記録ID: 827680
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山☆ケルン開拓隊の巻♪
2016年03月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 931m
- 下り
- 928m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:50
GPSのログを取るまでもない山行なので手書き
天候 | くもったりガスったり晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
えー、今年は雪不足で悲しいのだった。
しかし数日前に降雪が若干あったので、この冬の最後の伯耆大山雪山山行になると思って歩いてきましたよ。青空こそ少なかったんだけど、気持ち良い空気と景色を眺めながら歩くことができたからしあわせ♪( ´▽`)
今年はすっごい寒波の時も山行したし、モルゲンロートを見るためにナイトハイクもしたし・・・。レトルトのおでんから始まって、いつの間にか山ごはんも作るようになってしまいましたよw 何が言いたいのかと言うとサイコーの雪山シーズンだったのだっ☆
次はどこいっかなー♪
おわり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
フェムストーブは私も追加で買いました。
雪山には火種二個ある方が何かと便利ですよね!
八ヶ岳ではバーナー一台でちょっと不便でした。
それにしても縦走路の稜線がアルプスっぽくてカッコいいですね♪
トレース見えますが冬場は歩く人多いのですか?
こんな不人気山行ブログにコメントありがとうございます♪( ´▽`)
バーナー1発だと極寒の八ヶ岳では不便でしょうね>_< そんな寒いところに山行に行けれて羨ましいです。まぁこないだ僕ん家だけどマイナス20度近くまで下がりましたが(−_−#)
低い山なのに大山カッコいいですよねー♪ 割と皆さん冬になると縦走されますよ。僕は無雪期も縦走したことありませんがー♪( ´▽`)
お疲れ様です。
私はちょっと遅れて15日に休みが取れたので行ってみました。
7,8合目付近が雪がパキパキな坂&強風に出会い、怖かったです。
でも楽しかった。
お疲れさまです♪
なんと15日の大山とかめっちゃ青空で終始晴れ渡ってたじゃないですか>_<
毎回毎回そんな日にいけるなんて羨ましすぎますよ。僕は今年こそマシですが、去年はいっちょも晴れませんでしたよ(; ̄ェ ̄)
7合目から8合目ってクラストしたら怖いですよね>_< 僕が行ったときは全然危なくなかったので、ピッケル出しませんでしたよ。危険な雪面ドキドキしてアドレナリンでて、それも羨ましいです♪( ´▽`)
雪山って無雪期より根性いりますねw。
雪山はついついヘタレてしまいますよね>_<
もう大山は今日あたりで終わりなので、また来年マイナールートで遊びましょうw
こんな樹氷を間近で見てみたいもんですこんばんは^^
遅コメ失礼します(爆)
大山ってのは、一番いい季節は何月なんですか?厳冬期は無しですよ!
えー、もう春なんです、遅すぎます(−_−#)
大山はオールシーズン楽しめますが、やっぱりお花畑の季節よりも秋の紅葉の季節が一番お気に入りですよ♪
ぴーさんのとこからしたら低い低い山なんですが、見た目的には紅葉した色にアルペン的な白い山肌がめちゃめちゃキレイです^ ^
今年は百名山ハンターで来ますか?声かけてくれたら出撃しますよー♪
なんかみん○ラの人も最近登山する人増えたみたいだし、オフりましょう^ ^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する