ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822365
全員に公開
雪山ハイキング
東海

1年ぶりの「貝月山」 雪はどうだった!

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
うえはる その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
9.8km
登り
767m
下り
754m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:32
合計
5:03
距離 9.8km 登り 768m 下り 771m
天候 曇り、曇り…
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
揖斐役場からR303を貝月リゾート方面へ左折
揖斐高原貝月リゾートの栃の実荘に駐車
コース状況/
危険箇所等
2月28日のビタロさん、ちゃめさん、たむさんのレコより雪はさらに減ってます
ゲレンデ直登(雪なし)
雪庇もだんだん無くなり藪が進出
小貝月山も藪が顔をだし直登はできず
山頂付近は20〜30僂寮磴
坂内側への下りはひざまでズボズボの落とし穴がいっぱい
雪はしまっており、軽アイゼン、ワカン不要
その他周辺情報 帰りに、久瀬温泉410¥ こじんまりした露天風呂がいい感じ
ゲレンデに雪はなし
2016年03月05日 08:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 8:40
ゲレンデに雪はなし
ゲレンデ直登のドMコース登りまーす
2016年03月05日 08:49撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 8:49
ゲレンデ直登のドMコース登りまーす
藪よけながら登っていきます
2016年03月05日 08:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 8:52
藪よけながら登っていきます
旧リフト降り場
板腐ってますよー
2016年03月05日 08:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 8:59
旧リフト降り場
板腐ってますよー
2016年03月05日 09:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 9:00
2016年03月05日 09:05撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 9:05
まるで秋の小道みたい
落ち葉がいっぱい
2016年03月05日 09:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 9:10
まるで秋の小道みたい
落ち葉がいっぱい
このあたりは雪道と雪なしと交互に出てきます
2016年03月05日 09:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 9:11
このあたりは雪道と雪なしと交互に出てきます
山頂向かいます
2016年03月05日 09:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/5 9:22
山頂向かいます
久しぶりの雪の感触、楽しみます
2016年03月05日 09:32撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/5 9:32
久しぶりの雪の感触、楽しみます
鹿とキジ?
2016年03月05日 09:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 9:34
鹿とキジ?
先は長ーい
2016年03月05日 09:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 9:40
先は長ーい
2016年03月05日 09:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 9:45
雪解けしたらマムシ注意
2016年03月05日 09:50撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 9:50
雪解けしたらマムシ注意
もうすぐ春ですね〜
2016年03月05日 09:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 9:53
もうすぐ春ですね〜
イワウチワ群生地
2016年03月05日 09:54撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 9:54
イワウチワ群生地
今日は曇り空
2016年03月05日 09:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 9:59
今日は曇り空
雪庇が育ってます
2016年03月05日 10:02撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/5 10:02
雪庇が育ってます
ひざまで何度も抜けます
2016年03月05日 10:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
3/5 10:03
ひざまで何度も抜けます
今年はシャクナゲどうですか?
2016年03月05日 10:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 10:06
今年はシャクナゲどうですか?
2016年03月05日 10:09撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 10:09
雪の造形
2016年03月05日 10:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 10:11
雪の造形
きれいな雪です
2016年03月05日 10:13撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 10:13
きれいな雪です
ぐいぐい雪の中を進みます
2016年03月05日 10:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 10:16
ぐいぐい雪の中を進みます
どこを歩きましょうか?
2016年03月05日 10:17撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 10:17
どこを歩きましょうか?
2016年03月05日 10:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 10:18
20-30僂寮磴任垢
2016年03月05日 10:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3/5 10:27
20-30僂寮磴任垢
しまった雪ですが、結構足跡つけるのが大変です
2016年03月05日 10:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 10:28
しまった雪ですが、結構足跡つけるのが大変です
揖斐の山はまだ春遠し
2016年03月05日 10:36撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 10:36
揖斐の山はまだ春遠し
2016年03月05日 10:48撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 10:48
小貝月山です
展望残念ながらありません・・・
2016年03月05日 10:51撮影 by  XQ1, FUJIFILM
5
3/5 10:51
小貝月山です
展望残念ながらありません・・・
2016年03月05日 11:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 11:07
池?
2016年03月05日 11:16撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 11:16
池?
白くガスの向こうに頂上が
2016年03月05日 11:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 11:19
白くガスの向こうに頂上が
1年ぶりの貝月山1234m
2016年03月05日 11:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
3/5 11:28
1年ぶりの貝月山1234m
先には御嶽、乗鞍・・・心眼で見ます・・・
2016年03月05日 11:28撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 11:28
先には御嶽、乗鞍・・・心眼で見ます・・・
この先には、何が見える・・・
360度 白い・・・
2016年03月05日 11:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 11:29
この先には、何が見える・・・
360度 白い・・・
三角点も見えてます
2016年03月05日 11:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 11:42
三角点も見えてます
本日の昼ごはん
煮卵とチャーシュー奮発
2016年03月05日 11:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
6
3/5 11:43
本日の昼ごはん
煮卵とチャーシュー奮発
Kさんと山頂記念写真
本日、登ってきてる人はいない・・・
2016年03月05日 12:24撮影 by  XQ1, FUJIFILM
7
3/5 12:24
Kさんと山頂記念写真
本日、登ってきてる人はいない・・・
チャメゴンさんポーズのつもりです
2016年03月05日 12:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
3
3/5 12:25
チャメゴンさんポーズのつもりです
藪の中を行きます
事前にビタロさんのGPSレコをいただいて
トレースさせてもらいました
2016年03月05日 12:27撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 12:27
藪の中を行きます
事前にビタロさんのGPSレコをいただいて
トレースさせてもらいました
それにしても藪と
ひざまで突然埋まるトラップが・・・
2016年03月05日 12:29撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 12:29
それにしても藪と
ひざまで突然埋まるトラップが・・・
2016年03月05日 12:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 12:30
Kさん、ひざまでトラップにかかる
2016年03月05日 12:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 12:40
Kさん、ひざまでトラップにかかる
ワカンらしき足跡も
2016年03月05日 12:42撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 12:42
ワカンらしき足跡も
木の階段が出ているところで
何度も滑ってこけました・・・
2016年03月05日 12:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 12:46
木の階段が出ているところで
何度も滑ってこけました・・・
林道まで降りてきました
2016年03月05日 12:53撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 12:53
林道まで降りてきました
2016年03月05日 12:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 12:55
2016年03月05日 12:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 12:59
ゲートです
つかまった・・・
2016年03月05日 13:06撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 13:06
ゲートです
つかまった・・・
使われていないスキー施設
2016年03月05日 13:21撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 13:21
使われていないスキー施設
2016年03月05日 13:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 13:22
ビタロさんGPSレコ大活躍です
トレースしていきます
2016年03月05日 13:23撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 13:23
ビタロさんGPSレコ大活躍です
トレースしていきます
2016年03月05日 13:30撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 13:30
ゲレンデ内をぐいぐい行きます
2016年03月05日 13:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 13:31
ゲレンデ内をぐいぐい行きます
2016年03月05日 13:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 13:40
無事、駐車場到着
2016年03月05日 13:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
3/5 13:45
無事、駐車場到着
久瀬温泉でまったりしてから帰りました
2016年03月05日 14:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
2
3/5 14:46
久瀬温泉でまったりしてから帰りました
撮影機器:

感想

1年ぶりの貝月山に行ってきました。
去年はめっちゃ雪があったけど、今年はどう?
天気予報はなんか昼ごろ晴れそうな感じだったけど、登り始めから
なんか小雨がぱらついている・・・
ゲレンデも雪は無く、直登のどMコースを一気に行く。
上の方で雨は止んだけど、周りは白い・・・。一瞬青空が見えたりもしたが
残念ながら展望はなかった。
しかしながら、雪はそれなりに楽しめちゃいました。
しまった雪に、しっかり足跡をつけて登っていく。冬から春へと変わりつつあるイワウチワの群生地やシャクナゲ群生を横目に気持ち良く登っていきました。
山頂も風はあまりなく、昼飯をゆっくりいただけました。
下りは2月28日のビタロさんチャメさん,たむさんGPSを参考に安心して下れました。でもさすがに下り始めの藪の中は、トレースらしきものがないと躊躇しますよね。ゲレンデに下ってきたときにはお決まりの青空が・・・
展望は残念ながら楽しめませんでしたが、揖斐の雪山を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

おっとデジャブ〜!!! (^^♪
ueharu さん、Kさん こんにちはビタロです

先週に比べて少し雪がなくなっちゃたようですが
貸切でしっかり雪山を堪能されたようですね \(^^@)/
ちなみに私らも3人の方にしかお会いしませんでしたよ

あっ、そうそう
私らも山頂からの下山時は
地雷を踏むとズボッ、ズボッ
林道出る前の最後の落ち葉の所でドテッって
やっちいましたゎ
でも、それが楽しいいんですけどね (^^♪

しかし・・・
このレコの写真を見ているとまるでデジャブ〜
同じところで同じポ〜ズ
しかもコケる場所までおんなじとこ
なんか一緒に登ったような気になりましたゎ
ちなみに・・・・
チャメゴンポ〜ズの指先は ですよ (´▽`*)アハハ

それにしても・・・・
このコースで回ると一番の遭難場所は
まさかのスキー場を横切って
帰る所だったでしょ (´▽`*)アハハ
先週のGPSの軌跡がお役にたってなによりです

それでは・・・・
今シーズンどこかでお会いしたいですね
2016/3/5 19:40
Re: おっとデジャブ〜!!! (^^♪
biwakotaroさんコメありがとうございます。
日曜日が雨予報だったので無理して行っちゃいました。
週初めに寒波もきたので雪は増えたかと思ったけど、週末の暖かさが勝ってました。
たしかにビタロさんのレコと思いっきりラップして、同じ雰囲気味わえました。
チャメゴンポーズは観察不足でした
スキー場の横切りは思わず迷ってしまいそうでした。
GPSロガありがとうございました
では、どこかでお会いしましょう
2016/3/5 19:51
雪ないですね〜
トラップなかなかのものですね
残雪の緩やかな下山は今、お楽しみグッズ作成中です
今年は使ってみたいなと思ってます
それにしてもなかなかの天気の日に攻めてますね
いや〜さすがです!!
2016/3/6 19:02
Re: 雪ないですね〜
お楽しみグッズ?楽しみにしてます
東海は雪はもう期待できませんね〜
北陸はまだまだ行けそうですよ
オッと今週末もまた寒波(週末は予定があって登れませんが・・・)
busanレコもお待ちしてまーす
2016/3/6 19:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら