ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 821999
全員に公開
ハイキング
近畿

大文字山(山科毘沙門堂裏〜京滋尾根〜A・G・Hコース〜蹴上)

2016年03月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
gmt66 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
14.6km
登り
803m
下り
794m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:44
合計
7:18
9:57
28
10:25
10:39
203
14:02
14:25
140
16:45
11
16:56
17:01
3
17:04
5
17:09
17:11
4
17:15
行程 16.3km。 行動時間 5:10。 休憩時間 2:09。 計 7:19。
移動平均速 3.1/h。 平均速 2.2/h。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
全体的に整備されたコースですが、「お願い観音」へのトラバース道は、足元の道幅が狭く、谷側に傾いている区間が続きますので注意が必要です。
9:57 JR山科駅からスタートです。現在、2016年3月4日9時57分ですが、デジカメは、2015年3月5日で記録しています。(デジカメの日時設定の確認漏れです。帰宅後に気づき、すぐに修正しました。あしからず!)
2015年03月05日 09:57撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/5 9:57
9:57 JR山科駅からスタートです。現在、2016年3月4日9時57分ですが、デジカメは、2015年3月5日で記録しています。(デジカメの日時設定の確認漏れです。帰宅後に気づき、すぐに修正しました。あしからず!)
山科川の桜も、咲く準備を始めています。
2015年03月05日 10:01撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 10:01
山科川の桜も、咲く準備を始めています。
洛東高校前で、琵琶湖疏水を渡ります。
2015年03月05日 10:06撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 10:06
洛東高校前で、琵琶湖疏水を渡ります。
橋の上から、疏水を見おろしています。
2015年03月05日 10:06撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:06
橋の上から、疏水を見おろしています。
洛東高校の東側を、山科川に沿って北上します。
2015年03月05日 10:08撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:08
洛東高校の東側を、山科川に沿って北上します。
前方の橋を渡って、上の道路に登ると、毘沙門堂前に出ます。
2015年03月05日 10:14撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:14
前方の橋を渡って、上の道路に登ると、毘沙門堂前に出ます。
山科聖天 双林院参道と書かれた看板と、赤い幟の間に出て来ました。
2015年03月05日 10:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:16
山科聖天 双林院参道と書かれた看板と、赤い幟の間に出て来ました。
前は、毘沙門堂前です。
2015年03月05日 10:21撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:21
前は、毘沙門堂前です。
少し進んで、毘沙門堂の参道を登ります。
2015年03月05日 10:22撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:22
少し進んで、毘沙門堂の参道を登ります。
毘沙門堂の仁王門です。
2015年03月05日 10:23撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
3/5 10:23
毘沙門堂の仁王門です。
朱色の本堂に、お詣りします。
2015年03月05日 10:24撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/5 10:24
朱色の本堂に、お詣りします。
本堂入口の立札です。
2015年03月05日 10:26撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:26
本堂入口の立札です。
境内の東側に回ると、池に囲まれた弁天堂がありました。
2015年03月05日 10:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/5 10:28
境内の東側に回ると、池に囲まれた弁天堂がありました。
境内の西側に回って来ました。ここにも枝垂れ桜がありました、桜の頃が楽しみです。
2015年03月05日 10:30撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:30
境内の西側に回って来ました。ここにも枝垂れ桜がありました、桜の頃が楽しみです。
毘沙門堂の境内西側から、道路を渡ると西隣の山科聖天
・双林院への連絡路があります。
2015年03月05日 10:31撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:31
毘沙門堂の境内西側から、道路を渡ると西隣の山科聖天
・双林院への連絡路があります。
山科聖天・双林院への連絡路入口です。
2015年03月05日 10:32撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:32
山科聖天・双林院への連絡路入口です。
連絡路の階段を降りて行くと、山科聖天の山門が見えてきました。
2015年03月05日 10:33撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:33
連絡路の階段を降りて行くと、山科聖天の山門が見えてきました。
前を通る度に、見上げていた山科聖天の山門です。
2015年03月05日 10:34撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:34
前を通る度に、見上げていた山科聖天の山門です。
本日初めて、山門をくぐり境内に入ります。
2015年03月05日 10:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:35
本日初めて、山門をくぐり境内に入ります。
山科聖天さんに、初めてお詣りしました。
2015年03月05日 10:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 10:35
山科聖天さんに、初めてお詣りしました。
境内奥には、滝の行場がありました。
2015年03月05日 10:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/5 10:37
境内奥には、滝の行場がありました。
毘沙門堂西側の駐車場前に戻り、林道を登って行きます。
2015年03月05日 10:40撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 10:40
毘沙門堂西側の駐車場前に戻り、林道を登って行きます。
林道の様子です。
2015年03月05日 10:44撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:44
林道の様子です。
しばらく登って行くと、フェンスと建造物が見えてきました。
2015年03月05日 10:45撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:45
しばらく登って行くと、フェンスと建造物が見えてきました。
京都市水道局の安朱貯水場です。
2015年03月05日 10:46撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:46
京都市水道局の安朱貯水場です。
安朱貯水場の前で右折してしばらく進むと、石置き場と檻が見えてきました。
2015年03月05日 10:47撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:47
安朱貯水場の前で右折してしばらく進むと、石置き場と檻が見えてきました。
檻を越えて、道なりに登って行きます。
2015年03月05日 10:48撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 10:48
檻を越えて、道なりに登って行きます。
この後、尾根を右に左に、つづら折りに登って行きます。道は徐々に細くなっていきます。
2015年03月05日 10:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 10:51
この後、尾根を右に左に、つづら折りに登って行きます。道は徐々に細くなっていきます。
右上に、鉄塔が見えてきました。この尾根ルートは、送電線鉄塔2基の横を通ります。1基目の鉄塔です。
2015年03月05日 11:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 11:13
右上に、鉄塔が見えてきました。この尾根ルートは、送電線鉄塔2基の横を通ります。1基目の鉄塔です。
道脇に鉄塔への点検用階段があります。登って見ました。小高い広場になっていましたが、樹木に邪魔されて、見晴らしはありませんでした。
2015年03月05日 11:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:13
道脇に鉄塔への点検用階段があります。登って見ました。小高い広場になっていましたが、樹木に邪魔されて、見晴らしはありませんでした。
蹴上線、5鉄塔でした。階段を下り、登山道に戻りました。
2015年03月05日 11:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:15
蹴上線、5鉄塔でした。階段を下り、登山道に戻りました。
しばらく登ると、2基目の鉄塔がありました。荒神口支線、42鉄塔です。
2015年03月05日 11:20撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:20
しばらく登ると、2基目の鉄塔がありました。荒神口支線、42鉄塔です。
相変わらず、尾根を右に左に登って行きます。
2015年03月05日 11:21撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:21
相変わらず、尾根を右に左に登って行きます。
初めての、赤色リボンを見ました。
2015年03月05日 11:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 11:28
初めての、赤色リボンを見ました。
同じく、初めての「火の用心」プレートです。
2015年03月05日 11:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:29
同じく、初めての「火の用心」プレートです。
このルート初めての、平らな広場に出てきました。進路は、直進です。
2015年03月05日 11:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:37
このルート初めての、平らな広場に出てきました。進路は、直進です。
陽当りも良く、休憩場所に適しています。左側の枝に、2枚目の「火の用心」プレートが吊り下げられていました
2015年03月05日 11:39撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:39
陽当りも良く、休憩場所に適しています。左側の枝に、2枚目の「火の用心」プレートが吊り下げられていました
一息入れた後、広場の奥から登山道に入ります。
2015年03月05日 11:40撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:40
一息入れた後、広場の奥から登山道に入ります。
登山道が左右に分かれた場所まで、登って来ました。ここは、丸太の転がっている左側の道に、進みます。
2015年03月05日 11:42撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:42
登山道が左右に分かれた場所まで、登って来ました。ここは、丸太の転がっている左側の道に、進みます。
この付近は、踏み跡が薄く判りにくいですが、尾根の中心・高みを目指して、歩いてください。
2015年03月05日 11:46撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 11:46
この付近は、踏み跡が薄く判りにくいですが、尾根の中心・高みを目指して、歩いてください。
尾根の付け根・交差箇所に、登り着きました。峠の十字路です。P381の少し南です。
2015年03月05日 11:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:51
尾根の付け根・交差箇所に、登り着きました。峠の十字路です。P381の少し南です。
周りを見渡してみると、左側の立ち木に、今登ってきたルートは、「⇒山科、毘沙門、ダラダラ下り」(西方向)。木の向こう側には、「⇒雨神社」(北方向)と、マジックインキで書かれていました。
2015年03月05日 11:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:51
周りを見渡してみると、左側の立ち木に、今登ってきたルートは、「⇒山科、毘沙門、ダラダラ下り」(西方向)。木の向こう側には、「⇒雨神社」(北方向)と、マジックインキで書かれていました。
正面奥が、東方向で京滋尾根、蔭山から四宮方面、藤尾方面。手前が、西方向で山科・毘沙門堂方面。右が、北方向で雨社から大文字山方面。左が、南方向で今登ってきた尾根の一つ東側の尾根を下り、毘沙門堂の東側の谷に降りるルートです。
2015年03月05日 11:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 11:53
正面奥が、東方向で京滋尾根、蔭山から四宮方面、藤尾方面。手前が、西方向で山科・毘沙門堂方面。右が、北方向で雨社から大文字山方面。左が、南方向で今登ってきた尾根の一つ東側の尾根を下り、毘沙門堂の東側の谷に降りるルートです。
左手の南方向(毘沙門堂の東側の谷に降りる)へ、下見に入ってみます。
2015年03月05日 11:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:53
左手の南方向(毘沙門堂の東側の谷に降りる)へ、下見に入ってみます。
尾根上を、南に下って行きます。黄いろく変色したテープが付いていました。更に下ると緑色のテープが、所々に付けられていました。少し見て、折り返します。
2015年03月05日 11:55撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:55
尾根上を、南に下って行きます。黄いろく変色したテープが付いていました。更に下ると緑色のテープが、所々に付けられていました。少し見て、折り返します。
峠の十字路に、戻って来ました。
2015年03月05日 11:57撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:57
峠の十字路に、戻って来ました。
次に東方向、京滋尾根・四宮・藤尾方向に入ってみます。
2015年03月05日 11:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:58
次に東方向、京滋尾根・四宮・藤尾方向に入ってみます。
少し入ると、南側が谷のトラバースとなりました。
2015年03月05日 11:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 11:59
少し入ると、南側が谷のトラバースとなりました。
トラバースが終り尾根道に入る箇所に、写真の目印テープがありました。振り返って見ると今通ってきたトラバースの上に登って行く道がありました。この道は先程の十字路から雨社に向かうルートに繋がり、京滋尾根、四宮・藤尾方面から雨社・大文字山方面に向かうショートカットルート(△)の様です。帰りに探索します。
2015年03月05日 12:00撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 12:00
トラバースが終り尾根道に入る箇所に、写真の目印テープがありました。振り返って見ると今通ってきたトラバースの上に登って行く道がありました。この道は先程の十字路から雨社に向かうルートに繋がり、京滋尾根、四宮・藤尾方面から雨社・大文字山方面に向かうショートカットルート(△)の様です。帰りに探索します。
京滋尾根を東に歩くと、立ち木にマジック書きがありました。
2015年03月05日 12:02撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:02
京滋尾根を東に歩くと、立ち木にマジック書きがありました。
一つ目のピーク前に、着きました。
2015年03月05日 12:23撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:23
一つ目のピーク前に、着きました。
登って見ると、腰を掛けるのによさそうな石があり、昼食場所にしました。
2015年03月05日 12:03撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 12:03
登って見ると、腰を掛けるのによさそうな石があり、昼食場所にしました。
昼食をとって、先程のトラバースと尾根に登って行く道の分岐まで、戻って来ました。右の尾根道が雨社への道に繋がれば、ショートカット道となります。
2015年03月05日 12:27撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 12:27
昼食をとって、先程のトラバースと尾根に登って行く道の分岐まで、戻って来ました。右の尾根道が雨社への道に繋がれば、ショートカット道となります。
尾根道を登って行くと、十字分岐から雨社向かう道に出てきました。ちょうど、P381 付近です。
2015年03月05日 12:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:29
尾根道を登って行くと、十字分岐から雨社向かう道に出てきました。ちょうど、P381 付近です。
前記、出た所からすぐ下に見える、十字分岐に戻ります。ほんの20〜30mの距離です。
2015年03月05日 12:30撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:30
前記、出た所からすぐ下に見える、十字分岐に戻ります。ほんの20〜30mの距離です。
ちょうど、一周してきました。ショートカット道の確認と、トライアングル(三角形)の完成です。
2015年03月05日 12:31撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 12:31
ちょうど、一周してきました。ショートカット道の確認と、トライアングル(三角形)の完成です。
少し休憩して、北方向の雨社・大文字山方面に向かいます。
2015年03月05日 12:31撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:31
少し休憩して、北方向の雨社・大文字山方面に向かいます。
少し登った所(P381  付近)で、メンバーが三叉路の交通整理をしています。左手が雨社方向。右手がショートカット道から京滋尾根・藤尾方面。手前が十字分岐方面です。
2015年03月05日 12:33撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/5 12:33
少し登った所(P381  付近)で、メンバーが三叉路の交通整理をしています。左手が雨社方向。右手がショートカット道から京滋尾根・藤尾方面。手前が十字分岐方面です。
P381 から雨社向かって尾根道を歩いて行きます。こちらへも京滋境界尾根は続いています。
2015年03月05日 12:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 12:35
P381 から雨社向かって尾根道を歩いて行きます。こちらへも京滋境界尾根は続いています。
このルートは、京都府と滋賀県の境界上です。、滋賀南部森林組合の立て看板が、見られました。
2015年03月05日 12:44撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:44
このルートは、京都府と滋賀県の境界上です。、滋賀南部森林組合の立て看板が、見られました。
アップダウンを繰り返しながら、京滋尾根を北に歩いて行きます。
2015年03月05日 12:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:51
アップダウンを繰り返しながら、京滋尾根を北に歩いて行きます。
以前この丸太で、昼食休憩したことがありました。
2015年03月05日 12:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:53
以前この丸太で、昼食休憩したことがありました。
京滋谷、蔭山林道方面への分岐まできました。京滋谷へは右下に、降りて行きます。
2015年03月05日 12:55撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:55
京滋谷、蔭山林道方面への分岐まできました。京滋谷へは右下に、降りて行きます。
崩落地の、う回路を通ります。
2015年03月05日 12:56撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:56
崩落地の、う回路を通ります。
雨社の見える分岐に、出てきました。
2015年03月05日 12:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 12:58
雨社の見える分岐に、出てきました。
ここも、十字分岐です。
2015年03月05日 12:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:59
ここも、十字分岐です。
直進して、まず雨社に向かいます。
2015年03月05日 12:59撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 12:59
直進して、まず雨社に向かいます。
綺麗に再建された、雨社です。
2015年03月05日 13:00撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
3/5 13:00
綺麗に再建された、雨社です。
池跡と云われる井戸と、モダンな石灯篭です。
2015年03月05日 13:01撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 13:01
池跡と云われる井戸と、モダンな石灯篭です。
雨社から、十字分岐に戻りました。東方向に向かうと、すぐに分岐があります。正面奥に登る道は、如意ケ岳から三井寺方面へ、右に行く道は、「お願い観音」から藤尾方面へ向かいます。
2015年03月05日 13:06撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:06
雨社から、十字分岐に戻りました。東方向に向かうと、すぐに分岐があります。正面奥に登る道は、如意ケ岳から三井寺方面へ、右に行く道は、「お願い観音」から藤尾方面へ向かいます。
前記分岐の、案内板です。
2015年03月05日 13:07撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:07
前記分岐の、案内板です。
分岐を右に進み、「お願い観音」に向かいます。しばらく歩くと、このようなV字コルの分岐が見えてきます。直進してV字の底から、荒れた谷を下って行きます。
2015年03月05日 13:08撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:08
分岐を右に進み、「お願い観音」に向かいます。しばらく歩くと、このようなV字コルの分岐が見えてきます。直進してV字の底から、荒れた谷を下って行きます。
荒れた谷道を下って行くと、朽ちた丸木橋があります。これを渡って、右手方向に進んで行きます。
2015年03月05日 13:12撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:12
荒れた谷道を下って行くと、朽ちた丸木橋があります。これを渡って、右手方向に進んで行きます。
谷を回り込むと、トラバースになります。足元の道幅が狭いので注意してください。
2015年03月05日 13:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 13:13
谷を回り込むと、トラバースになります。足元の道幅が狭いので注意してください。
さらに谷を回り込むと、丸太や木の枝、雑草の混沌とした谷間の平地に出ました。この谷奥に「お願い観音」鎮座されています。目印は登山道脇の、朽ちた切り株に巻かれた古い赤テープです。(写真の下部、中央左寄りの切り株)
2015年03月05日 13:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:15
さらに谷を回り込むと、丸太や木の枝、雑草の混沌とした谷間の平地に出ました。この谷奥に「お願い観音」鎮座されています。目印は登山道脇の、朽ちた切り株に巻かれた古い赤テープです。(写真の下部、中央左寄りの切り株)
谷の奥、中央に小さく「お願い観音」が見えます。
2015年03月05日 13:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 13:16
谷の奥、中央に小さく「お願い観音」が見えます。
「お願い観音」です。
2015年03月05日 13:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
3/5 13:16
「お願い観音」です。
「お願い観音」にお詣りして、来た道を戻ります。先述のトラバースです。道幅が狭く、谷川に傾いています。
2015年03月05日 13:21撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 13:21
「お願い観音」にお詣りして、来た道を戻ります。先述のトラバースです。道幅が狭く、谷川に傾いています。
トラバースの続きです。ここは、木の根元が張っています。通行時注意です。
2015年03月05日 13:23撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:23
トラバースの続きです。ここは、木の根元が張っています。通行時注意です。
荒れた谷まで、戻って来ました。
2015年03月05日 13:25撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:25
荒れた谷まで、戻って来ました。
V字のコルまで、戻って来ました。
2015年03月05日 13:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:29
V字のコルまで、戻って来ました。
雨社前の、十文字分岐まで戻って来ました。
2015年03月05日 13:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:35
雨社前の、十文字分岐まで戻って来ました。
この木の根も変わらずに残っています。分岐の目印です。つまずかない様にして下さい。
2015年03月05日 13:36撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:36
この木の根も変わらずに残っています。分岐の目印です。つまずかない様にして下さい。
これから、西方向の大文字山に向かいます。
2015年03月05日 13:36撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 13:36
これから、西方向の大文字山に向かいます。
古くからの林道と尾根道の間に、新しく林道が造られていました。
2015年03月05日 13:46撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:46
古くからの林道と尾根道の間に、新しく林道が造られていました。
下に、先程の新設林道です。
2015年03月05日 13:47撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:47
下に、先程の新設林道です。
尾根道と林道の交差部です。
2015年03月05日 13:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 13:51
尾根道と林道の交差部です。
林道にはロープが張られて、「お願い」の張り紙が吊るされています。
2015年03月05日 13:52撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:52
林道にはロープが張られて、「お願い」の張り紙が吊るされています。
交差部の北西角地面に、切り株を利用した案内標識です。小さな「イノシシ」の置物が、置かれています。
2015年03月05日 13:52撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:52
交差部の北西角地面に、切り株を利用した案内標識です。小さな「イノシシ」の置物が、置かれています。
懐かしい景色です。通行禁止のロープが張られている左側の道は、何度も上下しました。
2015年03月05日 13:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:53
懐かしい景色です。通行禁止のロープが張られている左側の道は、何度も上下しました。
よく通った頃は、もっと簡素な案内標識でした。
2015年03月05日 13:54撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 13:54
よく通った頃は、もっと簡素な案内標識でした。
三方向の道です。初めて来たとき、山の師匠に「どの道ですか?」と尋ねたことがありました。
2015年03月05日 13:54撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 13:54
三方向の道です。初めて来たとき、山の師匠に「どの道ですか?」と尋ねたことがありました。
Aコース 14の分岐です。ここにあった小さな木製案内標識は、劣化して木片となっていました。
2015年03月05日 14:00撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:00
Aコース 14の分岐です。ここにあった小さな木製案内標識は、劣化して木片となっていました。
大文字山山頂です。穏やかな天候で、みなさんゆったりと、寛いでおられました。
2015年03月05日 14:03撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/5 14:03
大文字山山頂です。穏やかな天候で、みなさんゆったりと、寛いでおられました。
天候は良いものの、霞んで眺望はききませんでした。
2015年03月05日 14:04撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
3/5 14:04
天候は良いものの、霞んで眺望はききませんでした。
山頂の、私製プレートです。
2015年03月05日 14:24撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 14:24
山頂の、私製プレートです。
大文字山山頂からAコースで、一旦下山します。A14標識で右折し下って行きます。
2015年03月05日 14:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:28
大文字山山頂からAコースで、一旦下山します。A14標識で右折し下って行きます。
東山トレイルの 45標識前に下る急傾斜の登山道が歩き易いように、階段状に削られていました。ありがとうございます!!
