浅間尾根〜高尾山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:06
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,721m
- 下り
- 1,925m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
京王線高尾山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等はありません。浅間尾根はトレランの人も多いので衝突に注意。 |
写真
感想
GW前と同じく4時半起き、5:22の目黒発で7:10の数馬行きに乗る。
この時間帯は快速がないので、代々木で乗り換えた方が座れる。今日は中野で座れた。
睡眠時間が4時間強しかなかったが、電車・バスともあまり眠れなかった。
GPSの電池がまた充電不足。換えを忘れて今日も途中で切れそうだ。
今日は馴らしなので、ちょっと負荷を掛けて歩いてみることにする。
初めの1本、峠までは飛ばす。コースタイムの半分くらいだった。
上りで歩幅を広げたので、踵に靴擦れが出来た。
左だけ普通のバンドエイド(良いやつは迷ったけど持ってこず)を貼り出発
10月にトレイルランの大会があるとかで、すれ違う殆どがランナー
こちらはちょっと場違いな感じすらする。
生藤山でパンを1個
醍醐丸でもパンを1個
和田峠から陣馬山に出ると、かなり一般ハイカーが多くなる
この時点では影信山から城山をピストンして小仏へ下山するつもりだった。
最後のおにぎりは影信山にするつもりだったが、堂所山への上りでシャリ不足を感じる
無理はせず、堂所山でおにぎり。ポカリ500mlは既に空いて、綾鷹のお茶を飲む。
やまり普通のお茶はおなかの吸収があまり良くない。ペットはスポーツ飲料がよい。
休憩は余り取らず、城山に到着。14時少し前。
高尾山を回っても2時間程度、小仏なら1時間程度だがバスは30分間隔。
迷った末、最長ルートを敢行する事に決定。エアリア上では11時間くらいになる。
ただ、ルートは広く平坦で、階段状の上り下りが少々きついが、時間短縮は出来る。
一丁平下のトイレは水洗で割ときれい。
高尾山はまさに観光地。ピークは場違いなので写真のみで通過し、
6号散策路の入口付近で、最後のカロリーメイトを食べた。
後はすれ違い、追い越しの多いルートをひたすら降りる。
踵を痛めないように開いて踏み出していたせいか、右の膝裏にかなり来ている。
膝蓋骨の辺りは痛くないので、ちょっと状況は違うが、それでも痛くて歩きにくい。
何とか15:30頃に高尾山口に到着。長居はしたくないので15:39の電車にビールだけ買って乗った。
新宿経由で17:10帰宅。靴の泥を洗ってシャワーを浴びた。
今回は割と涼しかったのでこんな時期にこのコースを歩いてみた。
日陰も多く、稜線は風も抜けたので割と快適に馴らしが出来た。
帰ってみると、両足の第2指もかなり圧迫されていた。
下りが多かったので、もう少し締めても良かったのだろう。
全般的に言えば、踵のケアは必要だが、概ね問題なし。北アはこの靴で行く。
また、今日はアミノバイタルを使わないようにしたが、明日以降の筋肉痛が楽しみ?!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する