記録ID: 820525
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
晴天の荒島岳(勝原コースピストン)
2016年02月28日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは閉鎖されています。 トイレ横に入山届提出ボックスがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分かりにくいところは有りません。 アイゼン必須(6本アイゼンで登りましたが、できれば前爪があった方が良いです) |
その他周辺情報 | トロン温泉 うらら館は閉館?していたので、六呂師高原温泉ピクニックガーデン内温泉に行きました。 @520 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2日もすれば3月。もう寒波も期待できない春山の季節に入る前に、百名山「荒島岳」へ。ありがたいことに、天気予報が変わって晴天なり。
登山口からは鳥のさえずりに、春の訪れを感じ、雪山ハイクを楽しみました。
シャクナゲ平からの急坂は、昨日降ったように柔らかい雪景色が広がっていました。スノーシューで遊んだのはほんのひと時、あっという間にもちが壁へと向かう急坂になって、アイゼンでガシガシのぼっていきました。
前荒島へ向かう景色の美しさは圧巻でした。
前荒島から描かれる1本の道筋、向かう先には祠を携えた山頂。
360°パノラマは、別山、白山、経ヶ岳、銀杏峰、山へつながる峰々を見渡すことのできる絶景を見ることができました。
下りは、雪をするする降り、お尻スキーも楽しみました。
荒島岳は、とにもかくにも美しい。シャクナゲの季節に、緑の季節に、ブナの紅葉の季節に、再びまいります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する