2015年03月05日 14:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:29
東山トレイルの 45標識前に下る急傾斜の登山道が歩き易いように、階段状に削られていました。ありがとうございます!!
東山トレイル 45標識横を通って、下って行きます。
2015年03月05日 14:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 14:29
東山トレイル 45標識横を通って、下って行きます。
新設林道との交差部から、林道の延長部を歩いて探索します。
2015年03月05日 14:32撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 14:32
新設林道との交差部から、林道の延長部を歩いて探索します。
新林道の延長部は、東山トレイル 「44-1標識」の手前まで、伸びていました。
2015年03月05日 14:36撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:36
新林道の延長部は、東山トレイル 「44-1標識」の手前まで、伸びていました。
東山トレイル 「44−1標識」です。
2015年03月05日 14:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:37
東山トレイル 「44−1標識」です。
接続部から東山トレイルを歩いて、「44-2標識」まで戻ります。
2015年03月05日 14:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:37
接続部から東山トレイルを歩いて、「44-2標識」まで戻ります。
東山トレイル「44−2標識」です。Aコースに戻り下って行きます。
2015年03月05日 14:38撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:38
東山トレイル「44−2標識」です。Aコースに戻り下って行きます。
A12標識前を、下って行きます。
2015年03月05日 14:46撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:46
A12標識前を、下って行きます。
左下へ=Aコース。 直進=Bコース(B9へ)、Dコース(D6へ)への分岐です。
2015年03月05日 14:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 14:51
左下へ=Aコース。 直進=Bコース(B9へ)、Dコース(D6へ)への分岐です。
分岐の足元にあった、かわいい標識は無くなっていました。左手の立ち木に、マジックインクの案内書きがありました。
2015年03月05日 14:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:51
分岐の足元にあった、かわいい標識は無くなっていました。左手の立ち木に、マジックインクの案内書きがありました。
久しぶりなので少し、Bコース・Dコースを覗いて見ます。前記の分岐から約35歩で、Dコース終点の「D6標識」が建てられています。Dコースは「D0〜D6」まであります。さらに登って行きます。
2015年03月05日 14:51撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:51
久しぶりなので少し、Bコース・Dコースを覗いて見ます。前記の分岐から約35歩で、Dコース終点の「D6標識」が建てられています。Dコースは「D0〜D6」まであります。さらに登って行きます。
登り着いたピークの分岐まで、約40歩でした。このピークの分岐には、Bコース終点の「B9標識」が建てられています。
2015年03月05日 14:52撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 14:52
登り着いたピークの分岐まで、約40歩でした。このピークの分岐には、Bコース終点の「B9標識」が建てられています。
Bコース終点の「B9標識」です。Bコースは「B0〜B9」まであります。
2015年03月05日 14:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:53
Bコース終点の「B9標識」です。Bコースは「B0〜B9」まであります。
Dコースへ、入って見ました。すぐに補助ロープ設置の急下りがあり、後は緩やかな尾根下りとなります。「D4標識」を過ぎると、Cコースの「C5標識」付近の林道に一旦出ます。後は、そのままCコースの林道を下るか、林道を横切って、少し北に戻った所にあるDコースの正規の取り付きから再度Dコースに戻り、「D3〜D0」と下ることができます。
2015年03月05日 14:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:53
Dコースへ、入って見ました。すぐに補助ロープ設置の急下りがあり、後は緩やかな尾根下りとなります。「D4標識」を過ぎると、Cコースの「C5標識」付近の林道に一旦出ます。後は、そのままCコースの林道を下るか、林道を横切って、少し北に戻った所にあるDコースの正規の取り付きから再度Dコースに戻り、「D3〜D0」と下ることができます。
戻って、Bコース方面です。「B9標識〜B5標識」までは、穏やかな尾根歩きです。「B4標識〜B0標識」間は、急勾配の下りが続きます。
2015年03月05日 14:55撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 14:55
戻って、Bコース方面です。「B9標識〜B5標識」までは、穏やかな尾根歩きです。「B4標識〜B0標識」間は、急勾配の下りが続きます。
少しずつ覗いて、ピークの分岐に帰って来ました。このピークの分岐にも、目立つ木の根が残っています。寄り道ばっかりして前に進みません、ピークから下ってAコースとの分岐に戻ります。
2015年03月05日 14:56撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:56
少しずつ覗いて、ピークの分岐に帰って来ました。このピークの分岐にも、目立つ木の根が残っています。寄り道ばっかりして前に進みません、ピークから下ってAコースとの分岐に戻ります。
Aコースを、下って行きます。しばらく下ると、「A10標識」が建てられてす。
2015年03月05日 14:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 14:58
Aコースを、下って行きます。しばらく下ると、「A10標識」が建てられてす。
Aコース脇の、湿地の様子です。以前に比べて、大変荒れています。
2015年03月05日 15:02撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:02
Aコース脇の、湿地の様子です。以前に比べて、大変荒れています。
ここも、大きく崩壊しています。
2015年03月05日 15:03撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:03
ここも、大きく崩壊しています。
A9標識〜A8標識間の、丸太橋の分岐です。丸太橋を渡っての直進は、Aコースのルートです。左方向は、如意越え〜大文字山方面への短絡路です。急登コースですが、近道としてベテランの方はよく利用されます。
2015年03月05日 15:04撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 15:04
A9標識〜A8標識間の、丸太橋の分岐です。丸太橋を渡っての直進は、Aコースのルートです。左方向は、如意越え〜大文字山方面への短絡路です。急登コースですが、近道としてベテランの方はよく利用されます。
「A8標識」付近です。
2015年03月05日 15:08撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:08
「A8標識」付近です。
この付近も、荒れています。
2015年03月05日 15:13撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 15:13
この付近も、荒れています。
すごいですね! 元の道は、この下になっています。
2015年03月05日 15:15撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 15:15
すごいですね! 元の道は、この下になっています。
「A4標識」まで、降りてきました。「A7・6・5標識」は、見られませんでした。土砂に流された様です。
2015年03月05日 15:26撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:26
「A4標識」まで、降りてきました。「A7・6・5標識」は、見られませんでした。土砂に流された様です。
「A3標識」付近です。正規の標識は流されて、手作りされた標識です。
2015年03月05日 15:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:29
「A3標識」付近です。正規の標識は流されて、手作りされた標識です。
Aコースの始点「A1標識」付近です。Aコースの「A0標識」は、見たことがありません。
2015年03月05日 15:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:35
Aコースの始点「A1標識」付近です。Aコースの「A0標識」は、見たことがありません。
「後山階陵」横の私有地を挟んだ北側にある、Bコースの始点「B0標識」です。写真の矢印立て札から、少し登った所にあります。しばらくは、「見ての通り!」の急騰が続きます。
2015年03月05日 15:36撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:36
「後山階陵」横の私有地を挟んだ北側にある、Bコースの始点「B0標識」です。写真の矢印立て札から、少し登った所にあります。しばらくは、「見ての通り!」の急騰が続きます。
「後山階陵」の前を、通ります。
2015年03月05日 15:38撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 15:38
「後山階陵」の前を、通ります。
大文字山方面への、「A・Bコース」と「C・D・E・F・Gコース」の分岐まで降りてきました。ここからまた、西方向の「G・Hコース」に向かいます。
2015年03月05日 15:39撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:39
大文字山方面への、「A・Bコース」と「C・D・E・F・Gコース」の分岐まで降りてきました。ここからまた、西方向の「G・Hコース」に向かいます。
Cコース入口の門扉前を、通って行きます。
2015年03月05日 15:45撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:45
Cコース入口の門扉前を、通って行きます。
Dコースへの入口前です。始点の「D 0」標識と、安祥寺上寺遺跡の石碑が建っています。
2015年03月05日 15:47撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:47
Dコースへの入口前です。始点の「D 0」標識と、安祥寺上寺遺跡の石碑が建っています。
Eコース始点(右側、門扉のある林道)と、Gコース始点(左、直進の山道)の分岐が見えてきました。
2015年03月05日 15:48撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 15:48
Eコース始点(右側、門扉のある林道)と、Gコース始点(左、直進の山道)の分岐が見えてきました。
Eコース始点の「E0標識」です。Eコースは「E0〜E8」まで、あります。以前は門扉の中に、「E0標識」が建てられていました。
2015年03月05日 15:49撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:49
Eコース始点の「E0標識」です。Eコースは「E0〜E8」まで、あります。以前は門扉の中に、「E0標識」が建てられていました。
Eコース入口門扉から、約すすむと10m程左側に分岐があり、Gコースの始点「G 0」標識が建っています。
2015年03月05日 15:49撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 15:49
Eコース入口門扉から、約すすむと10m程左側に分岐があり、Gコースの始点「G 0」標識が建っています。
「G 0」標識から50〜60m程進むと、Fコースへの入口があり、始点の「F 0」標識が建っています。
2015年03月05日 15:50撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:50
「G 0」標識から50〜60m程進むと、Fコースへの入口があり、始点の「F 0」標識が建っています。
Gコースは、先程の「G 0」標識から日向大神宮裏の有名な七差路分岐「七福思案処」まで、まっすぐ西に伸びるルートです。(G0〜G6標識まで)
2015年03月05日 15:50撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:50
Gコースは、先程の「G 0」標識から日向大神宮裏の有名な七差路分岐「七福思案処」まで、まっすぐ西に伸びるルートです。(G0〜G6標識まで)
前半は、ずっーと谷間を歩いて行きます。
2015年03月05日 15:54撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:54
前半は、ずっーと谷間を歩いて行きます。
G 2標識を越えてしばらく歩くと、前方が明るくなり上方に、峠が見えてきました。
2015年03月05日 15:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 15:58
G 2標識を越えてしばらく歩くと、前方が明るくなり上方に、峠が見えてきました。
登り着いた峠の様子です。峠の上は、十字の分岐になっています。直進=七福思案処〜蹴上駅。手前=毘沙門堂〜山科駅。左=鏡山へ。右=「F´(F ダッシュ コース)」で、Fコースの「F2」標識付近への短絡路です。
2015年03月05日 16:00撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 16:00
登り着いた峠の様子です。峠の上は、十字の分岐になっています。直進=七福思案処〜蹴上駅。手前=毘沙門堂〜山科駅。左=鏡山へ。右=「F´(F ダッシュ コース)」で、Fコースの「F2」標識付近への短絡路です。
右(北方向)の「F´コース」を覗いて見ました。取り付きは岩盤の急登です。補助ロープを伝って、よじ登ります。後は、尾根伝いに一気の登りで「Fコースの、F2標識」の少し上に出ます。
2015年03月05日 16:00撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:00
右(北方向)の「F´コース」を覗いて見ました。取り付きは岩盤の急登です。補助ロープを伝って、よじ登ります。後は、尾根伝いに一気の登りで「Fコースの、F2標識」の少し上に出ます。
分岐に戻り、左(南方向)の鏡山方面に、入ります。
2015年03月05日 16:01撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 16:01
分岐に戻り、左(南方向)の鏡山方面に、入ります。
取り付きから少し登ると、明るい尾根に出ました。
2015年03月05日 16:02撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:02
取り付きから少し登ると、明るい尾根に出ました。
気持ちの良い尾根道が、続いています。
2015年03月05日 16:06撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:06
気持ちの良い尾根道が、続いています。
鉄塔の下を、通ります。
2015年03月05日 16:07撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:07
鉄塔の下を、通ります。
鉄塔の先は、この様な山道です。ここで、Uターンしました。
2015年03月05日 16:08撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:08
鉄塔の先は、この様な山道です。ここで、Uターンしました。
峠の分岐に戻り、Gコースを進みます。ここからは、つづら折れの急坂を下って行きます。適所に補助ロープが、設置されています。
2015年03月05日 16:10撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:10
峠の分岐に戻り、Gコースを進みます。ここからは、つづら折れの急坂を下って行きます。適所に補助ロープが、設置されています。
峠の分岐を下ったすぐの、ヘアーピン箇所に「G3標識」があります。
2015年03月05日 16:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:11
峠の分岐を下ったすぐの、ヘアーピン箇所に「G3標識」があります。
急坂を降りた所に、「G4標識」が建っています。ここは、T字型の分岐です。ここから、左側(南方向)の御陵への「Hコース(H1〜H3)の終点です。Gコースは、直進です。
2015年03月05日 16:16撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 16:16
急坂を降りた所に、「G4標識」が建っています。ここは、T字型の分岐です。ここから、左側(南方向)の御陵への「Hコース(H1〜H3)の終点です。Gコースは、直進です。
この分岐も、大きく様変わりしていました。
2015年03月05日 16:17撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/5 16:17
この分岐も、大きく様変わりしていました。
ここに、GコースとHコースを結ぶ、ショートカット道があり、三角形の分岐だったのに、跡形もありません。
2015年03月05日 16:20撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:20
ここに、GコースとHコースを結ぶ、ショートカット道があり、三角形の分岐だったのに、跡形もありません。
大きくえぐれて、流されています。
2015年03月05日 16:21撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:21
大きくえぐれて、流されています。
左折して、Hコースに入ります。すぐに、「H3標識」が建っています。途中から小川沿いに、下って行きます。
2015年03月05日 16:22撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:22
左折して、Hコースに入ります。すぐに、「H3標識」が建っています。途中から小川沿いに、下って行きます。
小川を渡渉して、しばらく下ると右手に「H2標識」があります。
2015年03月05日 16:26撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:26
小川を渡渉して、しばらく下ると右手に「H2標識」があります。
「H2標識」を越えて進むと、左手に橋のある分岐が見えてきました。Hコースは左へ、橋を渡って下って行きます。今日は分岐を右に、道なりに進んでみます。
2015年03月05日 16:27撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:27
「H2標識」を越えて進むと、左手に橋のある分岐が見えてきました。Hコースは左へ、橋を渡って下って行きます。今日は分岐を右に、道なりに進んでみます。
分岐を右に、入りました
2015年03月05日 16:28撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:28
分岐を右に、入りました
少し進んで右手を見ると、尾根に登って行く道がありました。登りかけましたが本日は時間が遅いので、探索はしません。麓に戻って雑木の中を西方向に歩いて行くと、北西方向に向かう山道が見えました。出てみるとしっかりとした山道です。歩いてみることにしました。
2015年03月05日 16:29撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:29
少し進んで右手を見ると、尾根に登って行く道がありました。登りかけましたが本日は時間が遅いので、探索はしません。麓に戻って雑木の中を西方向に歩いて行くと、北西方向に向かう山道が見えました。出てみるとしっかりとした山道です。歩いてみることにしました。
よく歩かれています。
2015年03月05日 16:32撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:32
よく歩かれています。
谷間を登って行きます。
2015年03月05日 16:33撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:33
谷間を登って行きます。
谷を詰めてきました。
2015年03月05日 16:35撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:35
谷を詰めてきました。
初めての階段がありました。この先に堰堤があります。
2015年03月05日 16:37撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:37
初めての階段がありました。この先に堰堤があります。
階段を登ると堰堤の上に出ました。そこから水路沿いに登って行きます。
2015年03月05日 16:38撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 16:38
階段を登ると堰堤の上に出ました。そこから水路沿いに登って行きます。
「七福思案処」下の、Gコース(G6標識の近く)に出てきました。「七福思案処」から拡がる七つの道を「七福神」に例えて名付けられた、「恵比寿の道」の様です。ちなみに、Gコースは「毘沙門の道」。大文字山へのトレイル道は「弁財天の道」です。
2015年03月05日 16:43撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 16:43
「七福思案処」下の、Gコース(G6標識の近く)に出てきました。「七福思案処」から拡がる七つの道を「七福神」に例えて名付けられた、「恵比寿の道」の様です。ちなみに、Gコースは「毘沙門の道」。大文字山へのトレイル道は「弁財天の道」です。
右下から、ここに登って来ました。直進ルートは、Gコースで毘沙門堂から山科方面に通じています。
2015年03月05日 16:43撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:43
右下から、ここに登って来ました。直進ルートは、Gコースで毘沙門堂から山科方面に通じています。
少し下がって見ると、右側の立ち木に目印として「赤ペンキの丸印」が、スプレーされています。
2015年03月05日 16:44撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:44
少し下がって見ると、右側の立ち木に目印として「赤ペンキの丸印」が、スプレーされています。
左上=七福思案処。中央=Gコース。右下へ=今、登ってきた道。
2015年03月05日 16:44撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:44
左上=七福思案処。中央=Gコース。右下へ=今、登ってきた道。
「七福思案処」の東山トレイル 38標識です。ここから、日向大神宮に下ります。
2015年03月05日 16:45撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:45
「七福思案処」の東山トレイル 38標識です。ここから、日向大神宮に下ります。
東山トレイルで、下ります。33−3標識付近です。
2015年03月05日 16:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:53
東山トレイルで、下ります。33−3標識付近です。
前記、東山トレイル 33−3標識です。
2015年03月05日 16:53撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/5 16:53
前記、東山トレイル 33−3標識です。
日向大神宮境内の「天の岩戸」前まで下って来ました。久しぶりに、くぐって見ました。
2015年03月05日 16:58撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/5 16:58
日向大神宮境内の「天の岩戸」前まで下って来ました。久しぶりに、くぐって見ました。
日向大神宮の境内です。内宮、外宮にお詣りしました。参道を下って、地下鉄 蹴上駅に向かいます。
2015年03月05日 17:03撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/5 17:03
日向大神宮の境内です。内宮、外宮にお詣りしました。参道を下って、地下鉄 蹴上駅に向かいます。
少し下ると、琵琶湖疎水の蹴上・舟溜まりの上を通ります。橋上から見降ろしています。珍しく、水のない状態が見られました。
2015年03月05日 17:09撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/5 17:09
少し下ると、琵琶湖疎水の蹴上・舟溜まりの上を通ります。橋上から見降ろしています。珍しく、水のない状態が見られました。
橋の反対側を見ると、インクラインの台車と舟です。
2015年03月05日 17:09撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 17:09
橋の反対側を見ると、インクラインの台車と舟です。
疎水に架かる橋を、渡りました。もう少しです。
2015年03月05日 17:10撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/5 17:10
疎水に架かる橋を、渡りました。もう少しです。
日向大神宮の参道入口まで、降りて来ました。ここで、山に向かって一礼して、京都市営地下鉄 蹴上駅から帰宅しました。
2015年03月05日 17:11撮影 by  EX-ZS170, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/5 17:11
日向大神宮の参道入口まで、降りて来ました。ここで、山に向かって一礼して、京都市営地下鉄 蹴上駅から帰宅しました。

感想

好天に恵まれて、山科・毘沙門堂裏の林道から、「京滋尾根〜おねがい観音〜雨社〜大文字山・三角点〜Aコース(14〜1)〜Gコース(1〜4)〜Hコース(1〜2)〜七福思案処〜日向大神宮〜京都市営地下鉄蹴上駅」まで、各分岐で寄り道しながら、歩いてきました。途中、各所でお元気なベテランハイカーさんに出会い、参考となるお話しを伺うことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1799人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら