ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 828725
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

新しいザックで爺散歩。春を探しに歩いたら雪の三ノ木戸山スノーハイク。

2016年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
5.7km
登り
590m
下り
595m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:27
合計
2:57
9:28
9:28
50
10:18
10:21
21
10:42
11:03
8
11:11
11:11
20
11:31
11:31
20
11:55
ゴール地点
天候 がっはっはぁ〜 ピーカンだいw
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR奥多摩駅からぁ〜お久し振りのスクーターで登山口
帰りも凍結無しドライな林道寄り道しながら奥多摩駅。おまけで洗車付き
コース状況/
危険箇所等
三ノ木戸林道凍結無し。ドライです。
取り付きから標高850m辺りまでドライ。
その後標高1000m辺りから真っ白け。
トレースはシッカリ在ります。しかし。。。
エグレた登山道に差し掛かると、泥濘地獄w
進行方向右の尾根に逃げたら、途中斜面トラバース中に。。。
雪の下が赤土ズルリン身動き取れなくなりましてwww
登れない、降れない。木に掴まったままルーファイ。。。
ご注意ご注意 なぁ〜のだ。

三ノ木戸山巻き道は、積雪期好きになれませんで直登です。
広いテッペン人間のトレース無し。野生の楽園トレースタップリとw
黒くてフサフサの毛皮を着ているヤツもタップリと。
その他周辺情報 駅前「観光協会」で世間話とコース情報報告。
毎週月曜日駅前、西東京バス1階の蕎麦屋さん休み。
今日はここから。三ノ木戸登山口。
お久し振りにスクーター「ステファニー」出動
石灰と花粉で車体全体がエライコッチャwww
2016年03月17日 08:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
3/17 8:48
今日はここから。三ノ木戸登山口。
お久し振りにスクーター「ステファニー」出動
石灰と花粉で車体全体がエライコッチャwww
乾いた清々しい道ですが、何故かクシャミ鼻水目の痒み。。。
2016年03月17日 09:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
3/17 9:06
乾いた清々しい道ですが、何故かクシャミ鼻水目の痒み。。。
っへっへっへぇ〜
2016年03月17日 09:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/17 9:12
っへっへっへぇ〜
青いぜぇ〜〜〜
2016年03月17日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/17 9:13
青いぜぇ〜〜〜
ありゃりゃ
2016年03月17日 09:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 9:16
ありゃりゃ
雪が積もってるジャン。。。
アイゼン背負ってるけど要らないね。
2016年03月17日 09:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
3/17 9:22
雪が積もってるジャン。。。
アイゼン背負ってるけど要らないね。
鹿と人間の共存共栄
2016年03月17日 09:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
3/17 9:27
鹿と人間の共存共栄
今日は、いつも歩かない所へフゥ〜ラフラっと。
2016年03月17日 09:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 9:39
今日は、いつも歩かない所へフゥ〜ラフラっと。
おやおや、始めて見る景色だわ。
2016年03月17日 09:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/17 9:39
おやおや、始めて見る景色だわ。
エグレタ道が泥沼、右の尾根上逃げたらこんな所に出まして。
2016年03月17日 09:48撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 9:48
エグレタ道が泥沼、右の尾根上逃げたらこんな所に出まして。
結構キツメの斜面。トラバース気味に登りまして
2016年03月17日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 9:53
結構キツメの斜面。トラバース気味に登りまして
もうすぐ十二天尾根見えるかなぁ〜っと思った瞬間
2016年03月17日 09:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/17 9:57
もうすぐ十二天尾根見えるかなぁ〜っと思った瞬間
両足泥濘滑りまくり。ホイールスピンw
斜面で身動き取れなくなって。。。
どうすべぇ〜
木に掴まりながらルーファイ
2016年03月17日 09:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 9:59
両足泥濘滑りまくり。ホイールスピンw
斜面で身動き取れなくなって。。。
どうすべぇ〜
木に掴まりながらルーファイ
何とか登って此処に出た
2016年03月17日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/17 10:16
何とか登って此処に出た
何時もの場所にコッチカラこんにちはw
三ノ木戸山巻き道直登分岐
2016年03月17日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 10:23
何時もの場所にコッチカラこんにちはw
三ノ木戸山巻き道直登分岐
此処の巻き道積雪期嫌いでして
直登で真っ白な世界へ誘いwww
2016年03月17日 10:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 10:25
此処の巻き道積雪期嫌いでして
直登で真っ白な世界へ誘いwww
振り返れば、僕のトレースと野生動物のトレース各種
2016年03月17日 10:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
3/17 10:31
振り返れば、僕のトレースと野生動物のトレース各種
到着
2016年03月17日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/17 10:32
到着
奥多摩ブルー
2016年03月17日 10:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 10:32
奥多摩ブルー
ありゃりゃ。。。
このトレースは。。。
黒くてフサフサのアイツ?
2016年03月17日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
3/17 10:34
ありゃりゃ。。。
このトレースは。。。
黒くてフサフサのアイツ?
あぁ〜
青空独り占め
優越感www
2016年03月17日 10:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
3/17 10:34
あぁ〜
青空独り占め
優越感www
野生のトレースその2
2016年03月17日 10:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 10:35
野生のトレースその2
野生のトレースその3
何方のでしょ?
2016年03月17日 10:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 10:36
野生のトレースその3
何方のでしょ?
イノシシですね
2016年03月17日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/17 10:39
イノシシですね
ここらで1本
ザックの中身は、テン泊3日分UL
老いには勝てませんwww
2016年03月17日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
3/17 10:44
ここらで1本
ザックの中身は、テン泊3日分UL
老いには勝てませんwww
インナーゲイターのソフトシェルパンツが。。。
泥濘で裾泥だらけwww
2016年03月17日 10:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
3/17 10:45
インナーゲイターのソフトシェルパンツが。。。
泥濘で裾泥だらけwww
踏み抜いてもこんなもん20〜30cm
2016年03月17日 11:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 11:08
踏み抜いてもこんなもん20〜30cm
下山したら「ハイカーライダー」
2016年03月17日 11:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
3/17 11:57
下山したら「ハイカーライダー」
三ノ木戸林道終点にて
2016年03月17日 12:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 12:06
三ノ木戸林道終点にて
途中林道から分岐を寄り道
2016年03月17日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/17 12:30
途中林道から分岐を寄り道
東京農大の施設のようで
たぶんこの先に昔在った集落で
この辺に在った「将門神社」は、栃久保に在る神社に合祀。つまり「お引越し」
2016年03月17日 12:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 12:30
東京農大の施設のようで
たぶんこの先に昔在った集落で
この辺に在った「将門神社」は、栃久保に在る神社に合祀。つまり「お引越し」
2016年03月17日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/17 12:33
2016年03月17日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 12:38
御立派なヘリポート発見。
今宵は此処まで。
洗濯しなくっちゃ。
2016年03月17日 12:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/17 12:40
御立派なヘリポート発見。
今宵は此処まで。
洗濯しなくっちゃ。
撮影機器:

感想

月曜日に降った雪が標高900m辺りから結構積もっていました。
終始ポカポカ陽気で微風。気持ちの良いトレイル。

新しいザックの諸居心地と愛車ステファニーの洗車を兼ねての奥多摩。
グラナイトギアのザック背面優れもの。気に入りました。
日帰りでも此のザック使いたくなりました。
但し、58Lですがwww
今日のザックの中身は、三泊四日分のテン泊想定。

もう一品
テント屋さんが作ったコサッシュ。
生地はたぶんテントの幕体の端切れなので防水。
軽い安い使い勝手が良い。ファスナーベルクロボタン何にも無いから落とし易いかなぁ〜?折り返しが在るから大丈夫かなぁ。
流石テント屋さん。掛け紐の調節が「自在」使っている。おっしゃれぇw
どうせなら、掛け紐も細引きにすれば良かったのに 等と。
自分で交換します。
最初のスクーター写真のハンドルに掛っているやつです。
タバコ、ライター、灰皿、行動食、グローブ入れても型崩れ無し。
お勧めの1000円前後。

さてさて
今朝仕入れた情報です。
一ヶ月前に消息不明になったハイカーさん。
発見されまして、どうやら雪に埋もれていて雪解けで発見されたそうです。しかも発見場所は登山道のすぐ側。
雪の恐ろしさを改めて痛感されたそうです(信頼筋談)
靴の底、衣服等はとても綺麗だったそうな。おそらく雪面歩行中滑落してそのまま。。。
ただ、うつ伏せだった身体を仰向けにしたら。。。
顔が、無残にも食い荒らされていたそうです。たぶん肉食系の小動物に食われたんだろうって。
唯一ご家族の元に帰る事が出来て。。。
ご冥福をお祈り申し上げます。

消息不明になった場合、死亡届は出せないそうで
たしか記憶が確かなら消息不明から7年経って依然消息不明なら死亡と認定(此の表現が正しいかどうか?)されるそうです。
ってぇことは。。。
年金を支払う年齢であれば家族が支払う っと言う事を聞いたことが有ります。
残されたご家族の為にも何が何でも自力下山。もしくは、助けを借りてでも下山しなければいけませんね。もし動けなくなって助けも呼べない状況になっても「登山計画書」の提出は必須ですね。家族の為に。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

結構雪ありますね
こんばんは

ちょっと冬が戻ったみたいですが、気温が上がってすぐ融けちゃいそうですね もう3月も後半になりますが、気持ちは冬と春を行ったり来たりです

行方不明の方、せめて家族の元に帰ることが出来たのは良かったというべきでしょうか。私も基本一人で歩いているので安全第一でやっていこうと改めて思いました。
2016/3/17 22:18
Re: 結構雪ありますね
KMRさんまいどのこんばんはぁ
月曜日は、駅前でも八ヶ岳の様だったっと今朝聞いたんですが
林道が全てドライだったので安心していました。
まさか標高1000m程度で真っ白だとは。。。w
まぁ〜最近の気温だと一気に融けそうですね。

あっらぁ〜 まだ冬山に未練ありそうですね
丹沢辺りも結構雪が残っているようですから、週末天気が良くなれば
近場では、上の方ならラストチャンスかもしれませんね

奥多摩駅で1ヵ月ぶりにお会いした「いつものアノ人」からの情報だったんですが、怖い話でしたね。
改めて低山でも雪の怖さを教えてもらいました。
最悪の結果でしたが
早く発見されてご家族の方も安心されたかと思います。
お互い気を付けましょう

そう言えば
免許取得1年経過しましたね
おめでとう御座います
これで初心者教習の恐怖から開放ですね
2016/3/17 23:14
もう花が咲いて春ですね。
ごんぞうさん、こんばんは。
最近、花粉症がピークで目のかゆみが限界を超えました

58ℓのおニューのザック、パンパンですね〜
3泊4日のテン泊想定でしたか
いいですね〜、3泊4日

どんな場所でも一瞬の出来事で生死を分けることがあるんでしょうね。
行方不明だった方のご冥福をお祈り申し上げます。
2016/3/17 23:53
Re: もう花が咲いて春ですね。
ドリトスさんまいどのこんばんはぁ
花粉症には地獄の日々が続きますねぇ
僕は軽度なんですが今日は凄まじかったですよ
帰りの中央線では、目蓋が腫れて大変でした
標高の低い雪面は、黄色く染まって最初は鹿のション@ンかと思いましたwww
靴は黄色く染まるし、スクーターもメタグリーンなのに黄色に変わっていました


ザックのパンパンはねえぇ
ウレタンマットを中で開いて芯にして見栄を張っていますwww
そうするとペラペラなザックでも自立しますんで良いのだぁ〜

定年後は、此のザック背負って山の中を徘徊しようかと考えています
まぁ〜
そんな楽しい山歩きでも一寸した気の緩みで一変してしまうんですね
気の緩みっ放しのごんぞうは特に注意しなければ。

そう云えばドリトスさん今期の冬山行けず仕舞いですか。。。
次期に期待ですね
山での「男前ぇ〜」な姿期待してますよぉ〜
2016/3/18 0:53
黒くてフサフサのアイツは寝てないのですね!
ゴンゾウさん、こんにちは。

真っ白い雪山には青い空が似合いますね〜
ホイールスピン後は4足歩行で登られたんですか?
雪道には四駆でないとね!

我が家は大体チェーンスパイクを付けて歩くので、ズルッとするようなとこでは大きなダンゴがくっ付いて「ぽっくり下駄」で歩いてるようです。

ステファニーに乗るときはフルフェイスのメットですか!
グリベルとかのメットじゃダメですかね?

発見されたハイカーさんのご冥福をお祈り申し上げます。
2016/3/18 9:36
Re: 黒くてフサフサのアイツは寝てないのですね!
ヒップソリライダーのマコトさんまいどのこんばんはぁ
やっぱり積雪ダートは、四駆でしたか
綺麗好きな僕は、地面に手を着くのが苦手ですwww
本当は地面に前爪立ててライオンのように疾風したかったんですがw

この日はザックに6本歯アイゼン忍ばせていたんですが、まさか赤土ツルリンで欲しくなるとは思いもよりませんでした
スノープレート無い滑り止めの弱点ですね「ポックリ下駄状態」w
僕は足が長くなるような錯覚が好きです

グリベルのサラマンダーにはSGマーク着いていますかね?
もし着いていたら道交法に抵触しないで街の人気者になれそうです
こんど山道具屋さん行ったら調べてみましょう

そう云えばマコトさんもバイク乗っていらっしゃいましたよね
黄色いサラマンダー被ってツーリングしたら皆振り返りますよぉ〜
カンプは避けた方がよさげです
だって どう見ても「ドカヘル」www
2016/3/18 20:11
ウォータスライダーの右側の世界…
ごんぞう様
こんにちは

私の大好きな三ノ木戸山
山頂から空をみること、結構好きなのですが、冬の青さは一層きれいです。
鹿さん、黒くてフサフサさん、さんなど、皆様お元気なようですね。

本当に900m付近が積雪があるかないかの境界線なのですね
実は最近、南会津町にある会津高原高畑スキー場に行っていますが、道中お山を見ていると、低いお山は積雪がなく、少し高いお山は途中から積雪があるのがはっきりわかり、おもしろいなあと思っていたところでした。登山道がコロッと変化してしまうのが印象的でした。

それにしましても、ウォータースライダーの右側の世界にそんな罠があったなんて、脱出できて本当によかったです

不老線の先の世界も興味津々です。

早く石尾根に行きたいなあとしみじみ思いました。

亡くなられたハイカーさんがいらしたことは知りませんでした。
御冥福をお祈りするばかりです。

登山届本当に大切です。

くれぐれもお怪我なさいませぬよう充分お気をつけください。
次回のレコも楽しみにしています
2016/3/18 13:30
Re: ウォータスライダーの右側の世界…
レオチさんまいどのこんばんはぁ
写真#10は、エグレた道の上に向かって左側の画像で、#15が十二天の上に揚った画像です。正面の山はおそらく本仁田ヒョットしたら川苔
たぶん本仁田でしょうね。
僕は同定が苦手ですwww

三ノ木戸テッペンは、野生動物のトレースが縦横無尽に繰り広げられていましたwww
でも、新鮮ではなく2〜3日経過していそうでした。

あんなに斜面が滑り易かったんなら、道が北東向きから西北西向きに変わった所から尾根上に乗っかれば良かった。。。等と

不老線は結構奥深くまで続いていましたね。スクーターでオフロード走るのがチョイと苦労しましたが初めて見た景色でした。
消防庁のヘリポート、行き止まりではなかったですが東農大の綺麗な施設。
その手前には「玄庵」っと書かれた建物が印象的でした。謎は深まります。

謎といえば
栃久保又は寺地辺りから不老線に向かう道(破線にもなっていない現在通行止め)の沢沿いの古道が、本当の昔道っと言う説があるそうです。
氷川の集落から、寺地辺りから沢を上がり「旧将門神社」過ぎて三ノ木戸集落
そこから小中沢を何処で渡るか。。。ですね。
奥多摩の古道 果てし無く続くぅ〜
2016/3/18 20:37
最後の雪山でしょうか。
gonzousecond さん、こんばんは。

奥多摩・丹沢辺りは、この週末が最後の雪山チャンスになりそうですね。
といっても、泥縄とくっつき、足元注意ですね。

消息不明のハイカーさんは見つかってよかったです。
奥多摩の棒ノ嶺で消息不明になった方の話が昨年の「山と渓谷」に載っていて、登山届の大切さと、消息不明となった場合の残る家族の大変さについて、書かれていました。
ご冥福をお祈りするとともに、身の引き締まる感がいたします。
2016/3/18 21:34
Re: 最後の雪山でしょうか。
lesbourgeons さんまいどのこんばんはぁ
今夜からの雨で随分融けちゃいそうですね。

これから少しの間、何処の登山道でも泥濘地獄との格闘になりそうですwww
下山してから靴の泥落とし場所を探すのが悩みの種です。

先日、奥多摩駅前で地元の方と世間話している時、僕のザックを見て質問されました
「その中身、山で全部使うんですか?」って
笑いながら答えました
「いやぁ〜殆ど使わないで、そのまま自宅の押入れに入っちゃいます」って
「この中身は、殆どが生きて帰って来られる為の道具ですよぉ」
その答えを聞いた方が一言
「大変ねぇ」って。

いくら準備していたって、やらかしちゃう時はやらかしちゃうんでしょうね
そんな時、どう対応するか、いかにローインパクトで済ませるか が
準備であり、経験であり、スキルなんでしょうね。

自分に、それだけの対応力があるかを、たまに考えるんですが、どう考えても技術不足です。
先ずは、事故を起こさないように最善の努力ってぇ事ですかね。

お互いに、ご注意ご注意 ですね
2016/3/18 23:36
青空独り占め!
ごんぞーさん
おはようございます。(^-^)/

は違ってもお互い同じ日に
青空独り占めしてたんですね!
ほんと最高でした。。。\(^o^)/

私も単独ですのでいつも慎重ですが
改めて気を引き締めて行きます。m(__)m
2016/3/19 8:12
Re: 青空独り占め!
シオンさんまいどのこんにちはぁ
同じ日で同じお天道様浴びていたんですねぇ
そしてお互い「独り占め」有るのは動物のトレースだけ

それにしても毎度まいどの行動力の素晴らしい「シオンさん」には脱帽です
そろそろ山は、早春の新緑そして山菜がニョキニョキwww
チョイと過ぎると、山桜のパッチワークが山全体を覆い始めますね

楽しく素敵な山行も一寸した油断、隙を見せると自然の驚異が牙を。。。
なんて事が無いように、注意したいですね。

そうそう
今月の最終週に奥多摩シオンさんの隠れ家に1泊御邪魔しようと思っています。宿泊費請求しないでねぇ〜〜〜っと
2016/3/19 16:34
おはようございます gonさん
遅れてしまいました ゴメン   なのだ〜
一人歩きが好きな私ですが、近ごろ怪我や滑落の事を思うようになりました gonさんのコメを読んで他人ごとではないと思っています
身近に雪崩に巻き込まれ半年近く不明だった人がいるので余計に気になります
gonさんもステファニーさんもケガしないように願っています
2016/3/23 9:53
Re: おはようございます gonさん
雪崩に巻き込まれて半年ですか。。。心配ですね。
olddreamer さんまいどのこんばんはぁ。

山救さんからの情報だったんですが、何故もっと早く探し出してあげられなかったのかって、たいへん残念がっていました。
1ヵ月振りに逢っていきなりの此の話でした。
相当悔しかったのでしょう。

一寸した気の緩み、魔が差したり。。。
お互いご注意ご注意なぁ〜のだ
2016/3/23 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら