志賀高原BC(硯川〜志賀山〜鉢山・周回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:29
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 505m
- 下り
- 500m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・前夜のパウダーがうっすらクラストの上に乗った状態。 ・志賀山の斜面は濃い藪に覆われているので物好き以外は避けたほうが無難(笑) ・距離も短く、斜度も緩いのでBC初心者向けで、スノーシューハイキングにも向いている。 |
写真
感想
今回は久しぶりに長野の山へ、ということで志賀高原を目指すことにした。
志賀高原・・・いわずと知れたスキーヤーの聖地。
長野オリンピックではスラロームとジャイアントスラローム競技が開催された場所だ。
そしてこの場所は個人的にも思い入れが深い。
学生時代・・・志賀高原の一の瀬でスキースクールのアルバイトをしていたことがある。
そのスクールこそ日本の山スキー界の第一人者と称される次田経雄先生が校長を務める次田アルパインスキースクールであった。
それから20年後・・・まさか自分がここまで山スキーにハマることになろうとは夢にも思わなかった。
当日家を出て朝7時に熊の湯ゲレンデの入口となる硯川に到着。
道中ほどんど雪はなく、山肌も黒々としている。
豪雪地帯の志賀高原でもここまで雪が少ないとは・・・
まずは旧前山ゲレンデの夏道に沿って志賀山を目指す。
昨晩降ったものと思われるパウダーがうっすらとクラスト状態の雪の上に乗っている。
ノートレースの雪の上を歩くのはどこの山でも例外なく楽しいものだ。
四十八池まで来るといよいよ志賀山の取付きが見えてきた・・・が、しかし一瞬自分の目を疑った。
まさかの笹薮。
2月の志賀高原が笹薮に覆われているとは、これまた夢にも思わなかった。
山スキーで濃い笹藪の斜面を登りあげるのはかなり辛いが、山スキーヤーとしてはアドレナリンがガンガン湧き出てくる局面だ(笑)
太い笹の茎をつかみながらクトーを効かせながらなんとか山頂まで登り詰めた。
狭い山頂だったが志賀高原のゲレンデを一望すると思わず胸が熱くなった。
これまで志賀高原のゲレンデ部分だけで志賀を知ったつもりになっていたが、同じ場所にこんな秘境があったとは・・・
やっぱり山スキーはやめられない。
笹薮だがスキーを履けば滑るしかない。
パウダー予想でファットスキーで来たが細板でも十分な雪だった。
クラスト斜面で若干てこずるが無人の斜面を滑るのはやはり気持ちいい。
四十八池まで降りたら再びシールを貼って次のターゲットとなる鉢山を目指す。
途中でスノーシューの3人組とニアミスしたが行き先は異なったようで再び一人旅となった。
鉢山のほうが木が密に茂っていて静かな森の雰囲気が素晴らしい。
景色を眺めながらのんびり立ち止まりながらハイクアップしても山頂までそれほど時間はかからなかった。
休憩もそこそこにシールを外して一気に滑走。
こちらは濃い樹林帯のおかげでそこそこパウダーが残っていてツリーランを堪能することができた。
あとは横手山のゲレンデをかすめて駐車場まで滑走して終了。
また新しい志賀高原の魅力を知ることができてよかった。
Sanちゃん、こんばんは
今日は志賀に来られていましたか
自分は四阿山に行ってましたよ。
事前に連絡取っていればどちらかで合流できたかもですね。
四阿山で例の奴試しました
が、結果はクラストした雪面で惨敗 orz
ハイクアップは軽くてはなかなか良かったです。
こりゃどう使っていくか難しい...
しかし今年の雪の少なさには参りますね
マルイさん、こんばんは。
なんと、お隣の四阿山でしたか。
こちらも早く下山しすぎて暇だったので連絡取ればよかったですね。
四阿山高原ホテルから登ったのでしょうか?
だとすると途中の牧場あたりのクラストが激しそう(汗)
今の時期はちょうど寒暖差が激しいのでクラストしやすいかもしれませんね。
志賀も楽しかったんですが、雪の少なさには驚きました。
レコ楽しみにしてますよ。
Sanchanさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。
そうでしたか、アナタも長野県。
ふっふっふ、私は卯辰山です。
でもね、お写真4、お写真5、お写真6は私も同じのを撮ったわよ。
パクっちゃったらダメじない。
ほんでもお天気が良かったのね。
私は濡れ鼠にさせられちゃたわよ。
ミラーさん、こんばんは。
2週連続で卯辰山ですか!?
そういえば昨日結構雪降ったしいいコンディションだったりして?
今日は残念ながら雨でしたか。
そうだろうと思って長野の標高の高い所に来ましたが、逆に雪不足で肩透かし食らいました。
今年はシーズンが短そうなのでちょっとテンション下がってます(T_T)
こういうハイキング的な山行もふらり一人旅的な感じでいいですね。ストイックな山行もいいんですけどね^^;
ですが僕は笹藪を見てもアドレナリンは出ないです!修行がまだまだ足りませんね〜。雪は少ないですね〜。
koueiさん、おはようございます。
ぶらり一人旅、いいでしょ。
雪だけなら北陸の山でも十分楽しめるけどドライブも含めて色んな景色を楽しむってのも良いものです。
単独でも場所とルートさえ選べば安全に楽しめます。
さて2日目、頑張ってくるかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する