ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823136
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 /鴨沢〜雲取山 石尾根で奥多摩駅まで

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:38
距離
34.6km
登り
2,376m
下り
2,575m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
1:49
合計
11:38
距離 34.6km 登り 2,389m 下り 2,575m
5:15
7
5:22
5:27
19
7:03
7:05
64
8:09
8:16
24
8:40
8
8:48
21
9:09
15
9:24
9:27
2
9:29
9:34
2
9:36
9:47
2
9:49
9:52
1
9:53
10:01
10
10:11
11
10:22
20
10:42
16
10:58
11:12
7
11:19
37
11:56
12:00
21
12:38
12:39
25
13:04
13:26
13
13:39
13:40
17
13:57
13:58
6
14:04
14:06
9
14:15
14:17
20
14:37
14:39
6
14:45
5
14:50
14:51
8
14:59
15:00
28
15:28
15:39
5
15:44
15:45
14
16:53
0
16:53
ゴール地点
天候 AM 曇り時々晴れ、午前はフリースでも暑いくらい
PM 曇、14時くらいから稜線部は風が吹き始め、フリースを着用
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
留浦の駐車場を利用
下山後は17時15分の奥多摩駅発のバスで留浦まで
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はないが、泥濘で歩きにくい箇所多数
気を付けるとしたら下の2か所か
・七ッ石山の巻道ルート 早朝残雪の凍結箇所あり
・六ッ石山分岐手前のトラバースに300メートルほどか、残雪が残っている箇所あり

地図上には載っているが見つけにくいピーク
・将門馬場は地図ではルート上にないが、踏み跡を辿っていくと辿り着く
・狩倉山はルートから外れていて、標識も木に封筒台の大きさのものが貼られているだけ、GPSなしでは探すのは難しいか
・三ノ木戸山は、地図上ではルートがあるが、分岐路の標識には案内なし。尾根にそって登っていくと、鉄パイプで組まれた四阿がある(山頂標識らしきものは見当たらず)
早朝5時、留浦の駐車場着、
5時15分、まだ暗いうちにスタート
2016年03月05日 05:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 5:14
早朝5時、留浦の駐車場着、
5時15分、まだ暗いうちにスタート
鴨沢バス停
2016年03月05日 05:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 5:24
鴨沢バス停
小袖の駐車場
駐車場は工事のため狭くなっていた
2016年03月05日 05:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 5:46
小袖の駐車場
駐車場は工事のため狭くなっていた
6時、夜明け前だが明るくなり始める
2016年03月05日 06:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 6:04
6時、夜明け前だが明るくなり始める
朝陽は見えないが、大岳の方面の空が薄らと赤く染まる
2016年03月05日 06:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/5 6:22
朝陽は見えないが、大岳の方面の空が薄らと赤く染まる
水場で給水
2016年03月05日 06:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 6:37
水場で給水
水場の少し先にある1150m地点
ここで休憩、朝食をとる
2016年03月05日 06:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 6:39
水場の少し先にある1150m地点
ここで休憩、朝食をとる
なかなか親切な説明
2016年03月05日 06:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 6:40
なかなか親切な説明
堂所
ここまで2時間、順調に進む
2016年03月05日 07:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 7:05
堂所
ここまで2時間、順調に進む
途中、開けた場所から富士山
山頂は雲がかかっている
2016年03月05日 07:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 7:19
途中、開けた場所から富士山
山頂は雲がかかっている
マムシ岩
2016年03月05日 07:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 7:27
マムシ岩
七ツ石山、七ツ石小屋への分岐
行きは巻道ルートを進む
2016年03月05日 07:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 7:39
七ツ石山、七ツ石小屋への分岐
行きは巻道ルートを進む
日当たりのいい場所は歩きやすいが、
2016年03月05日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 7:41
日当たりのいい場所は歩きやすいが、
日蔭には残雪
早朝は凍結していて滑りやすいので注意
2016年03月05日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 7:48
日蔭には残雪
早朝は凍結していて滑りやすいので注意
ブナダワに到着
2016年03月05日 08:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 8:09
ブナダワに到着
気持ちいい尾根歩きが続く
2016年03月05日 08:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/5 8:24
気持ちいい尾根歩きが続く
奥多摩小屋手前のヘリポート
前方に雲取山が見え始める
2016年03月05日 08:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 8:37
奥多摩小屋手前のヘリポート
前方に雲取山が見え始める
奥多摩小屋
2016年03月05日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 8:41
奥多摩小屋
小雲取山への分岐
2016年03月05日 08:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 8:43
小雲取山への分岐
小雲取山への登り
2016年03月05日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 9:03
小雲取山への登り
小雲取山から雲取山
2016年03月05日 09:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 9:11
小雲取山から雲取山
山頂が近くなってくる
2016年03月05日 09:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 9:20
山頂が近くなってくる
9時25分、山頂到着
2016年03月05日 09:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/5 9:26
9時25分、山頂到着
まずは山梨百名山の山頂標識
2016年03月05日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 9:27
まずは山梨百名山の山頂標識
そして、避難小屋裏手にある山頂標識
三角点はここ
2016年03月05日 09:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/5 9:30
そして、避難小屋裏手にある山頂標識
三角点はここ
山頂から富士山
山頂は雲をかぶったまま
2016年03月05日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/5 9:31
山頂から富士山
山頂は雲をかぶったまま
奥秩父、和名倉山方面
今年は和名倉山のマイナールートも歩いてみたい
2016年03月05日 09:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 9:33
奥秩父、和名倉山方面
今年は和名倉山のマイナールートも歩いてみたい
のんびりと休憩をとった後、本日のメイン
石尾根縦走スタート
2016年03月05日 10:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/5 10:00
のんびりと休憩をとった後、本日のメイン
石尾根縦走スタート
ダンシングツリーから
最初の目的地、七ツ石山
2016年03月05日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/5 10:38
ダンシングツリーから
最初の目的地、七ツ石山
ブナダワからの登り
2016年03月05日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 10:43
ブナダワからの登り
ポカポカ春陽気の陽射し
暑い...
2016年03月05日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 10:47
ポカポカ春陽気の陽射し
暑い...
11時10分、七ツ石山到着
2016年03月05日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 11:11
11時10分、七ツ石山到着
七ツ石山から雲取山
2016年03月05日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/5 10:56
七ツ石山から雲取山
七ツ石神社
2016年03月05日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 11:15
七ツ石神社
倒壊寸前
2016年03月05日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 11:15
倒壊寸前
千本ツツジの分岐点
赤指尾根を下るのはここで分岐、昨年はここまで
2016年03月05日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 11:32
千本ツツジの分岐点
赤指尾根を下るのはここで分岐、昨年はここまで
石尾根ルートをさらに進む
2016年03月05日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/5 11:50
石尾根ルートをさらに進む
石尾根ルート三座目、高丸山
2016年03月05日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 11:57
石尾根ルート三座目、高丸山
ここから100mを一気に下る
2016年03月05日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 12:03
ここから100mを一気に下る
次の日蔭名栗山への登り返し
2016年03月05日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 12:07
次の日蔭名栗山への登り返し
4座目、日蔭名栗山
2016年03月05日 12:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 12:21
4座目、日蔭名栗山
次の鷹ノ巣山までは1.8km、150mの登り返し
2016年03月05日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
3/5 12:25
次の鷹ノ巣山までは1.8km、150mの登り返し
巻道ルートとの合流点が巳ノ戸ノ大クビレ
日蔭名栗山と鷹ノ巣山の鞍部
2016年03月05日 12:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 12:36
巻道ルートとの合流点が巳ノ戸ノ大クビレ
日蔭名栗山と鷹ノ巣山の鞍部
鷹ノ巣山避難小屋
避難小屋とは思えない立派なつくり
トイレと、近くに水場もある
2016年03月05日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 12:39
鷹ノ巣山避難小屋
避難小屋とは思えない立派なつくり
トイレと、近くに水場もある
しかも屋内もキレイ!
泊まってみたい
2016年03月05日 12:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 12:40
しかも屋内もキレイ!
泊まってみたい
鷹ノ巣山への登り
2016年03月05日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 12:41
鷹ノ巣山への登り
岩が露出した場所を過ぎると
2016年03月05日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 12:59
岩が露出した場所を過ぎると
5座目、鷹ノ巣山に到着
2016年03月05日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 13:05
5座目、鷹ノ巣山に到着
開けた山頂
風が出始めて少し寒くなってきた
2016年03月05日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 13:05
開けた山頂
風が出始めて少し寒くなってきた
雲が出始めたので、短めの休憩で先に進む
2016年03月05日 13:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 13:05
雲が出始めたので、短めの休憩で先に進む
6座目、水根山
2016年03月05日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 13:40
6座目、水根山
7座目、城山
2016年03月05日 14:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 14:01
7座目、城山
将門馬場
地図ではルート上にないが、はっきりとした踏み跡がついている
2016年03月05日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 14:16
将門馬場
地図ではルート上にないが、はっきりとした踏み跡がついている
将門馬場は林間の開けたところ
2016年03月05日 14:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
3/5 14:16
将門馬場は林間の開けたところ
水根山以降、だいたいこんな感じの林間のルート
2016年03月05日 14:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 14:17
水根山以降、だいたいこんな感じの林間のルート
六ツ石山分岐手前、300mほど残雪のトラバース
要注意
2016年03月05日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 14:28
六ツ石山分岐手前、300mほど残雪のトラバース
要注意
六ツ石山分岐
六ツ石山へは200mほど水根方面に登る
2016年03月05日 14:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 14:38
六ツ石山分岐
六ツ石山へは200mほど水根方面に登る
8座目、六ツ石山
開けた山頂だがガスで展望なし
2016年03月05日 14:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 14:46
8座目、六ツ石山
開けた山頂だがガスで展望なし
再び六ツ石山分岐に戻り、石尾根を下っていく
2016年03月05日 14:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 14:51
再び六ツ石山分岐に戻り、石尾根を下っていく
9座目、狩倉山
ルートから100mほどそれた場所にある山頂
目印は封筒大の表示のみ、ナビがないと見つけるのに苦労しそう
2016年03月05日 15:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 15:00
9座目、狩倉山
ルートから100mほどそれた場所にある山頂
目印は封筒大の表示のみ、ナビがないと見つけるのに苦労しそう
狩倉山近く
種子か虫か、採取ネットがオブジェのよう
2016年03月05日 15:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 15:01
狩倉山近く
種子か虫か、採取ネットがオブジェのよう
石尾根ルートに復帰
2016年03月05日 15:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 15:09
石尾根ルートに復帰
本日、最後の目的地、三ノ木戸山への分岐
標識には三ノ木戸山の案内なし
写真正面、尾根に沿って登っていく
2016年03月05日 15:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 15:23
本日、最後の目的地、三ノ木戸山への分岐
標識には三ノ木戸山の案内なし
写真正面、尾根に沿って登っていく
なだらかな枯落ち葉の敷き詰められた斜面を登っていくと
2016年03月05日 15:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 15:28
なだらかな枯落ち葉の敷き詰められた斜面を登っていくと
本日最後の10座目、三ノ木戸山
山頂標識らしきものは見当たらず
鉄パイプとトタンで作られた四阿があるので小休止
2016年03月05日 15:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 15:29
本日最後の10座目、三ノ木戸山
山頂標識らしきものは見当たらず
鉄パイプとトタンで作られた四阿があるので小休止
地図上では登ってきたルートを戻ることになっているが、東北方向に下っていきルート復帰
2016年03月05日 15:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 15:44
地図上では登ってきたルートを戻ることになっているが、東北方向に下っていきルート復帰
後はゴールの奥多摩駅に向かい先を急ぐ
2016年03月05日 16:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 16:03
後はゴールの奥多摩駅に向かい先を急ぐ
稲荷神社
2016年03月05日 16:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 16:14
稲荷神社
駐車場に戻るバスの時間は17時15分、先を急ぐ
2016年03月05日 16:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 16:16
駐車場に戻るバスの時間は17時15分、先を急ぐ
車道と合流し
2016年03月05日 16:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 16:23
車道と合流し
羽黒三田神社を通り過ぎて
2016年03月05日 16:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 16:37
羽黒三田神社を通り過ぎて
16時55分、ゴールの奥多摩駅に到着
37.7km、12時間弱、休憩込みでCTの約8割の時間で完歩
2016年03月05日 16:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 16:55
16時55分、ゴールの奥多摩駅に到着
37.7km、12時間弱、休憩込みでCTの約8割の時間で完歩
奥多摩駅17時15分発のバスで留浦まで
17時50分、駐車場に到着
2016年03月05日 17:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3/5 17:51
奥多摩駅17時15分発のバスで留浦まで
17時50分、駐車場に到着
撮影機器:

装備

個人装備
ザック
1
30L
ストック
1
水筒
2
1L+1L
ヘッドランプ
1
軽アイゼン
1
カトラリー
1
ナイフ
1
食糧
昼食+予備1食分
携行食
ミドルウェア
1
グローブ
1
タオル
1
地図
1
山と高原地図
コンパス
1
GPS
1
予備電池
単3・単4 各2
エマージェンシーシート
1
ファーストエイドキット
1
携帯電話
1
健康保険証/運転免許証

感想

昨年1月、雲取山から七ツ石山を経て赤指尾根を下山するとき、千本ツツジから見た気持ちの良さそうな開けた尾根沿いのルート
機会があれば歩いてみたい、と思っていた

4月に参加予定の外秩父七峰縦走に向けて、先月からロングハイクの体力つくりをしていることもあり、調度いいと思い今回チャレンジ

本来であればCT15時間オーバー15時間弱、バス等交通事情を考えると1泊2日の行程だが、これを日帰りで実施
留浦までマイカー、行程を休憩込みで約14時間で歩けば、日没前に奥多摩駅に到着、その後はバスで留浦に戻る
という少々無理のあるプラン

プランでは4時スタートとしていたが、1時間遅れの5時15分、留浦をスタート
雲取山までは順調に進んでいる、すれ違う人も数名、早朝スタートのため静かな山歩きを楽しむ

ほぼ予定通りの4時間強、9時30分に雲取山山頂に到着
30分程のんびりと山頂で景色を堪能

10時、本日のメインイベント、石尾根縦走路を奥多摩駅に向けてスタート

七ツ石山、高丸山、日蔭名栗山、鷹ノ巣山へと、アップダウンはあるが気持ちのイイ、開けたルート
雲は多いが、陽射しは暖かく快適な陽気
ただルートはぬかんだ場所も多く、時折足を滑らせ、転びそうになる
靴に着いた泥で足も重く、歩きにくいのが難点

鷹ノ巣山を過ぎるころには、完全な曇り空に変わり、風も出始める

鷹ノ巣山から先はアップダウンも少なく、なだらかな下りルート
尾根沿いルートを進み、水根山、城山、将門馬場を通り過ぎ六ツ石山分岐へ
六ツ石山分岐手前はトラバースルートに残雪が残り、滑りやすくなっているので要注意

石尾根からは少し逸れるが、折角なので六ツ石山へ往復

その後、狩倉山、最後の三ノ木戸山へ登り、石尾根ルート上の10座をクリア

三ノ木戸山を過ぎてからは、奥多摩駅までの下山
当初18時30分ゴールを予定していたが、17時前には奥多摩駅到着、17時15分のバスに間に合いそうなので、ハイペースで下山
CT2時間のところを半分の約1時間で下山し、16時50分奥多摩駅にゴール

全行程37.7kmを休憩込みで12時間、雲取山から10座の山々を越えて無事完歩
無理のあるプランだったが、後半の曇り空が少し残念だった他は充実した山行で1日楽しめた

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

今回は外秩父七峰縦走に向けたフィジカルチェックも兼ねていたが、右足親指の靴擦れ、右膝の軽い痛み程度で、疲労感も少なく問題が解消されていく実感を得られた
3月中にロングハイクをもう1回、できれば実際のコースの下歩きもしてみたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら