ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 826816
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

雪山合宿 in 遠見尾根

2016年03月12日(土) ~ 2016年03月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.3km
登り
941m
下り
941m

コースタイム

12日 ゴンドラ終点8:50ーー地蔵の頭(コル)ーー9:30稜線(雪上訓練)11:30ーー12:50小遠見山ーー13:15コル(雪洞)15:20雪洞完成16:00祝杯〜夕食〜就寝
13日 5:00起床〜朝飯〜 雪洞6:30ーー中遠見山ーー大遠見山ーー8:40西遠見山9:15ーー大遠見山ーー中遠見山ーー11:00雪洞11:15ーー小遠見山(巻く)ーー地蔵の頭ーーゴンドラ終点ーー12:45駐車場
天候 12日 晴のち曇り(小雪まう)
13日 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラを降りて山行出発(saton)
2016年03月12日 08:49撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/12 8:49
ゴンドラを降りて山行出発(saton)
ゲレンデ脇をのぼる
2016年03月12日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/12 7:53
ゲレンデ脇をのぼる
お〜五竜だ
2016年03月12日 09:03撮影 by  NEX-5R, SONY
3
3/12 9:03
お〜五竜だ
五竜をバックに(k)
2016年03月12日 08:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
3/12 8:47
五竜をバックに(k)
地蔵の頭を巻く
2016年03月12日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/12 8:21
地蔵の頭を巻く
遠見尾根をのぼる
2016年03月12日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/12 8:50
遠見尾根をのぼる
地蔵の頭を振り返る
2016年03月12日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/12 8:50
地蔵の頭を振り返る
尾根に向かう(k)
2016年03月12日 09:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3/12 9:14
尾根に向かう(k)
kitayan講師の雪上歩行訓練が始まりました!(u)
2016年03月12日 09:31撮影 by  DSC-W380, SONY
3/12 9:31
kitayan講師の雪上歩行訓練が始まりました!(u)
場所を移してk講師のロープワーク講習(u)
2016年03月12日 10:26撮影 by  DSC-W380, SONY
2
3/12 10:26
場所を移してk講師のロープワーク講習(u)
risuさんも懸垂下降!(u)
2016年03月12日 10:31撮影 by  DSC-W380, SONY
3
3/12 10:31
risuさんも懸垂下降!(u)
基本的なロープワーク練習
2016年03月12日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/12 9:41
基本的なロープワーク練習
懸垂下降の練習
2016年03月12日 09:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/12 9:48
懸垂下降の練習
楽しそう・・(k)
2016年03月12日 11:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3/12 11:01
楽しそう・・(k)
日帰り組とサヨナラ!(u)
2016年03月12日 11:37撮影 by  DSC-W380, SONY
3/12 11:37
日帰り組とサヨナラ!(u)
泊まり組〜がんばれよ〜(k)
2016年03月12日 11:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3/12 11:31
泊まり組〜がんばれよ〜(k)
生きてかえってこいよ〜(k)
2016年03月12日 11:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3/12 11:31
生きてかえってこいよ〜(k)
前回の訓練場付近でかまくら?をつくる学生さんグループ(k)
2016年03月12日 11:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3/12 11:55
前回の訓練場付近でかまくら?をつくる学生さんグループ(k)
中に入らせてもらいました(k)
2016年03月12日 11:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3/12 11:53
中に入らせてもらいました(k)
一ノ背 髪(u)
2016年03月12日 11:58撮影 by  DSC-W380, SONY
3/12 11:58
一ノ背 髪(u)
小遠見山(u)
2016年03月12日 12:50撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/12 12:50
小遠見山(u)
本日のお宿はこの辺に決めました(u)
2016年03月12日 13:00撮影 by  DSC-W380, SONY
3/12 13:00
本日のお宿はこの辺に決めました(u)
積雪は2m以上あり(u)
2016年03月12日 13:19撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/12 13:19
積雪は2m以上あり(u)
穴掘り始めました!(u)
2016年03月12日 13:41撮影 by  DSC-W380, SONY
2
3/12 13:41
穴掘り始めました!(u)
あちらは中遠見方面(u)
2016年03月12日 13:42撮影 by  DSC-W380, SONY
3/12 13:42
あちらは中遠見方面(u)
雪洞作成中
なかなか大変な作業です
2016年03月12日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/12 12:47
雪洞作成中
なかなか大変な作業です
やっと完成
2016年03月12日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/12 14:20
やっと完成
です!!
おつかれさん。
2016年03月12日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/12 14:20
です!!
おつかれさん。
雪洞作りはコイツが大活躍!(u)
2016年03月12日 15:28撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/12 15:28
雪洞作りはコイツが大活躍!(u)
玄関に風よけ(u)
2016年03月12日 15:43撮影 by  DSC-W380, SONY
3/12 15:43
玄関に風よけ(u)
ようやく乾杯!(u)
2016年03月12日 15:59撮影 by  DSC-W380, SONY
1
3/12 15:59
ようやく乾杯!(u)
野菜入れ過ぎ鍋(u)
2016年03月12日 16:50撮影 by  DSC-W380, SONY
2
3/12 16:50
野菜入れ過ぎ鍋(u)
夕食は肉鍋
うま〜〜い!
2016年03月12日 16:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/12 16:20
夕食は肉鍋
うま〜〜い!
ローソクの灯りは癒される。そろそろおやすみなさい。
2016年03月12日 19:19撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/12 19:19
ローソクの灯りは癒される。そろそろおやすみなさい。
快適です
2016年03月12日 19:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/12 19:39
快適です
いい感じ
2016年03月12日 19:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/12 19:41
いい感じ
翌朝。
朝食を作ります
2016年03月13日 04:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 4:25
翌朝。
朝食を作ります
日の出(saton)
2016年03月13日 06:16撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/13 6:16
日の出(saton)
白馬三山と天狗ノ頭(u)
2016年03月13日 06:21撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 6:21
白馬三山と天狗ノ頭(u)
鹿島槍とカクネ里雪渓(u)
2016年03月13日 06:29撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 6:29
鹿島槍とカクネ里雪渓(u)
八峰キレット(u)
2016年03月13日 06:33撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 6:33
八峰キレット(u)
朝日を浴びて、さぁ出発(saton)
2016年03月13日 06:33撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 6:33
朝日を浴びて、さぁ出発(saton)
モルゲンにはならずに残念
2016年03月13日 05:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 5:22
モルゲンにはならずに残念
でも、この風景に
2016年03月13日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 5:27
でも、この風景に
感動です
2016年03月13日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 5:27
感動です
2016年03月13日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 5:27
2016年03月13日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 5:27
2016年03月13日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 5:27
2016年03月13日 05:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 5:27
雲海と
2016年03月13日 05:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/13 5:30
雲海と
kitayan氏(u)
2016年03月13日 06:35撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 6:35
kitayan氏(u)
saton氏(u)
2016年03月13日 06:38撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 6:38
saton氏(u)
中遠見から鹿島槍
2016年03月13日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 5:39
中遠見から鹿島槍
中遠見より五竜岳(u)
2016年03月13日 06:41撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 6:41
中遠見より五竜岳(u)
いい感じ
2016年03月13日 05:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 5:40
いい感じ
です
2016年03月13日 06:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 6:18
です
大遠見を目指す
たおやかな稜線
2016年03月13日 06:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 6:18
大遠見を目指す
たおやかな稜線
2016年03月13日 06:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 6:18
2016年03月13日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 6:41
2016年03月13日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 6:41
白馬もよく見えている(saton)
2016年03月13日 06:44撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 6:44
白馬もよく見えている(saton)
あれが五竜(saton)
2016年03月13日 06:51撮影 by  NEX-5R, SONY
3
3/13 6:51
あれが五竜(saton)
2016年03月13日 06:54撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 6:54
2016年03月13日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 7:01
2016年03月13日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:05
2016年03月13日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:05
五竜がだんだん大きくなってくる
2016年03月13日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:05
五竜がだんだん大きくなってくる
鹿島槍の双耳峰がいいです
2016年03月13日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
3/13 7:05
鹿島槍の双耳峰がいいです
厳つい五竜
2016年03月13日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/13 7:05
厳つい五竜
唐松岳は奥
2016年03月13日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:05
唐松岳は奥
眺める
2016年03月13日 07:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:06
眺める
眺める
2016年03月13日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:07
眺める
定番ポーズ
2016年03月13日 07:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/13 7:07
定番ポーズ
山男が行く(saton)
2016年03月13日 07:27撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 7:27
山男が行く(saton)
五竜をバックに、いい顔してる(saton)
2016年03月13日 07:29撮影 by  NEX-5R, SONY
4
3/13 7:29
五竜をバックに、いい顔してる(saton)
西遠見
到着です
2016年03月13日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:29
西遠見
到着です
五竜が接近
2016年03月13日 07:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:29
五竜が接近
鹿島槍の南峰が見えてきた(saton)
2016年03月13日 07:31撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/13 7:31
鹿島槍の南峰が見えてきた(saton)
2016年03月13日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:36
2016年03月13日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:36
カッコええ
2016年03月13日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
3/13 7:36
カッコええ
ヒマラヤ壁
2016年03月13日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 7:36
ヒマラヤ壁
2016年03月13日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:37
ふわふわ?
斜面
2016年03月13日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:37
ふわふわ?
斜面
雲海の向うに上越方面の山々(saton)
2016年03月13日 07:39撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 7:39
雲海の向うに上越方面の山々(saton)
焼山、噴煙なのか水蒸気なのかよく見える(saton)
2016年03月13日 07:39撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 7:39
焼山、噴煙なのか水蒸気なのかよく見える(saton)
風はなく穏やかな稜線歩き(saton)
2016年03月13日 07:53撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 7:53
風はなく穏やかな稜線歩き(saton)
武田菱の岩壁が迫る(saton)
2016年03月13日 08:14撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 8:14
武田菱の岩壁が迫る(saton)
白岳
2016年03月13日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:51
白岳
2016年03月13日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:52
2016年03月13日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:52
雲海がいいです
2016年03月13日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:53
雲海がいいです
2016年03月13日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:52
2016年03月13日 07:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 7:53
撮影のポーズ
2016年03月13日 07:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 7:55
撮影のポーズ
2016年03月13日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 8:00
2016年03月13日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/13 8:00
2016年03月13日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 8:01
五竜がドンドン近づいてくる!(u)
2016年03月13日 08:04撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 8:04
五竜がドンドン近づいてくる!(u)
高曇り(u)
2016年03月13日 08:04撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 8:04
高曇り(u)
鹿島槍をバックに(u)
2016年03月13日 08:07撮影 by  DSC-W380, SONY
2
3/13 8:07
鹿島槍をバックに(u)
海の中から
やって来た?
2016年03月13日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 8:29
海の中から
やって来た?
スキーヤーとボーダーの登攀者を視線で追う。どこまでいくのだろう。(saton)
2016年03月13日 08:44撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 8:44
スキーヤーとボーダーの登攀者を視線で追う。どこまでいくのだろう。(saton)
鹿島槍の双耳峰は美しい(saton)
2016年03月13日 08:46撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 8:46
鹿島槍の双耳峰は美しい(saton)
武田菱!(u)
2016年03月13日 08:28撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 8:28
武田菱!(u)
武田菱アップ(saton)
2016年03月13日 08:48撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/13 8:48
武田菱アップ(saton)
kitayan氏(u)
2016年03月13日 08:52撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 8:52
kitayan氏(u)
2016年03月13日 09:01撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 9:01
どや!
2016年03月13日 09:05撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 9:05
どや!
(u)
2016年03月13日 08:53撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 8:53
(u)
鹿島槍の双耳
2016年03月13日 09:17撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/13 9:17
鹿島槍の双耳
雲海を眺めながら下山につく
2016年03月13日 09:17撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 9:17
雲海を眺めながら下山につく
雪洞にもどり
2016年03月13日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 10:02
雪洞にもどり
撤収の図
2016年03月13日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 10:03
撤収の図
中から
2016年03月13日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 10:03
中から
のぞく
2016年03月13日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/13 10:03
のぞく
変なオジサン
2016年03月13日 11:10撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 11:10
変なオジサン
だんだんガスってきた
2016年03月13日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 10:22
だんだんガスってきた
です
2016年03月13日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 10:22
です
雪庇の様子
2016年03月13日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/13 10:27
雪庇の様子
五竜見納め(saton)
2016年03月13日 11:34撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 11:34
五竜見納め(saton)
下山(saton)
2016年03月13日 11:53撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 11:53
下山(saton)
駐車場に無事下山(saton)
2016年03月13日 12:46撮影 by  NEX-5R, SONY
3/13 12:46
駐車場に無事下山(saton)
本日はここでした(u)
2016年03月13日 12:48撮影 by  DSC-W380, SONY
3/13 12:48
本日はここでした(u)

感想

今回は、雪上訓練ということで計画しました。
参加者が直前で都合により少なくなってしまいました。
短時間ではありましたが、日帰りチームも含め訓練できました。
日帰りだとなかなか時間が取れず十分な訓練ができないですが、歩行練習やロープに触るなどはできました。泊まりチームは雪洞泊がテーマでした。今回は、3人で雪洞作りです。なかなか大変でした。完成するとホッとするね。お後の祝杯は格別です。
翌朝のモルゲンに期待していましたが、残念ながらモルゲンはお預け。
でも、西遠見まで行くとまじかに五竜が迫力で迫ってきていいです。白岳の大斜面や鹿島槍までの岩稜がかっこいいです。

久しぶりにロープワークと雪洞をやりました。ロープは久しぶりでしたが、記憶を呼び戻すことが出来ました。雪洞も久しぶりの2回目でしたが前回の経験を活かし前回より快適に過ごすことができました。穏やかな天候に恵まれたことも幸いでした。雪洞掘りは雪が固まっていたため2時間半ほどかかりました。やはりなかなか大変な作業です。いい雪山訓練になりました。2日目は青空にはなりませんでしたが、五竜や鹿島槍を眺めながらの尾根歩きを楽しむことが出来ました。雪山の眺めは格別にいいですね。

 日帰りで参加した。途中の尾根で歩行訓練、懸垂下降訓練の指導を受けた。ザイルに触る機会もなく、過去に教わったこともすでに忘れてる。常に触り続けることが大事ということを実感した。道具だけ持ち歩いていても、ことが起きた時に使えないでは宝の持ち腐れ、山行時にわずかの時間でもいいのでザイルにさわることだと思う。

遠見尾根で冬山合宿やってきました。訓練内容はかなり基本的な事でしたがこういうことはもっと回数を増やしていきたいと思います。
特に今回は雪洞泊だったり日帰り組とはお昼で別れたりで訓練の時間があまり取れなかった。ロープを使う訓練は山へ行かなくてもできるのでもっと機会を増やして、もうちょっと人数も多く来てもらいロープを出すことに抵抗を減らしたいと思う。と言いつつ会の岩登り人口を増やしたい。

雪洞泊は先週の八方尾根から連チャンでしたが今回も快適な住まいができました。
積雪も十分、締まった雪で掘るのは苦労でしたが男3人で休むのも忘れて堀続け先週より立派なのができた!
食事担当だったのですが70ℓザックに荷物が納まりきらず一部satonさんに持ってもらいました。ありがとうございます。ソロでテン泊だったら冬はもう100ℓが必要ですね。。tomoさんの動きを見て前向きに考えます。

今回は西遠見山まででしたが、さらに先へ進む登山者やBCの人が大勢いました。ぜひ来シーズンは五竜岳へ行きたいと思います!

前日までの雪でパウダー状態。つぼ足ラッセル、ロープ下降・・と、短い時間でしたが、パウダースノーと雪山訓練を楽しみました。ロープワークは日常の訓練が大切ですね!(そう思ったのは何度目だろう・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人

コメント

おつかれさまでした
来年はわたしも遠見尾根で雪訓plus雪洞泊してしたいです!
買っちゃおうかしら〜〜100??
2016/3/14 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら