丹沢/塔ノ岳(札掛〜三之塔〜塔ノ岳〜新大日〜札掛)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,393m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:53
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
札掛からヨモギ尾根経由三ノ塔までのルートは昭文社の地図には載っていません 新大日から札掛までの長尾尾根はトレース無しでした |
その他周辺情報 | 下山後のお楽しみはいつもの湯花楽でのんびり |
写真
感想
会社を辞めたのがきっかけで約4年ぶりにmk9138さんから山行のお誘いが。
週末特に予定がなかったので同行させていただくことにしました。
天気予報では曇りがちではあるものの晴れ間も出そうな予報だったので、なんとかかるかと出発です。
初めて歩くヨモギ尾根は人があまり入らないようで取り付き部も不明瞭でした。
しかしmk9138さんは幾度か歩いているようで、ちゃんとルートに乗せてくれました。が、前日の雪で踏み跡は不明瞭だったり、重く垂れ下がった枝を回避したりの珍道中。やっとのことで三ノ塔まで出たらそこはまっ白の世界。
雲が重く垂れ下がり、ガスもあって景色は全く見られない。
一旦三之塔避難小屋で休憩を取り、塔ノ岳へ
表尾根は南側が開け、景色の良い尾根道歩きだが、今回は景色は全く見られず、ルート上は着雪で重くなった枝が前を遮り、思いの外時間がかかった。
行者岳から政次郎の頭間の幾つかの鎖場は雪のせいもあり足元がおぼつかない。
何とかかんとか塔ノ岳に辿りついたが案の定全くと言っていいほどの景色。山頂で撮った写真は2枚だった。
いつもなら山頂からの風景写真だけでも20〜30枚は撮っているのに。
多少風もあったので、そそくさと昼食を済ませ下山へ。
新大日から長尾尾根経由で札掛まで。
ここも今回初めて歩くルート。
この日このルートは誰も歩かれていないようでトレース無し。
でもmk9138さん幾度か歩かれているようで大丈夫でした。
途中四足の動物と思われる足跡が何故かずっと登山道を先行していたので、それが良かったのかもしれません。
この尾根道は急な登下降は無いけれども距離があり、途中の道標を見てもいつまでたっても残りの距離が縮まらず、それはそれでしんどかったです。
でも、4年前戸沢でmk9138さんを大倉まで送ったことがきっかけで、その後もヤマレコで繋がりつつ、またこうやって山に誘っていただけたことは本当に有り難いと思っています。
今回は新雪や樹氷を楽しめ、個人的未踏ルートを歩けたり天気以外は楽しい山行となりました。
mk9138さんに感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する