ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 827215
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

12時から仕事! 白毛門ピストン

2016年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:18
距離
7.1km
登り
1,065m
下り
1,065m

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:51
合計
6:18
4:05
7
土合駅
6:08
6:30
39
7:09
8:23
22
8:45
9:00
72
10:23
土合駅
所々タバコ休憩などしております
天候 小雪→曇時々晴れるが濃霧
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合駅に駐車
白毛門登山口駐車場の雪はひざ下〜くるぶし程度となり、車高の高い四駆車なら入れると思います。
コース状況/
危険箇所等
・雪は例年の半分か、それ以下。
・アイゼンは松の木沢の頭から着けましたが、下りは東黒沢出合まで着けておいたほうが安全。
・核心部までピッケルの必要ありません。雪は前日降った薄い粉雪の下がザラメ雪なので、シャフト突っ込んでも崩れてしまう事があるので頼りすぎないように。
土合駅駐車場よりおはようございます
全国的に雪が少ない今シーズン。
雪を求めてか、この時期この予報この時間では考えられないほど車が停まってました(笑

小雪が降る中スタートb
2016年03月13日 04:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3/13 4:02
土合駅駐車場よりおはようございます
全国的に雪が少ない今シーズン。
雪を求めてか、この時期この予報この時間では考えられないほど車が停まってました(笑

小雪が降る中スタートb
MAX横の白毛門登山口駐車場の入口です。
雪は腐ってるので、よくある乗用車タイプの四駆はきついかもですが、オフロード車やSUVなどはもう入っていけます。
ホントに雪が少ないですね
2016年03月13日 04:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 4:12
MAX横の白毛門登山口駐車場の入口です。
雪は腐ってるので、よくある乗用車タイプの四駆はきついかもですが、オフロード車やSUVなどはもう入っていけます。
ホントに雪が少ないですね
馬蹄の看板だって100パー露出でお出迎えです。
東黒沢橋が渡れること自体、ちょっと悲しくなります
2016年03月13日 04:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 4:16
馬蹄の看板だって100パー露出でお出迎えです。
東黒沢橋が渡れること自体、ちょっと悲しくなります
東黒沢からブナ林を直登し尾根に出ました。
夜明けまで小雪が舞う日となりました
2016年03月13日 04:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 4:33
東黒沢からブナ林を直登し尾根に出ました。
夜明けまで小雪が舞う日となりました
樹林帯は吹き溜まりで雪が出てきます。
両側落ちてますし、この先2週くらいは下りはアイゼンしっぱなしのほうが安心だと思います。
2016年03月13日 05:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 5:05
樹林帯は吹き溜まりで雪が出てきます。
両側落ちてますし、この先2週くらいは下りはアイゼンしっぱなしのほうが安心だと思います。
ヒノキのウロにてニコチン切れで小休止

たばこの煙ではないですよ!!
ベンチ解放したら一気に白くなりました(笑
機能してることを実感b
2016年03月13日 05:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 5:12
ヒノキのウロにてニコチン切れで小休止

たばこの煙ではないですよ!!
ベンチ解放したら一気に白くなりました(笑
機能してることを実感b
ここで友人に借りてきたスノーシューを装着。
着けなくてもいいんですが、今回は初のスノーシューの登坂力と登り心地を確認したくて持ってきました。
2016年03月13日 05:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 5:21
ここで友人に借りてきたスノーシューを装着。
着けなくてもいいんですが、今回は初のスノーシューの登坂力と登り心地を確認したくて持ってきました。
ウロから先、結構冷えているようで霧氷が出だします。
2016年03月13日 05:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 5:28
ウロから先、結構冷えているようで霧氷が出だします。
昨年なら道幅は倍以上ある、尾根の東側
2016年03月13日 05:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 5:36
昨年なら道幅は倍以上ある、尾根の東側
WB冷たくしちゃったのでかなり青味が強いですが、夜明けなので見た目もこれに近かったです。

弱い風でも綺麗に出来上がった霧氷のブナ林を快適に上ります
2016年03月13日 05:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/13 5:47
WB冷たくしちゃったのでかなり青味が強いですが、夜明けなので見た目もこれに近かったです。

弱い風でも綺麗に出来上がった霧氷のブナ林を快適に上ります
グイっと乗り越えれば松ノ木沢の頭

風が出なかったし小雪程度なので、昨日までのトレースはここまでクッキリと残っていました。
2016年03月13日 06:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 6:05
グイっと乗り越えれば松ノ木沢の頭

風が出なかったし小雪程度なので、昨日までのトレースはここまでクッキリと残っていました。
着け方聞かずに借りてきたものだから、つま先のバンドの締め方が分からず(笑

いい加減に着けて登りましたが、登坂力すごいですね!!
ワカン最強論など木っ端微塵。
ですがその山そのコースで使い分けって感じでしょうか。来週予定している山には大抜擢なスノーシュー。借りてよかったです。
2016年03月13日 06:08撮影 by  iPhone 6, Apple
3/13 6:08
着け方聞かずに借りてきたものだから、つま先のバンドの締め方が分からず(笑

いい加減に着けて登りましたが、登坂力すごいですね!!
ワカン最強論など木っ端微塵。
ですがその山そのコースで使い分けって感じでしょうか。来週予定している山には大抜擢なスノーシュー。借りてよかったです。
谷川東壁はまだまだガスが濃い。風も弱い。
仕事の都合で10時過ぎには下山終わらせたいので、半ばあきらめモード
2016年03月13日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 6:23
谷川東壁はまだまだガスが濃い。風も弱い。
仕事の都合で10時過ぎには下山終わらせたいので、半ばあきらめモード
スノーシュー実験は終わりにして、ここから12本に換装します。
よほどの痩せ尾根や全面クラストみたいな道を行かない限り、利き手の左でやはり持っちゃいますので、リーシュは大抵ハンドです。
2016年03月13日 06:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 6:26
スノーシュー実験は終わりにして、ここから12本に換装します。
よほどの痩せ尾根や全面クラストみたいな道を行かない限り、利き手の左でやはり持っちゃいますので、リーシュは大抵ハンドです。
核心部登坂中、振り返って一枚。
山頂直下に出来上がるクラックを、大きく左に避けるように篠が等間隔で刺さっていますので、それに従って登ります。
2016年03月13日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 7:01
核心部登坂中、振り返って一枚。
山頂直下に出来上がるクラックを、大きく左に避けるように篠が等間隔で刺さっていますので、それに従って登ります。
登りあげて山頂までもう少し。

なんだか人の横顔みたい笑
2016年03月13日 07:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 7:01
登りあげて山頂までもう少し。

なんだか人の横顔みたい笑
山頂の碑は雪の下。
白毛門登頂です!
2016年03月13日 07:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/13 7:09
山頂の碑は雪の下。
白毛門登頂です!
朝飯食いに登りに来たので、早速飯の準備なんですが・・・フィールドホッパー忘れてしまって・・・なんて寒々しい朝の食卓(笑
2016年03月13日 07:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 7:16
朝飯食いに登りに来たので、早速飯の準備なんですが・・・フィールドホッパー忘れてしまって・・・なんて寒々しい朝の食卓(笑
さぁここからガスが抜けるのを祈りつつ、風がないので山頂で粘ることに
2016年03月13日 07:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 7:36
さぁここからガスが抜けるのを祈りつつ、風がないので山頂で粘ることに
笠ヶ岳からやってきた登山者さんが1名。
土曜もガスが覆っていたとの事。
記念撮影をお手伝いさせていただきましたb
2016年03月13日 07:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 7:37
笠ヶ岳からやってきた登山者さんが1名。
土曜もガスが覆っていたとの事。
記念撮影をお手伝いさせていただきましたb
風は弱くも、時折抜け始めると
2016年03月13日 07:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 7:42
風は弱くも、時折抜け始めると
ジジ岩の先まで鮮明に
2016年03月13日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 7:43
ジジ岩の先まで鮮明に
幻想的
2016年03月13日 07:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 7:43
幻想的
2016年03月13日 07:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/13 7:54
なかなか姿を見せない東壁
2016年03月13日 07:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/13 7:54
なかなか姿を見せない東壁
朝日岳へと続く笠、烏帽子ももう少しなんですが結局見ることありませんでした。
2016年03月13日 07:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
3/13 7:57
朝日岳へと続く笠、烏帽子ももう少しなんですが結局見ることありませんでした。
10時には下山完了を考えると、ここでタイムオーバー。
山頂滞在1時間20分、眺望は残念でしたが久々の地元の雪山に充分満足したので下山を開始します。
2016年03月13日 08:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 8:25
10時には下山完了を考えると、ここでタイムオーバー。
山頂滞在1時間20分、眺望は残念でしたが久々の地元の雪山に充分満足したので下山を開始します。
ジジ岩ババ岩

いつもそこにある景色。
ほっとします
2016年03月13日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 8:38
ジジ岩ババ岩

いつもそこにある景色。
ほっとします
雲が少しだけ上がりだしてきました
2016年03月13日 08:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 8:38
雲が少しだけ上がりだしてきました
松ノ木沢の頭手前から白毛門
2016年03月13日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/13 8:42
松ノ木沢の頭手前から白毛門
霧氷の山

これで見納めかな?
2016年03月13日 08:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 8:42
霧氷の山

これで見納めかな?
ここまで遠景が開けてくれただけでも嬉しい
2016年03月13日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/13 8:43
ここまで遠景が開けてくれただけでも嬉しい
一ノ倉沢 幽ノ沢
2016年03月13日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/13 8:48
一ノ倉沢 幽ノ沢
あ〜ぁ、ちょっと悔しいけど仕方ない(笑
2016年03月13日 08:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/13 8:52
あ〜ぁ、ちょっと悔しいけど仕方ない(笑
厚い雲は上がったり下がったり。
蓬峠が隠れるほど低くなることも。
2016年03月13日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/13 8:53
厚い雲は上がったり下がったり。
蓬峠が隠れるほど低くなることも。
霧氷ゾーンへと入ります
2016年03月13日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 9:03
霧氷ゾーンへと入ります
遠くから見る霧氷の木々が大好きです
2016年03月13日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 9:03
遠くから見る霧氷の木々が大好きです
楽しかった!美しかったー。
2016年03月13日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/13 9:03
楽しかった!美しかったー。
1000m付近のアズマシャクナゲ

春は春で楽しみな山です。
2016年03月13日 09:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 9:37
1000m付近のアズマシャクナゲ

春は春で楽しみな山です。
根張り道が多くなれば終わりも近い
2016年03月13日 09:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 9:52
根張り道が多くなれば終わりも近い
ブナ林を一気におりまして
2016年03月13日 10:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3/13 10:01
ブナ林を一気におりまして
東黒沢橋にて下山完了!!
ほんとならこの時期までこの沢にかかるスノーブリッジを渡るんです。
本当に雪が少ない!!溶けませんように!!(笑

この後ダッシュで会社へ。お仕事頑張りましたb

お疲れ様でしたー!
2016年03月13日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/13 10:10
東黒沢橋にて下山完了!!
ほんとならこの時期までこの沢にかかるスノーブリッジを渡るんです。
本当に雪が少ない!!溶けませんように!!(笑

この後ダッシュで会社へ。お仕事頑張りましたb

お疲れ様でしたー!

感想

2ヶ月ぶりとなってしまった地元谷川エリア。
お昼からは仕事なので、白毛門1ピーク狙いで行って来ました。

1月2日に西黒から谷川を登りましたが、なんだかその頃と積雪量が変わってないような・・・。

雪の少なさに寂しさを感じつつも、綺麗に造られた霧氷に感動。
寒いうちに白毛門を登ることができて満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら