記録ID: 824762
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秀麗富嶽十二景旧五百円紙幣~雁ヶ腹摺山
2013年11月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:18
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 330m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
7時30分。
まだ陽が登り始めたばかりで空気が冷めきっている中、登り始めました。大峠では水場があり、ポリタンク持参で汲みにきている人もいらっしゃいました。
登り始めて10分ほどで、周囲に岩が登場してきました。時々、ロープによる鎖場も。
1時間ほどで、葉落ちした木々の隙間から周囲の風景を見ることもでき、向かいの黒岳や冠雪した富士山も望めるようになってきます。途中、木立に邪魔されることなく富士山・三ツ峠をくっきりと撮影できるポイントも見つけました。
そこの撮影ポイントで後から登ってきたご年配のおじいさん曰く、「今年はここに3回きたけど、こんなにキレイに富士山が見えたのは今日が初めて」だそうです。こりゃもうテンションMAXですね。
やがて雁ヶ腹摺山山頂到着です。山頂の手前には草原のような広場があり、木々に邪魔される事なく陽射しが当たり暖かく気持ちが良いとこです。この広場を進んで10mほど登るとそこが山頂(日当たりは良くないです)。この山頂に旧五百円札の展望がありました。確かに同じ風景です。
「素晴らしい景色」と言いたいところですが、むしろ、五百円札の絵を描いた頃と、現在の眺めが変わっていないことに感動を覚えました。山って素敵。
さて、下山になると…登りではサクサクしていた霜柱が解けていました。
当然、それは泥濘となり、滑る下山路になります。これだけは注意が必要ですね。
今回は雲ひとつない晴天に恵まれ、旧五百円札の昭和17年と同じ光景を目にすることができた巡り合せをくれた大自然に感謝です。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
0拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する