記録ID: 825562
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【バリエーション】北高尾山稜 高ドッケ北東尾根~清龍寺滝東尾根
2016年03月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 489m
- 下り
- 487m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:02
距離 7.8km
登り 489m
下り 504m
11:20
川井宿大橋バス停
天候 | 曇り~小雪~曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高ドッケ北東尾根は松嶽稲荷~AL320mまでは尾根が伐採地上部を通り明瞭ですが、以降は自然林の中を通るため踏跡が薄くなります。特に滝ノ沢林道の手前から滝ノ沢ノ頭は荒廃気味ですので要注意です。下山時にはAL350mの下降点がポイントとなります。 清龍寺滝東尾根は総じて明瞭な尾根線ですが、AL410mピークからの尾根の選択とAL350mのヤセ尾根に注意です。 灌木が繁茂する5~10月は避けた方が無難です。 |
写真
杉沢の頭で休憩。気温5℃以下と冷え、小雪も舞っているのでコース短縮。本来は標識左(北東)の杉沢ノ頭北東尾根(守屋MAP上の滝の沢林道左俣コース)を下山し清龍寺滝東尾根を再登山する予定でしたが、城址コース途中から清龍寺滝東尾根を下山することに。
撮影機器:
感想
松浦本と守屋MAPにある北高尾バリルートも終盤となったため、ヤマレコほか先達者の踏破例を見つけました。
予定では高ドッケ北東尾根(上り、松浦本記載)から~杉沢ノ頭北東尾根(下り)~清龍寺滝東尾根(上り)~城址心源院ルート(下り、手製道標あり)でしたが、想定外の降雪と低温で高ドッケ~清龍寺の往復に留めました。特に高ドッケ北東尾根は比較的距離が長く、後半の登路はなかなかハードでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する