ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 825738
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

予想以上に雪たんまりの山梨北部 茅隣 太刀岡山、鬼頬山、八丁峯、黒富士、升形山、曲岳、観音峠周回

2016年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,237m
下り
1,229m

コースタイム

日帰り
山行
9:03
休憩
0:40
合計
9:43
7:20
7:25
42
8:07
8:23
12
8:35
112
10:27
10:32
58
11:30
29
11:59
12:04
12
12:16
12:21
57
13:18
60
14:18
14:22
55
15:17
1
15:18
73
天候 曇り、小雪
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太刀岡山登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
全体 人が少なく踏み跡はカモシカのみ、頼りはリボンと虎ロープだが…。
なかなかにしんどいです。
曲岳前後が 厳しい。展望地からの下りでピッケルが役に立った。
積雪は新雪が10-30cm程度。
その他周辺情報 甲府 正確には甲斐市竜王の山口温泉
源泉直でややぬるめ。ややぬるめは甲州流
スタート
2016年03月12日 06:47撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 6:47
スタート
くどいほどの看板に従う。
入り口は猪対策か、柵を空けて進む
2016年03月12日 06:51撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 6:51
くどいほどの看板に従う。
入り口は猪対策か、柵を空けて進む
乗っけから急だし、雪もそこそこあるし・・・
2016年03月12日 06:58撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 6:58
乗っけから急だし、雪もそこそこあるし・・・
大きな岩
2016年03月12日 07:09撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 7:09
大きな岩
根元に遥拝所あり
2016年03月12日 07:09撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 7:09
根元に遥拝所あり
鋏み岩
2016年03月12日 07:20撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 7:20
鋏み岩
鋏み岩
2016年03月12日 07:20撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 7:20
鋏み岩
鋏み岩
2016年03月12日 07:23撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 7:23
鋏み岩
なかなか斜度もあるし寒いしで、服装含め整える
2016年03月12日 07:53撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 7:53
なかなか斜度もあるし寒いしで、服装含め整える
ピッケル投入
2016年03月12日 07:54撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 7:54
ピッケル投入
太刀岡山到着
2016年03月12日 08:07撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 8:07
太刀岡山到着
太刀岡山到着
2016年03月12日 08:07撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 8:07
太刀岡山到着
太刀岡山到着
三等とのこと
2016年03月12日 08:07撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 8:07
太刀岡山到着
三等とのこと
霞がはれ、清々しくなってきた
2016年03月12日 08:59撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 8:59
霞がはれ、清々しくなってきた
立派な山、なんだ?
2016年03月12日 09:03撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 9:03
立派な山、なんだ?
立派な山、やや引いて
2016年03月12日 09:03撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 9:03
立派な山、やや引いて
こんもりしているのは、何?
2016年03月12日 09:09撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 9:09
こんもりしているのは、何?
となりの尾根に樹氷がみっちり
2016年03月12日 09:13撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 9:13
となりの尾根に樹氷がみっちり
となりの尾根に樹氷がみっちり
2016年03月12日 09:13撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 9:13
となりの尾根に樹氷がみっちり
なかなかの高度感
2016年03月12日 09:14撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 9:14
なかなかの高度感
ロープを掘り起こす
ロープの存在はありがたい
2016年03月12日 09:26撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 9:26
ロープを掘り起こす
ロープの存在はありがたい
雪だらけ
2016年03月12日 09:35撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 9:35
雪だらけ
こんな感じを行く。
傾斜が緩い尾根道は気が和む
2016年03月12日 10:10撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 10:10
こんな感じを行く。
傾斜が緩い尾根道は気が和む
鬼頬山
2016年03月12日 10:27撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 10:27
鬼頬山
八丁峯
2016年03月12日 11:28撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 11:28
八丁峯
八丁峯
2016年03月12日 11:28撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 11:28
八丁峯
八丁峯
2016年03月12日 11:29撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 11:29
八丁峯
八丁峯についた。
八丁峯の票はなし
2016年03月12日 11:30撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 11:30
八丁峯についた。
八丁峯の票はなし
やっと黒富士、八丁峠分岐に到着
2016年03月12日 11:33撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 11:33
やっと黒富士、八丁峠分岐に到着
黒富士到着
2016年03月12日 11:58撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 11:58
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:00撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:00
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:01撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:01
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:01撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:01
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:02撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:02
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:02撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:02
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:16撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:16
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:17撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:17
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:17撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:17
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:18撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:18
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:19撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:19
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:19撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:19
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:19撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:19
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:19撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:19
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:20撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:20
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:20撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:20
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:20撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:20
黒富士到着
黒富士到着
2016年03月12日 12:20撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:20
黒富士到着
黒富士
帰路より
2016年03月12日 12:25撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:25
黒富士
帰路より
升形山標
雪を払い落としたらちゃんと字が出てきた
にしてもなぜ「升形」山なんでしょう?
クランク形状の防衛拠点・兼城下・宿場入り口を示す場が「升形」のはずなのに…。となると、信玄棒道とともに築かれた狼煙台の跡なのだろうか?
2016年03月12日 12:58撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:58
升形山標
雪を払い落としたらちゃんと字が出てきた
にしてもなぜ「升形」山なんでしょう?
クランク形状の防衛拠点・兼城下・宿場入り口を示す場が「升形」のはずなのに…。となると、信玄棒道とともに築かれた狼煙台の跡なのだろうか?
升形山から黒富士
なかなかに凛々しい
2016年03月12日 12:58撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:58
升形山から黒富士
なかなかに凛々しい
升形山 黒富士の奥に金峰への古しえ道など
2016年03月12日 12:58撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:58
升形山 黒富士の奥に金峰への古しえ道など
升形山 真北 金峰の方
2016年03月12日 12:58撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:58
升形山 真北 金峰の方
升形山
2016年03月12日 12:59撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:59
升形山
升形山
2016年03月12日 12:59撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:59
升形山
升形山
2016年03月12日 12:59撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 12:59
升形山
升形山
2016年03月12日 13:00撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:00
升形山
升形山 南方
2016年03月12日 13:00撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:00
升形山 南方
升形山 頂上はこんな感じ
2016年03月12日 13:00撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:00
升形山 頂上はこんな感じ
升形山 頂上はこんな感じ
2016年03月12日 13:00撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:00
升形山 頂上はこんな感じ
升形山
2016年03月12日 13:01撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:01
升形山
升形山
2016年03月12日 13:02撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:02
升形山
升形山
2016年03月12日 13:02撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:02
升形山
升形山
2016年03月12日 13:02撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:02
升形山
升形山
2016年03月12日 13:02撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:02
升形山
升形山
2016年03月12日 13:03撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:03
升形山
升形山 かなり急です
2016年03月12日 13:06撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:06
升形山 かなり急です
升形山斜面はスキー場の如し
2016年03月12日 13:09撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:09
升形山斜面はスキー場の如し
黒富士 八丁峯と升形山の鞍部より望む
2016年03月12日 13:09撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:09
黒富士 八丁峯と升形山の鞍部より望む
スキー場の林間コースのよう
2016年03月12日 13:10撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:10
スキー場の林間コースのよう
八丁峠 曲岳まで行くか、このまま下山するか悩んだ
2016年03月12日 13:18撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 13:18
八丁峠 曲岳まで行くか、このまま下山するか悩んだ
曲岳手前の岩場を降りた。
ここもなかなかしんどかった
2016年03月12日 14:01撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:01
曲岳手前の岩場を降りた。
ここもなかなかしんどかった
曲岳への登り。
雪がなければ分けないが、この状態ではしんどい
2016年03月12日 14:06撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:06
曲岳への登り。
雪がなければ分けないが、この状態ではしんどい
曲岳東方 展望舞台とある
2016年03月12日 14:14撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:14
曲岳東方 展望舞台とある
本日歩いた、太刀岡、黒富士などが連なる
2016年03月12日 14:14撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:14
本日歩いた、太刀岡、黒富士などが連なる
得体の知れない美しさ
2016年03月12日 14:14撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:14
得体の知れない美しさ
本日はこの盆地から始めたと思う
2016年03月12日 14:15撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:15
本日はこの盆地から始めたと思う
曲岳から
2016年03月12日 14:15撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:15
曲岳から
曲岳
前後とも傾斜きびしめです。
観音峠側にある岩場がなかなかに厳しい
2016年03月12日 14:17撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:17
曲岳
前後とも傾斜きびしめです。
観音峠側にある岩場がなかなかに厳しい
観音峠側いわば寄り
金ヶ岳方面、その右のみずがき山系岩山が光で映える。
ものの見事に銀世界
1980年03月12日 14:24撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:24
観音峠側いわば寄り
金ヶ岳方面、その右のみずがき山系岩山が光で映える。
ものの見事に銀世界
観音峠無線所の奥のお山が美しい
1980年03月12日 14:25撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:25
観音峠無線所の奥のお山が美しい
ここ、雪の上の岩場で落ちたらアウト。
こわいっす
1980年03月12日 14:24撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:24
ここ、雪の上の岩場で落ちたらアウト。
こわいっす
金、茅方面が美しく見えた
1980年03月12日 14:58撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:58
金、茅方面が美しく見えた
北方面の山々が美しい
1980年03月12日 14:25撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:25
北方面の山々が美しい
めまい岩だそうだ
1980年03月12日 14:54撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:54
めまい岩だそうだ
めまい岩先端はこんな感じ
1980年03月12日 14:54撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:54
めまい岩先端はこんな感じ
めまい岩の途中はナイフリッジ気味。
雪を落としてまたがって進む
1980年03月12日 14:54撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:54
めまい岩の途中はナイフリッジ気味。
雪を落としてまたがって進む
金、茅もいい感じだ
1980年03月12日 14:57撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:57
金、茅もいい感じだ
金の北のお山がきれい
1980年03月12日 14:57撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:57
金の北のお山がきれい
岩場先端からこの上を戻る。
来た時は完全に雪の中
1980年03月12日 14:58撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:58
岩場先端からこの上を戻る。
来た時は完全に雪の中
林道からみずがきなどの方面
1980年03月12日 14:57撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:57
林道からみずがきなどの方面
曲岳
1980年03月12日 14:58撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 14:58
曲岳
林道に崖を降りた
1980年03月12日 15:09撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 15:09
林道に崖を降りた
冬季閉鎖のはずの林道が開いていた
1980年03月12日 15:15撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 15:15
冬季閉鎖のはずの林道が開いていた
本来の曲岳への道はここのようだが、岩場からの巻き道が非常にわかりづらく不安があったため、眼下に見える林道に降りることとした。
1980年03月12日 15:17撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 15:17
本来の曲岳への道はここのようだが、岩場からの巻き道が非常にわかりづらく不安があったため、眼下に見える林道に降りることとした。
観音峠。
1980年03月12日 15:18撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 15:18
観音峠。
上から見えていたアンテナの正体
1980年03月12日 15:24撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 15:24
上から見えていたアンテナの正体
上から見えていたアンテナの正体
1980年03月12日 15:24撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 15:24
上から見えていたアンテナの正体
無事下山。スタート直ぐの鋏岩が轟く。
1980年03月12日 16:29撮影 by  SO-02E, Sony
3/12 16:29
無事下山。スタート直ぐの鋏岩が轟く。
撮影機器:

装備

個人装備
ピッケル

感想

今週末は天気はまずまずなれど、とにかく寒いらしいと言う予報。このため、スキーの滑り納めと天秤にかけたが、朝出る時点で準備していたスキー道具を家においてきてしまい、お山の一択となった。明日、三連休、その次と立て続けに用が埋まっていたのでまあいいかと。
2百だけどこの時期で行けているらしい、茅・金ヶ岳を考えていたが、そのおとなりの太刀岡山からの周回縦走のレコを見て、これにしようと画策した。
一番惹かれたのは「眺望がなかなかという升形山」。なにせ自分が幼少期通った小学校の名前が「升形」なもので、妙に親近感があった。
がしかししかし、春先の天気はそう甘くない。
もう登りはじめから銀世界で、茅・金ヶ岳までは行けそうにないと悟る。
積雪量自体は10-30cmとそこまで多いわけではなく、印のリボンは見えるのだが、いかんせんあまり人がはいらない山域らしく、カモシカ様の足跡しかない。雪の下に岩が隠れていたり、土が緩んでいたり、登りやトラバースではピッケルが役に立つような状態、普段の1.5倍はかかったと思う。
雪山ハイクは疲れるし、他に誰にもあわないしでややしんどかった。
チェーンスパイクですむ程度の積雪ですんだのがすすいだと思う。
雪山ハイクへの恐怖心が若干克服できたもの収穫だろうか。
なお、茅は深田氏撰の百を終えた後に行くことにしたい。

にしてもなぜ「升形」山なんでしょう?
クランク形状の防衛拠点・兼城下・宿場入り口を示す場が「升形」のはずなのに…。となると、信玄棒道とともに築かれた狼煙台の跡なのだろうか?
ちなみに沼田の「升形」は沼田城から参勤交代での街道筋の入り口にあったもので、
明治以降に学校を作るために消した「升形」を学校名として残したと聞いている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

200名山〜
がんばれ〜陽希〜
2016/3/13 7:41
Re: 200名山〜
鉄人陽希はすごかったですね。200は無理なくいける中から、自然と行っていずれ済んでいるみたいにしたいなと思ってます。日本アルプスと上信越、会津あたりまでを色々攻める中で自然といける所を。
後は西は比良、金剛、伯母子(小辺路を行けば自然と通過)などでしょうか。
あとは5月に高良大社まで到着したら、残る100の阿蘇と北部九州の200などをぐるぐると。200だと一筆書きだとピックアップされていた大崩と英彦山、スキップされていたけど好位置の由布、そして最後に特に選ばれてはいないですが筑紫・太宰府鎮護の地 宝満山で〆られたらと思います。
2016/3/13 9:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら