ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 825018
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

中年初心者が行く 初夏の陽気の「北横岳〜縞枯山」

2016年03月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
609m
下り
613m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:02
合計
5:00
9:30
30
山頂駅
10:00
10:05
13
北横岳ヒュッテ
10:18
10:21
5
北横岳南峰
10:26
10:37
11
北横岳北峰
10:48
10:55
7
北横岳ヒュッテ
11:02
11:10
4
七ッ池
11:14
11:14
22
三ッ岳分岐
11:36
11:36
7
坪庭南口
11:43
11:43
17
縞枯山荘
12:00
12:05
57
雨池分岐
13:02
13:03
13
縞枯山
13:16
13:24
12
展望台
13:36
13:50
40
縞枯山
14:30
ゴール地点
痛恨のルートミスで、1時間弱のタイムロス。
リカバリーで疲れ果てました。
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
北横岳ロープウェイ駅まで、雪は全くありませんでした。
到着。
9時始発に間に合いました。
aozora!
2016年03月08日 08:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 8:47
到着。
9時始発に間に合いました。
aozora!
天気は良さそうです。
ここまで雪は全くありませんでした。
2016年03月08日 08:47撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 8:47
天気は良さそうです。
ここまで雪は全くありませんでした。
インフォメーション。
山頂は2℃、やはり今日は暖かいですね。
2016年03月08日 08:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 8:56
インフォメーション。
山頂は2℃、やはり今日は暖かいですね。
ゴンドラから。
スキー場も雪不足。
2016年03月08日 09:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:03
ゴンドラから。
スキー場も雪不足。
坪庭。
2016年03月08日 09:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:10
坪庭。
雪はべちゃべちゃです。
2016年03月08日 09:10撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:10
雪はべちゃべちゃです。
おなじみ。
2016年03月08日 09:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:12
おなじみ。
2016年03月08日 09:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:12
つぼ足でも大丈夫そうでしたが、皆さんアイゼンやチェーンスパイクをつけていたので、私も6本アイゼンをつけます。
2016年03月08日 09:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 9:12
つぼ足でも大丈夫そうでしたが、皆さんアイゼンやチェーンスパイクをつけていたので、私も6本アイゼンをつけます。
では、出発。
このまま冬は終わっちゃうのかな?
2016年03月08日 09:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 9:33
では、出発。
このまま冬は終わっちゃうのかな?
さくさく行きます。
2016年03月08日 09:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:40
さくさく行きます。
暑い!
2016年03月08日 09:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 9:43
暑い!
三ッ岳分岐。
今日は、行かない予定。
2016年03月08日 09:58撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 9:58
三ッ岳分岐。
今日は、行かない予定。
見えました。
2016年03月08日 10:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:02
見えました。
おなじみ、北横岳ヒュッテ。
本日はお休みでした。
この辺り、もっと広々しているのかと思ってました。
2016年03月08日 10:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 10:03
おなじみ、北横岳ヒュッテ。
本日はお休みでした。
この辺り、もっと広々しているのかと思ってました。
天狗さん、はじめまして。
2016年03月08日 10:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 10:04
天狗さん、はじめまして。
七ッ池へは後ほど行ってみましょう。
2016年03月08日 10:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:05
七ッ池へは後ほど行ってみましょう。
気持ちいいです。
2016年03月08日 10:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:12
気持ちいいです。
八ヶ岳ブルーとしては、ちょっと青が薄いですね。
でも、雪とのコントラストがとっても綺麗です。
2016年03月08日 10:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/8 10:17
八ヶ岳ブルーとしては、ちょっと青が薄いですね。
でも、雪とのコントラストがとっても綺麗です。
振り返ると・・・赤岳〜阿弥陀方面。
2016年03月08日 10:18撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/8 10:18
振り返ると・・・赤岳〜阿弥陀方面。
南峰に一番乗り!
蓼科は、頭だけ白い。
2016年03月08日 10:21撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/8 10:21
南峰に一番乗り!
蓼科は、頭だけ白い。
そして、あっという間に北峰に到着。
風が強くて寒いです。
2016年03月08日 10:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/8 10:26
そして、あっという間に北峰に到着。
風が強くて寒いです。
蓼科アップ。
2016年03月08日 10:26撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/8 10:26
蓼科アップ。
蓼科山に行っちゃおうかなんて過ぎりましたが、今日は予定を全うします。
2016年03月08日 10:27撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:27
蓼科山に行っちゃおうかなんて過ぎりましたが、今日は予定を全うします。
タッチ。
