが観光バスが停まっていてビックリ。こっちだとお風呂貸切は無かっただろう(t)
2016年02月21日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 8:56
こっちの宿もよさそうだが観光バスが停まっていてビックリ。こっちだとお風呂貸切は無かっただろう(t)
もっと奥にある「日光沢温泉」こちらは送迎バスが無いので女夫淵から歩いてこなければなりません(t)
2016年02月21日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:08
もっと奥にある「日光沢温泉」こちらは送迎バスが無いので女夫淵から歩いてこなければなりません(t)
なんかいい感じ(c)
2016年02月21日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/21 9:16
なんかいい感じ(c)
コケから水が流れる〜(c)
2016年02月21日 09:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/21 9:16
コケから水が流れる〜(c)
建物の下をくぐって進む(t)
2016年02月21日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/21 9:17
建物の下をくぐって進む(t)
この急坂にスノーシューハイクのグループさんが超手こずって大渋滞(t)
2016年02月21日 09:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/21 9:18
この急坂にスノーシューハイクのグループさんが超手こずって大渋滞(t)
2016年02月21日 09:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/21 9:28
ガラの悪そうな樹木一家(t)
2016年02月21日 09:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:29
ガラの悪そうな樹木一家(t)
2016年02月21日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 9:29
ナメ滝!
2016年02月21日 09:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/21 9:29
ナメ滝!
2016年02月21日 09:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:29
雲竜瀑より凍りっぷりがいいです(t)
2016年02月21日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 9:30
雲竜瀑より凍りっぷりがいいです(t)
2016年02月21日 09:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 9:31
2016年02月21日 09:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 9:34
オロオソロシの滝に向かう道のつり橋(t)
2016年02月21日 09:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 9:34
オロオソロシの滝に向かう道のつり橋(t)
今日はこちらには進みませんがポーズのみ(t)
2016年02月21日 09:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 9:36
今日はこちらには進みませんがポーズのみ(t)
苔の上に粉砂糖みたいな雪(t)
2016年02月21日 09:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 9:44
苔の上に粉砂糖みたいな雪(t)
ドンドンぶっ飛ばしていく人(t)
2016年02月21日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:01
ドンドンぶっ飛ばしていく人(t)
展望台についた。
2016年02月21日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:08
展望台についた。
ミッション達成!(p)
ここまで天気は良かった(c)
2016年02月21日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:08
ミッション達成!(p)
ここまで天気は良かった(c)
2016年02月21日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:08
遠く見えるのが「オロオソロシの滝」凍っていて水が見えません(t)
2016年02月21日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:09
遠く見えるのが「オロオソロシの滝」凍っていて水が見えません(t)
とりあえず記念写真(p)
2016年02月21日 10:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:09
とりあえず記念写真(p)
2016年02月21日 10:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:14
コーヒータイム!
2016年02月21日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/21 10:17
コーヒータイム!
11時半の送迎バスに乗るべく、ぞろぞろと下山。(p)
2016年02月21日 10:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:20
11時半の送迎バスに乗るべく、ぞろぞろと下山。(p)
2016年02月21日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:36
落ちた!!(t)
2016年02月21日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:36
落ちた!!(t)
こけた!!(t)
2016年02月21日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:38
こけた!!(t)
写真撮るから起き上がるなと指令あり・・・(t)
2016年02月21日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/21 10:40
写真撮るから起き上がるなと指令あり・・・(t)
もう起きていい?(t)
いい写真が撮れた(p)
2016年02月21日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:40
もう起きていい?(t)
いい写真が撮れた(p)
2016年02月21日 10:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 10:41
2016年02月21日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 10:48
温泉神社(t)
2016年02月21日 10:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 10:52
温泉神社(t)
2016年02月21日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/21 10:53
2016年02月21日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/21 11:03
送迎バスを降りて、マイカーに乗り換える。(c)
2016年02月21日 11:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/21 11:54
送迎バスを降りて、マイカーに乗り換える。(c)
天気がいいね〜(c)
2016年02月21日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/21 12:46
天気がいいね〜(c)
食レコ締めくくりはこちら。
carolガイドに案内されたのは、
2016年02月21日 12:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/21 12:46
食レコ締めくくりはこちら。
carolガイドに案内されたのは、
なんと、ジンギスカン!(p)
2016年02月21日 13:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 13:40
なんと、ジンギスカン!(p)
豪華よくばりセット1350円とはコスパ最高(p)
2016年02月21日 13:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 13:40
豪華よくばりセット1350円とはコスパ最高(p)
どんだけ注文するんですか〜〜〜(t)
夢中になってホルモンやらソーセージやら追加しまくってしまった(p)
2016年02月21日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 12:51
どんだけ注文するんですか〜〜〜(t)
夢中になってホルモンやらソーセージやら追加しまくってしまった(p)
嬉しそうなボーイさん(t)
ボーイじゃね〜よ(c)
2016年02月21日 12:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:52
嬉しそうなボーイさん(t)
ボーイじゃね〜よ(c)
臨戦体勢完了!(p)
2016年02月21日 12:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/21 12:54
臨戦体勢完了!(p)
よっしゃ〜〜〜肉!!肉!!
肉を見ると笑いが止まらん(t)
2016年02月21日 12:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/21 12:56
よっしゃ〜〜〜肉!!肉!!
肉を見ると笑いが止まらん(t)
肉柔らかいしクセも無かった〜コスパいいよね(c)
2016年02月21日 13:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/21 13:08
肉柔らかいしクセも無かった〜コスパいいよね(c)
牧場だけあり、よくばりセットには牛乳もついていた。
2016年02月21日 13:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/21 13:41
牧場だけあり、よくばりセットには牛乳もついていた。
なんか晴れましたがな。
2016年02月21日 14:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/21 14:03
なんか晴れましたがな。
lastは良い天気で帰ります〜(c)
2016年02月21日 14:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/21 14:17
lastは良い天気で帰ります〜(c)

感想

何故か消えてしまった二年前の雲竜瀑のレコを取り返すべく計画された今回の山行。
奥鬼怒温泉の「八丁の湯」泊という事で、すごーく楽しみにしていた週末。
しかし、この冬は週末毎に天気が悪い。
今回もそのパターンに飲まれるかと思った。
雨の雲竜瀑など最悪である。
しかし、ふたを開けてみると、雲竜瀑では雨に降られることは無く、下山した途端雨。
なんてついてる。
八丁の湯についても、それなりにお客さんはいるのに、何故か私たちがお風呂に入ると貸切ばかり。おかげでタオル巻き巻きして混浴も楽しめた。
夕ご飯は美味しくないとネット上のウワサであったが、十分美味しかったし量もたくさん。しかもヘルシーメニュー。大満足でした。
夜も暖房効き過ぎで暑いくらい。朝風呂も貸切。
二日目も時々薄日さすハイクとなり大満足でした。

楽しかった。
八丁の湯も最高だった。
そして、またまた食べ過ぎた〜〜〜〜〜


年々、氷りが減っている雲竜爆・・・終わってしまいましたが、
湯葉料理はそれをカバーする美味しさとボリュームで
1800円はお値打ちでしたね。
八丁の湯は、お湯が最高です。源泉じゃぶじゃぶで滝の流れる
水で適温、久しぶりに濃厚な温泉に浸かった感じでした。
夕食、朝食も良い意味で期待外れ・・・内容もボリュームも
満足。
やっぱりシメは肉でしたが、カロリーOFFのジンギスカンは
美味いし安い、観光牧場とは思えないコスパ。

2日間とも最悪の天気にもならず、すべてタイミングも食事も
良かったですね。
そして一緒に楽しんで頂いた姉さん、ペンさん
ご夫婦にも感謝です。
来年は稜線まで行ってみましょう〜

2年前に行った雲竜渓谷のレコがなぜか消えてしまった!
あの時は鍋が主流であったが、レコが消えてしまったのは悲しいので、年始に上高地へ行った際に、雲竜にも再訪しなけりゃという話になり、ついでにcarolさんに温泉宿泊を企画&即予約していただいて、楽しみにしていた。
が、今年はたいへん暖かい日が続き、果たして雲竜漠は凍っているのかが懸念される。しかも、なんと決行の土日は「雨」予報!
なんで週末になると悪天なのか・・・。雨の雲竜漠など考えただけで実に冴えない。
温泉宿を予約してしまっているので中止は無いが、限りなく「日光東照宮参拝と温泉ツアー」になりそうだと思いながら出発。冴えないが、冬用アウターの他に「カッパ」も持参。悲しい・・。

土曜日。やはり予報は雨であるが、栃木県の降りだしは正午位とのことで、とりあえず雲竜漠決行とする。
前回、超満車であったゲート前は、この天候と今年はもう殆ど終わっているという評判であったため、まだ余裕あり。
ゲート前からチェーンアイゼン装着。
前回とは雲泥の相違の雪の無さであった。そして、雲竜渓谷は、前回とはうって変わって、あちこちから「水」が流れ出ており、「うっかり歩いているとスノーブリッジが崩れ落ちて川にドボン」&「上から溶けたつららが直撃」というスリルに満ちたアドベンチャーコースになっていた!
肝心の氷瀑は前回と比べて非常に少なかったが、その分、人もいなかった。
前回は雲竜漠前でゆっくりと鍋を楽しんだが、今日は「雨の降らなうちに」と、ランチタイム無しでUターン。復路は行ったことのない林道沿いから行ってみたが、非常に大回りであり、遠かった。
しかし、天気は途中で太陽も射したりした中、ゲートに戻ってきた。妻などは最初からカッパズボンを穿いて雨に備えていたが、結局雨に降られず良かったと話して車に乗りこんだ途端に雨が降ってきた!実にラッキーであった。
全員空腹のため、「湯葉湯葉!」とゆば料理を食べに日光市街へ。普通の週末であれば、ゆば料理を食べるのは混雑を覚悟しなければならない日光駅界隈も、雨で人通りが少なく、12時に姐さんオススメのゆば料理店にさくっとはいることができた。名前が怪しすぎて普通は敬遠されるからであろうか?しかし、値段もお値打ちで実に美味しかった。流石は姐さん!
carolさんが「12時半には日光を出発しないと、女夫渕温泉14時の送迎バスに間に合わない」と言っていたので、「ゆば御膳」が出てくるのが遅かったら困るなと思ったが、即、4人前出てきて、普通にゆっくり食べられた。
予定どおり12時半過ぎにはゆば料理店を後にしたが、大粒の雨は霧降高原あたりから雪になり、時間前に駐車場に到着できるか懸念されたが大丈夫であった。

本日の湯宿は歴史のある非常に鄙びた温泉宿で、宿の部屋自体は、タオル掛けもないという殆ど山小屋チックなところであったが、湧き出る源泉かけ流しの湯が素晴らしかった。
露天は混浴3つと女性専用1つ。carolさんと最も湯温のちょうどよい露天にのんびり浸かっていたら、女性専用の方から、姐さんと妻が現れいでてゴリゴリやってきた!メガネが曇って全く見えなかったので、大丈夫でありました。
湯上がりに姐さんと妻はビール飲みまくっていたが男性陣は夕飯に備える。
夕飯はボリュームが無いと不機嫌になる自分的にも非常に満足できる量であり、夕飯後の間食も不要であった。
夜は雨が強まった。

翌朝。まだ雨が止まないのでやる気ナシ。朝風呂入ってから朝食をたっぷり食べてこのまま帰りたいというテンションになり、女子部屋に様子見に行ったら、展望台に行く気満々のため、出かけることに。
最終送迎の11時半のバスに間に合うように戻ることにする。
12歯アイゼンとワカンとチェーンアイゼン持参。
取付口でとりあえずチェーンアイゼン装着。前を行くスノーシユーツアーの団体が急坂で手間どっていたのでしばらく待つ。
平坦になったところで抜かせていただき、まずナメ滝へ。
雲竜よりずっと凍っていて、思いもかけず素晴らしかった。
その後は展望台までずっと急斜面の登りとなり、案の定妻が調子づく。
展望台からの滝はやや遠くて迫力はイマイチであったが、コーヒーブレイク!carolさんのコーヒーが沁みる。妻が出してきたチョコバウムとの相性も良くてほっこり。
そこからバス時間に向けて下山。
急斜面の下りはチェーンだと滑りそうなところもあった。
無事に最終送迎バスに乗り、佐野らーめんか宇都宮餃子で昼飯かと考えていたが、carolさんに連れて行かれたのは、ジンギスカン!
もち、ジンギスカンは大好物である!
ということで爆食いしてしまい、今週末も明らかに食べ過ぎた。
食べ過ぎ食レコはどこまで続くのか?

しかし、今回はあらゆるタイミングがぴったりであった。
一、雲竜瀑では歩いている間は、雨に降られず。(車に戻った途端に降り出した)
二、時間的に食べている余裕がないと思われた日光の湯葉尽くし御膳を堪能できた。
三、行きも帰りも計ったように送迎バス時間にぴったりであった。
四、掛け流し温泉が貸切であった。
五、核心部では雨に降られなかった。
おまけ、食事はボリュームたっぷりであった。

ということで、冴えなかったのは姐さんを送り届けた後、夕方の渋滞にどハマりして、姐さん宅から自宅へ戻るのに、なんと2時間以上もかかったことだけであった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1755人

コメント

楽しそう!
このライン、温泉も良いのでいつか行こうと思いながらなかなか果たせない場所です。
泊まられた八丁の湯は温泉も食事も良さそうですね。
雪ではない季節に行ってみようと思います。
2016/2/24 17:36
Re: 楽しそう!
hakkutuさん。
楽しかったです。二日間とも笑顔満開でした。
(溶け溶けザクザクの雲竜瀑はちょっとスリルありましたけど)
八丁の湯は紅葉の時期もすごくキレイだと送迎バスの運転手さんが言ってましたよ。
標高がそこそこあるから、涼しそう。
ご飯はぺんさんがギブアップしそうなくらいたくさんありました。
(ご飯三杯食べてましたけどね)
ストーブの前の席で暑かったからビールが美味しくて
たのもうと思っていた岩魚の骨酒 を飲みそびれてしまいました。
hakkutuさんと一緒なら絶対飲みましたよね
2016/2/24 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
雲竜渓谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら