大山・日向薬師・白山・鳶尾山・下溝駅(東丹沢の低山)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:37
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 1,924m
- 下り
- 2,181m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 7:38
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
■はじめに
大山に登り、そののちに丹沢東部にある小さな山々(白山、鳶尾山など)をつないで歩くルートです。
秦野駅7:35発のヤビツ峠行きにしようかと考えましたが、7:05発の蓑毛行きに乗って蓑毛から歩いても、同じぐらいの時刻になるのではと考え蓑毛からスタートしました。結果として、ヤビツ峠到着時の様子からして、予想通り、どっちでも時間は変わらないということがわかりました。
■大山
登りはじめからガスがかかり、展望はあきらめていましたが、山頂近くなると青空も見えてきました。しかし、1200m程度では厳しい状況はかわらず、うっすら富士山がみえたものの、がっかり展望でした。
大山は、1年半前にhirokさんと来たときもガスガスで、今回2回目の登頂でも残念な結果となりました。あらためてチャレンジしようと思います。
それにしても、山と高原地図「丹沢」のコースタイムは厳しめですね。山行き計画の際は、コースタイム比を他のエリアに比べて10%ぐらい上乗せして計画をたてるのがよさそうです。
■下りの階段
大山、その後の白山と、下りの階段が多い気がしました。コンクリート製の擬木を用いているところがあり、着地により足裏にダメージが蓄積してしまいました。
■白山・鳶尾山
白山。予想外にハイカーが多かったです。地味な階段のアップダウンは意外と堪えます。白山展望台など展望箇所は限られています。
鳶尾山は、超低山ですが予想外に雰囲気のよい山頂でした。桜が多く、お花見のころにはとても楽しそうです。道もとても良く整備されていました。
■下溝駅
一般的に、鳶尾山から先に行く必要はありません。鳶尾山を西におりれば本厚木行きのバスがありますので、それで帰れます。
下溝まで行ったのは、予定があって橋本経由で帰りたかったのと、ラントレのためです。工業団地の中を通ったりしますので、お勧めするようなルートではありません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
sat4さん、おはようございます
昨年に続き、早くも二度目の大山ですね。
丹沢はガスが上る時間帯が早いので、なかなか好条件で展望を見るのが難しいです。
一方、三重塔と桜など、この季節ならではの景色はいいですね。
#19の写真、なかなかいけてます。
広沢寺温泉から東の山は登ったことがないのですが、
結構稜線が続いているのですね。
丹沢のCT、以前よりはだいぶ是正されてますが、
今でも他の山域より厳しめだと思います。
以前はCTで歩けないことがあったり、相当健脚な筆者が担当だったのでは。
hirokさん、こんばんは。
大山からの展望。今回も残念でした。
小田急線からも大山山頂が見えなかったので、あきらめてはいましたが。
表参道から行ったことがないので、再チャレンジです。
今回の鳶尾山、先週の宗台山。
どちらも山頂に桜が植えられており、道も整備されていて、
地域の皆さんの山なんだなぁという感じ。
超低山ながら、なかなか雰囲気よく、展望良い山でした。
丹沢にはあまり来たことないので、所要時間がどれくらいか肌感覚でわかりません。
丹沢は登山口の標高も低くハードなうえに、コースタイムが厳しいというのは
計画をたてるうえで、注意したいとおもいました。
sat4さん、こんにちは。
相変わらず、長い線を引いていますね。
大山はまだ登ったことがありません。
なかなかこの周辺、行く機会がありません。
低山徘徊が楽しい今日このごろ、鳶尾山とか
楽しそうです。
こういうルートだとすき家でランチとか
良さそうですね。いつもと違う美味しさに
感じそうです。
youtaroさん、こんばんは。
超低山をつなぐときは、コンビニ、ファミレスも活用できて便利です。
こうした施設を使ったオペレーションをうまく考えると、もう少し水や食料を軽くできるのでしょうけれど、今後の課題です。
白山も鳶尾山も、単独では物足りないですが、経ヶ岳、物果山、南山へと巡れたりもします。ただ、暖かくなると行くことができないエリアになんですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する