2016年03月08日 10:28撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 10:28
タッチ。
なんと14℃!!風がなけりゃ、完全に春・・・というか初夏ですね。
2016年03月08日 10:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 10:57
なんと14℃!!風がなけりゃ、完全に春・・・というか初夏ですね。
北横岳ヒュッテまで戻ってきました。
一服して七ッ池に行ってみます。
2016年03月08日 10:57撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 10:57
北横岳ヒュッテまで戻ってきました。
一服して七ッ池に行ってみます。
2016年03月08日 11:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:01
なんかよく分かりませんが、池なんでしょう。
2016年03月08日 11:03撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:03
なんかよく分かりませんが、池なんでしょう。
少しぷらぷらして戻ります。
2016年03月08日 11:05撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:05
少しぷらぷらして戻ります。
坪庭へ戻ります。
2016年03月08日 11:12撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:12
坪庭へ戻ります。
2016年03月08日 11:24撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:24
スノシューで歩きたいのは分かりますが、坪庭のコース外はダメでしょう!?
コース外のいたるところに、スノーシューで歩いた跡がありました。
自然を大切にしましょう!!
2016年03月08日 11:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:25
スノシューで歩きたいのは分かりますが、坪庭のコース外はダメでしょう!?
コース外のいたるところに、スノーシューで歩いた跡がありました。
自然を大切にしましょう!!
火山の名残。
2016年03月08日 11:33撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:33
火山の名残。
縞枯山へ向かいます。
2016年03月08日 11:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 11:36
縞枯山へ向かいます。
見えてきました。
2016年03月08日 11:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:41
見えてきました。
縞枯山荘。
こちらもお休み。
2016年03月08日 11:43撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 11:43
縞枯山荘。
こちらもお休み。
ところどころで踏み抜きます。
2016年03月08日 11:53撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:53
ところどころで踏み抜きます。
こんな感じ。
2016年03月08日 11:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 11:56
こんな感じ。
と、ここまで調子こいて下ってきましたが、これを見て間違いに気づきました。
地図を確認。
登り返さないと・・・コースタイム40分!
参りました。
2016年03月08日 12:00撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 12:00
と、ここまで調子こいて下ってきましたが、これを見て間違いに気づきました。
地図を確認。
登り返さないと・・・コースタイム40分!
参りました。
正規のルートに戻りました。
精神的にノックアウトです。
2016年03月08日 12:36撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:36
正規のルートに戻りました。
精神的にノックアウトです。
縞枯山の登りがキツイキツイ!
やっぱり、痛恨のルートミスでした。
2016年03月08日 12:50撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 12:50
縞枯山の登りがキツイキツイ!
やっぱり、痛恨のルートミスでした。
おっ!着いたかな?
2016年03月08日 13:01撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:01
おっ!着いたかな?
なんの展望もなし。
まぁ、皆さんのレコで見てはましたが・・・。
2016年03月08日 13:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:02
なんの展望もなし。
まぁ、皆さんのレコで見てはましたが・・・。
到着!
正直きつかった。
2016年03月08日 13:02撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 13:02
到着!
正直きつかった。
展望台へ向かいましょう。
2016年03月08日 13:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:04
展望台へ向かいましょう。
素晴らしい!
いつかは私でも登れるのかな?
2016年03月08日 13:04撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/8 13:04
素晴らしい!
いつかは私でも登れるのかな?
あそこかな?
2016年03月08日 13:15撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:15
あそこかな?
到着しました。
相変わらずの強風です。
2016年03月08日 13:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:17
到着しました。
相変わらずの強風です。
2386.8m
2016年03月08日 13:17撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 13:17
2386.8m
倒れそうです。
2016年03月08日 13:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:19
倒れそうです。
凄いな〜。
今まさに登っている人も大勢いるんだろうな。
2016年03月08日 13:19撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/8 13:19
凄いな〜。
今まさに登っている人も大勢いるんだろうな。
グループで上がってこられた方の写真を撮って差し上げたら、お返しにと・・・本邦初公開って大げさですね。
中年初心者は、こんなオヤジでございます。
2016年03月08日 13:23撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/8 13:23
グループで上がってこられた方の写真を撮って差し上げたら、お返しにと・・・本邦初公開って大げさですね。
中年初心者は、こんなオヤジでございます。
ここで小休止。
コンビにで買ったミニクリームパンを食べながら、日向ぼっこ。

実は、帰りはピストンではなく、茶臼山方面の途中からぐっるっと回って帰るつもりでしたが、なにも考えずにここまで戻って来てしまいました。
2016年03月08日 13:59撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 13:59
ここで小休止。
コンビにで買ったミニクリームパンを食べながら、日向ぼっこ。

実は、帰りはピストンではなく、茶臼山方面の途中からぐっるっと回って帰るつもりでしたが、なにも考えずにここまで戻って来てしまいました。
で、縞枯山山荘まで戻ってきました。
あの急登も下りは楽チンでした。
2016年03月08日 14:16撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/8 14:16
で、縞枯山山荘まで戻ってきました。
あの急登も下りは楽チンでした。
残念ながら、お日様も隠れてしまいました。
2016年03月08日 14:30撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:30
残念ながら、お日様も隠れてしまいました。
で、山頂駅に戻りました。
2016年03月08日 14:34撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:34
で、山頂駅に戻りました。
さいなら、春にまた来ますね。
2016年03月08日 14:40撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:40
さいなら、春にまた来ますね。
本当に雪がないです。
2016年03月08日 14:41撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/8 14:41
本当に雪がないです。
レトロな感じで良いですね。

のんびり仕度をしながら、コーンスープを飲みながら残りのパンを食べてます。
2016年03月08日 15:25撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/8 15:25
レトロな感じで良いですね。

のんびり仕度をしながら、コーンスープを飲みながら残りのパンを食べてます。
帰り道、別荘地帯の下りカーブを曲がると・・・なんと!鹿の親子が悠然と道を横断してました。
かなりびっくり!
2016年03月08日 15:37撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 15:37
帰り道、別荘地帯の下りカーブを曲がると・・・なんと!鹿の親子が悠然と道を横断してました。
かなりびっくり!
途中、あまりの雄大さにクルマを止めて一枚。
霞んでいるのが残念ですが。
2016年03月08日 15:56撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/8 15:56
途中、あまりの雄大さにクルマを止めて一枚。
霞んでいるのが残念ですが。
こちらは、高速からの日本一。
2016年03月08日 16:52撮影 by  E-M1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/8 16:52
こちらは、高速からの日本一。

感想

雪が無くなりそうなので、最後のチャンスと思い「北横岳〜縞枯山」に行ってきました。

ロープウェイ駅までは、雪は一切なしでした。
坪庭に降り立っても、雪の少なさが際立ってました。
雪質もべた雪で、アイゼン無しでも良いかなと思いつつ回りを見ると皆さんアイゼンを付けていたので、私も準備をしました。
気温は10℃を超える春の陽気。
手袋も1番薄いので十分でした。
歩き始めてすぐに汗をかき始めましたが、冷たい風が強いのでソフトシェルはそのままに登りました。

天気は良かったのですが、霞がかかって遠望は利かず、蓼科山と南ヤツくらいしか見えませんでした。

縞枯山へのルートを間違えて、真直ぐに(踏み跡が沢山あった)行ってしまい、調子こいてガンガン下って行ったのが本日の大誤算。
登り返しにうんざりしながらのちんたらゼイゼイ歩き。
ようやく分岐に戻り、縞枯山の登りに入りましたが、この登りがキツきて参りました。
ルートミスの登りが余計でしたね。

でも無事に山頂・展望台に着くことが出来、満足のいく山歩きが出来ました。

欲を言えば2点
 ,發辰叛磴梁燭せ期に来て、霧氷とえびの尻尾が見たかった。
◆“ヶ岳ブルーの下で歩きたかった。

山は逃げませんので、来年また来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら