ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 830110
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

☆久しぶりの雪山ハイク☆冬季の中の湯〜上高地ルートを歩く

2016年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
15.0km
登り
466m
下り
465m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:52
合計
6:03
距離 15.0km 登り 466m 下り 465m
9:04
64
10:08
10:24
53
11:17
11:21
10
11:31
12
11:43
11:44
17
12:01
13:15
7
14:01
14:18
49
15:07
0
15:07
ゴール地点
釜トンネルのログを修正しています。
天候 晴れ〜♪
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
<東京方面から車利用>
中央自動車道調布IC〜松本IC高速利用上高地方面へ
中の湯から安房トンネルを経由し平湯温泉

スダッドレスタイヤで行きましたが平湯温泉まで積雪も凍結も無かったですが
早朝だと凍結してるかも?

高速チェーン規制なし

<平湯バスターミナル〜中の湯>
バス利用 
往路はチケット購入(片道560円)バスターミナルを8:45発に乗車
復路は中の湯発15:20(時間通りバスは到着です!)下車時に現金で支払いました
コース状況/
危険箇所等
○中の湯〜釜トンネル
トンネル内は真っ暗なのでヘッドライトを使いました
工事車両が通ると砂埃がすごいらしいのでマスクを利用した方がいいらしい
(今回は3連休で工事はしてませんでした)

○釜トンネル〜大正池ホテル
積雪はあまりないですが凍結箇所あり

○大正池ホテル〜河童橋
積雪あり
私たちは軽アイゼン利用
スノーシュー履いたり何もつけてない人もいました

○河童橋〜中の湯
私たちは大正池まで下山中は軽アイゼン利用しましたがつけない方が多かったです
アスファルトが凍結していて滑りやすいので注意
その他周辺情報 ○前泊
平湯温泉郷の穂高荘倶楽部を利用しました
http://hirayu-hotakasouclub.com/index.html
16:00〜仮眠室利用プランは受付になります
(タオル&バスタオルか浴衣を選べて1泊1400円です)
駐車場無料(玄関前に7〜8台くらい?道路の向かい側にも駐車出来ます)

館内の食事処は17:55から22:00まで利用できます
接客は女性が一人なのでなかなか注文を取りに来てくれません(^_^;)
テーブルのボタンを押すより直接呼べば、割とすぐ来てくれます
気が短い方は外で食事を取る方がいいかも(笑)

※下山後の温泉、ひらゆの森に行こうとおもっていたのですが混んでいたので穂高荘倶楽部を利用(日帰り温泉 タオル&バスタオル付1200円)

○平湯バスターミナル
冬季は駐車無料
バスターミナルのお土産屋は16:30で閉店(^_^;)
なのでお土産はひらゆの森のお土産コーナーを利用しました(笑)
※受付の方に「お土産だけ利用したいのですが〜?」と言えば入館料掛かりません
温泉で集合し楽しい宴会?後にkannkoさんがご用意!
haru-315さんお誕生日おめでとう♪
h)ありがとう何歳かな?
2016年03月19日 21:02撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/19 21:02
温泉で集合し楽しい宴会?後にkannkoさんがご用意!
haru-315さんお誕生日おめでとう♪
h)ありがとう何歳かな?
kannkoさんが朝食もぱぱっと用意してくださいます♪
毎回何もしない私もたまにはお手伝い(笑)
2016年03月20日 07:00撮影 by  iPhone 5, Apple
8
3/20 7:00
kannkoさんが朝食もぱぱっと用意してくださいます♪
毎回何もしない私もたまにはお手伝い(笑)
8:45平湯バスターミナル発
松本行きのバスで中の湯まで乗車し釜トンネルに到着です〜♪
ヘッドライトを用意していざトンネルの中へ♪
2016年03月20日 09:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:06
8:45平湯バスターミナル発
松本行きのバスで中の湯まで乗車し釜トンネルに到着です〜♪
ヘッドライトを用意していざトンネルの中へ♪
ひたすら暗闇の中を歩くこと20分ちょっとで出口が見えてきた♪
トンネルを出るとそこは雪国!?
h)ここが一番キツかった!
2016年03月20日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:29
ひたすら暗闇の中を歩くこと20分ちょっとで出口が見えてきた♪
トンネルを出るとそこは雪国!?
h)ここが一番キツかった!
アスファルトには…全然雪がありません(>_<)
例年だとまだ雪でアスファルトは見えないらしいのですが今年は暖冬の影響で全然ありません!
2016年03月20日 09:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:30
アスファルトには…全然雪がありません(>_<)
例年だとまだ雪でアスファルトは見えないらしいのですが今年は暖冬の影響で全然ありません!
雪景色を楽しみながらしばらくアスファルトを歩きます
2016年03月20日 09:41撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:41
雪景色を楽しみながらしばらくアスファルトを歩きます
焼岳!雲が切れた瞬間に撮影!
去年の7月にadoちゃんと登ったことを思い出します♪
雪をかぶった焼岳素晴らしいです!
2016年03月20日 09:45撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 9:45
焼岳!雲が切れた瞬間に撮影!
去年の7月にadoちゃんと登ったことを思い出します♪
雪をかぶった焼岳素晴らしいです!
大正池まではアスファルトをひたすら歩きます
凍結箇所もたまにあり滑らないように注意しながら歩きました
2016年03月20日 09:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:49
大正池まではアスファルトをひたすら歩きます
凍結箇所もたまにあり滑らないように注意しながら歩きました
大正池に逆さ穂高連邦
美しい!
雲が残念です(^_^;)
2016年03月20日 09:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 9:59
大正池に逆さ穂高連邦
美しい!
雲が残念です(^_^;)
振り返り再び焼岳♪
2016年03月20日 09:59撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 9:59
振り返り再び焼岳♪
アスファルトもたまにこんな感じで積雪もある場所もあります
2016年03月20日 10:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:00
アスファルトもたまにこんな感じで積雪もある場所もあります
良い景色♪
でもちょうどいい場所に雲がかかる…(>_<)
雲が切れるのを待つのですがなかなか切れません
前穂かな〜?
2016年03月20日 10:03撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/20 10:03
良い景色♪
でもちょうどいい場所に雲がかかる…(>_<)
雲が切れるのを待つのですがなかなか切れません
前穂かな〜?
h)大正池の畔で
皆さん楽しそう
E)気持ち良かったね!
2016年03月20日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/20 10:23
h)大正池の畔で
皆さん楽しそう
E)気持ち良かったね!
大正池ホテル♪
冬季用トイレ利用できます
ここからは湖畔沿いの雪道ルートを歩きます
軽アイゼンやスパイク装着してスタートします♪
2016年03月20日 10:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:23
大正池ホテル♪
冬季用トイレ利用できます
ここからは湖畔沿いの雪道ルートを歩きます
軽アイゼンやスパイク装着してスタートします♪
雪山らしくなってきた♪
ここからスノーシューを履いている方もちらほらいましたが雪は深くないのと表面は固い(>_<)
2016年03月20日 10:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:24
雪山らしくなってきた♪
ここからスノーシューを履いている方もちらほらいましたが雪は深くないのと表面は固い(>_<)
田代橋へ向かっています
2016年03月20日 10:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 10:25
田代橋へ向かっています
ずっとこの風景を眺めながら〜気持ちいい♪
2016年03月20日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/20 10:26
ずっとこの風景を眺めながら〜気持ちいい♪
水がすごいきれいです♪
河の向かいまで透明に透き通っていた
2016年03月20日 10:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:26
水がすごいきれいです♪
河の向かいまで透明に透き通っていた
木道の真ん中の雪の上を歩きます♪
2016年03月20日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 10:31
木道の真ん中の雪の上を歩きます♪
雲が切れない〜(>_<)
お天気はいいのに…
2016年03月20日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:37
雲が切れない〜(>_<)
お天気はいいのに…
ピンクテープをたどりつつ進みます♪
2016年03月20日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:39
ピンクテープをたどりつつ進みます♪
上高地冬季入山ルール
ポイントポイントに掲示されています
2016年03月20日 10:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 10:52
上高地冬季入山ルール
ポイントポイントに掲示されています
道標もすっかり見えている
多い場所でも積雪1mくらいでしょうか?
2016年03月20日 11:00撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:00
道標もすっかり見えている
多い場所でも積雪1mくらいでしょうか?
森林帯から再び川沿いへ
2016年03月20日 11:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:05
森林帯から再び川沿いへ
田代橋が見えてきました♪
2016年03月20日 11:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:20
田代橋が見えてきました♪
田代橋到着♪
ここで再び立休憩(^_^)
2016年03月20日 11:21撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:21
田代橋到着♪
ここで再び立休憩(^_^)
積雪はこんな感じ〜
ここから河童橋まで梓川沿いのルートを歩きます
2016年03月20日 11:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:24
積雪はこんな感じ〜
ここから河童橋まで梓川沿いのルートを歩きます
上高地温泉方面
2016年03月20日 11:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:27
上高地温泉方面
ベンチは埋まってテーブルだけ顔を出しています
2016年03月20日 11:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:29
ベンチは埋まってテーブルだけ顔を出しています
真横からはこんな感じ
2016年03月20日 11:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:30
真横からはこんな感じ
何かのつぼみ♪
なんだっけ?
h)ネコヤナギの親戚?
2016年03月20日 11:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 11:33
何かのつぼみ♪
なんだっけ?
h)ネコヤナギの親戚?
h)アップです
可愛いね!
2016年03月20日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/20 11:28
h)アップです
可愛いね!
河の水が澄んでる〜きれいです♪
2016年03月20日 11:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:38
河の水が澄んでる〜きれいです♪
ひたすら雪道を行く
2016年03月20日 11:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:50
ひたすら雪道を行く
またつぼみ発見!
2016年03月20日 11:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 11:51
またつぼみ発見!
岳沢方面は雪が深そう
河童橋までもう少し!
2016年03月20日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 11:57
岳沢方面は雪が深そう
河童橋までもう少し!
雲がかかってなければこの眺望が望めたんですね〜
2016年03月20日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 11:57
雲がかかってなければこの眺望が望めたんですね〜
河童橋に到着し待ちに待った食事です♪
トマトのシーフードリゾット!
kannkoさんがぱぱっと鮮やかに作ってくれます!
毎度本当に素敵なお食事まで用意して下さり感謝(*^_^*)
h)美味しかったよ!
2016年03月20日 12:15撮影 by  iPhone 5, Apple
10
3/20 12:15
河童橋に到着し待ちに待った食事です♪
トマトのシーフードリゾット!
kannkoさんがぱぱっと鮮やかに作ってくれます!
毎度本当に素敵なお食事まで用意して下さり感謝(*^_^*)
h)美味しかったよ!
そして大好きな鶏ちゃんまでも!
お腹いっぱいですね♪
h)これも美味しかった。大満足
2016年03月20日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/20 12:28
そして大好きな鶏ちゃんまでも!
お腹いっぱいですね♪
h)これも美味しかった。大満足
気温はこんな感じ〜
風があり少し寒い
2016年03月20日 12:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/20 12:50
気温はこんな感じ〜
風があり少し寒い
食後のデザート&コーヒータイム♪
寒かったけどのんびり贅沢なランチタイムを楽しみました(*^_^*)
2016年03月20日 12:54撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/20 12:54
食後のデザート&コーヒータイム♪
寒かったけどのんびり贅沢なランチタイムを楽しみました(*^_^*)
雲よ切れろ〜!願いむなしく…
天狗岩と畳岩の辺りがちらっと見えてます
2016年03月20日 13:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/20 13:09
雲よ切れろ〜!願いむなしく…
天狗岩と畳岩の辺りがちらっと見えてます
河童橋をバックに集合写真♪
近くにいらしたソロの登山者の方に撮って頂きました〜!
ありがとうございました(^_^)
2016年03月20日 13:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/20 13:18
河童橋をバックに集合写真♪
近くにいらしたソロの登山者の方に撮って頂きました〜!
ありがとうございました(^_^)
人も本当にまばらで…静かな河童橋
シーズンの時は人がたくさんいるのにね!
さて
名残惜しいですがバスの時間もあるので下山します♪
2016年03月20日 13:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:19
人も本当にまばらで…静かな河童橋
シーズンの時は人がたくさんいるのにね!
さて
名残惜しいですがバスの時間もあるので下山します♪
下山はアスファルトルートを歩いて行きます〜
凍結しているので軽アイゼンを履いたまま歩いて行きます
2016年03月20日 13:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:22
下山はアスファルトルートを歩いて行きます〜
凍結しているので軽アイゼンを履いたまま歩いて行きます
お猿さんが道に飛び出てきて水を飲んでいます♪
この子は一人でいました(♂)
h)いきなり木から降りてきて僕らを無視して
水を飲みだすんだから、ビックリです!
2016年03月20日 13:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/20 13:25
お猿さんが道に飛び出てきて水を飲んでいます♪
この子は一人でいました(♂)
h)いきなり木から降りてきて僕らを無視して
水を飲みだすんだから、ビックリです!
上高地バスターミナルも夏の賑わいとは違って静か!
h)もう一か月もすると大賑わいですね
2016年03月20日 13:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 13:27
上高地バスターミナルも夏の賑わいとは違って静か!
h)もう一か月もすると大賑わいですね
シーズンオフのバスターミナルは
全然除雪されてないので雪に埋まっています
2016年03月20日 13:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:27
シーズンオフのバスターミナルは
全然除雪されてないので雪に埋まっています
本当に雪がないね
2016年03月20日 13:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:37
本当に雪がないね
雪があったりなかったり
除雪されてるのかな?
2016年03月20日 13:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:43
雪があったりなかったり
除雪されてるのかな?
日陰はこんな感じ〜池も凍っています
2016年03月20日 13:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:52
日陰はこんな感じ〜池も凍っています
ルート上も雪があったりなかったり
こんな感じの場所もあります
2016年03月20日 13:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 13:55
ルート上も雪があったりなかったり
こんな感じの場所もあります
再びホテル大正池でお手洗い休憩
ペーパーもあります(男性トイレの個室1個だけ使用可)
使用後は電気を消してね♪
2016年03月20日 14:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/20 14:08
再びホテル大正池でお手洗い休憩
ペーパーもあります(男性トイレの個室1個だけ使用可)
使用後は電気を消してね♪
バスの時間調整のためしばらく休憩し大正池を後にします
2016年03月20日 14:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/20 14:18
バスの時間調整のためしばらく休憩し大正池を後にします
釜トンネルまで降りてきました〜
2016年03月20日 14:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/20 14:54
釜トンネルまで降りてきました〜
無事に中の湯側に到着です♪バスは15:20中の湯なので
良い時間に下山出来ました♪
お疲れ様でした!
2016年03月20日 15:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/20 15:07
無事に中の湯側に到着です♪バスは15:20中の湯なので
良い時間に下山出来ました♪
お疲れ様でした!
下山後の温泉の後に平湯バスターミナルに行ったところお土産屋さんは16:30で閉店(>_<)
haru-315さんにおすすめされてひらゆの森へお土産を買いに寄りました
飛騨牛メンチ(300円)をテイクアウト♪熱々でおいしかった!
テイクアウトだとこんな感じに入れてくれるんですね!
2016年03月20日 17:37撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/20 17:37
下山後の温泉の後に平湯バスターミナルに行ったところお土産屋さんは16:30で閉店(>_<)
haru-315さんにおすすめされてひらゆの森へお土産を買いに寄りました
飛騨牛メンチ(300円)をテイクアウト♪熱々でおいしかった!
テイクアウトだとこんな感じに入れてくれるんですね!
渋滞情報を見ると…(@_@;)
諏訪湖SAのお蕎麦屋さんで私は鴨せいろを(^_^)
2016年03月20日 19:41撮影 by  iPhone 5, Apple
6
3/20 19:41
渋滞情報を見ると…(@_@;)
諏訪湖SAのお蕎麦屋さんで私は鴨せいろを(^_^)
どらっちは天丼セット♪
h)どちらも美味しそう。ちなみに僕はカツカレーでした。
2016年03月20日 19:41撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/20 19:41
どらっちは天丼セット♪
h)どちらも美味しそう。ちなみに僕はカツカレーでした。
中央自動車道の事故渋滞のため帰りは日付が変わり自宅に到着は1:30…(^_^;)
帰りは夜の雨の運転だったので余計に疲れました…!
今回は624.2kmいつもよりはそんなに走ってないね〜♪
無事に帰れてよかったです!みなさんお疲れ様でした!
h)長時間の運転お疲れ様!
2016年03月21日 01:47撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/21 1:47
中央自動車道の事故渋滞のため帰りは日付が変わり自宅に到着は1:30…(^_^;)
帰りは夜の雨の運転だったので余計に疲れました…!
今回は624.2kmいつもよりはそんなに走ってないね〜♪
無事に帰れてよかったです!みなさんお疲れ様でした!
h)長時間の運転お疲れ様!

感想

97回目の山行

隔週で土曜日出勤もあったり家の用事があったりと
なかなか山に行けずに前の山行からひと月半が過ぎていました…(^_^;)

以前よりお話があがっていたharuさん主催の上高地ハイク
adoちゃん方面の登山仲間で残念ながら今回はadoちゃん不参加(T_T)
それでもたまには参加してみようかな?

シーズンとは違い冬季の上高地は中の湯から徒歩で上がることになります
※冬季は中の湯〜上高地方面はバスもタクシーも全面通行止めになります

「たまには山行かない?」と
どらっちを誘うと「いこうかしら」との返事
珍しい!富士登山の後、山には何度も誘っても全然来なかったのに!

ふふふ〜ん♪
今回は運転もしてもらえる!交通費も半分で済む!やったね♪

先月から予定していたので土曜日出勤をずらしてもらい3連休を取りました(^O^)

3/19朝9時頃自宅を出発
都内にお住まいのどらっちをピックアップし環八&甲州街道経由で中央道へ

3連休の影響かずっと渋滞でなかなか都内から脱出することが出来ず
待ち合わせをしている穂高荘倶楽部に到着は16:00頃…
早く着いたら観光でもしよう〜!と思っていたのですが…(^_^;)

今回参加の5人分の場所を2階に取り皆さんの到着を待ち無事に合流
温泉に入り軽い宴会(^_^)ノ
今回のメンバーで飲めるのが私とP210さんだけなのですが
皆さん乾杯の1杯お付き合いしてくださいました♪

おつまみを色々頼んで朴葉みそ(飛騨牛添え)に、ごはんセットで〆ます

その後haruさんのお誕生日会をして再び温泉に入り就寝…(^O^)

朝は6時前に起床し朝食を食べてのんびりと過ごしつつ
8時20分ごろ平湯バスターミナルへ向かいます

標高差はそんなにないのですが10勸幣緤發ルートで1か月以上開いてるけどちゃんと歩けるのかな?
久々過ぎて軽い筋肉痛にはなったけど何とか歩けました(笑)

山行の様子や道の状況、積雪の状況については写真をご参考に!

下山後の温泉も楽しみ、お土産もゲットし帰路につきますが事故渋滞で中央高速道が(T_T)
その日には帰宅するのはもはや諦めました(笑)
山梨あたりから雨が降り出しますがなんとか無事に帰宅しました♪
どらっちが諏訪SAから石川PAまで運転を交代してくれたので助かりました!
大渋滞の中、運転お疲れ様でした!

久々にアルプスの山々や自然に囲まれ
(雲は多かったものの)お天気に恵まれ素敵な時間を過ごすことが出来ました!
大満足な2日間を過ごせました♪

ありがとうございました♪

今回参加されたメンバーの皆さんにも心より感謝!

Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

一緒に行った皆さんありがとう。お疲れ様!
都合で行かれなかった方、レコで我慢して下さい。

ここの処週末の天候が悪く心配しましたが、5日前から
土曜は雨、日曜は晴の予報、じゃあ行こう!
天候と皆さんに恵まれ楽しいスノーハイキングでした。
ちょっと残念なのはスノーシューが用無しだった事かな?

上高地はいつ訪れてもいいですね。
シーズンは何度も来ているのですが冬は昨年初めて来ました。
今シーズンは雪が大分少なかったですが清閑な雪景色の中
梓川のほとりを歩く、最高ですね。

低山ではアチコチで花の便り、これからも花と山楽しみましょう。
2日間有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

ありがとうございました
冬?早春?の上高地、清々しく素敵でしたね。
こんな所に行けるのも、皆さまのお陰です。
綺麗だったなあ
本当にありがとうございました(*^^*)

お土産買えたんですね
よかったね(^_^)v

ネコヤナギの親戚はたぶん
ケショウヤナギだとおもわれます。
山レコに慣れなくて
コメント入れられなかった、ゴメンナサイ~_~;


雪道って案外疲れるものですね。
帰宅後、犬の散歩して間もなく寝てしまいました^^;
エッコリン達は渋滞で大変だっていうのに
すみません。
夏に向け体力向上を目指して頑張っておきますので
どうぞまたよろしくお願いします!
2016/3/21 21:16
Re: ありがとうございました
kannkoさん

こんにちは〜(*^^*)
久々だったからなおさら楽しかった!
そしていつも食事のご用意ありがとうございます。
美味しく頂きました。

久々だから私はすっかり筋肉痛に(^_^;)
疲れもなかなか取れず月曜日はゴロゴロしておりました。

私こそ夏山までに体力つけなきゃです。

お土産は実はあの後わざわざharuさんが路肩に車を止めて待っていてくれ教えてもらいました!
お陰で無事にゲット出来ました!

渋滞中はどらっちが運転してくれて私が交代した時は渋滞を超えた先だったのでまるでどこでもドア(笑)
助かりました!

また次回もよろしくお願い致します!
コメントありがとうございました(*^^*)
2016/3/22 15:41
Re: ありがとうございました
kannkoさんこんばんは!
お疲れ様でした。

いろいろ準備から食事まで有難うございました。
おかげで楽しい2日間でした。
僕がみなさん誘った手前、天候が心配でしたがトンネルを
抜けたら青空、良かったですね。
上高地はやはり空の青と雪の白でなくちゃあ!

M君にもよろしくとお伝えください。
また、ご一緒しましょう。
2016/3/22 21:54
お疲れ様でした(*^_^*)
みんなと今回は行けなかったけど、レコで様子がわかりました♪
それより、みんなの笑顔が見れてうれしいです。
数日前まで、雨の予報だったので心配していましたが、
雲はあるけど、じゅうぶんキレイですね。

Ekkorinと登った焼岳、haruさんと散策した上高地、
思い出しますが、冬景色で全然違いますね。

haruさんお誕生日おめでとうございます!
ドラエモンさんとは、いつか一緒に行けるといいです。
kannkoさん、ヤマレコに登録したんですね♪
夏に向けて体力向上したら、私とても付いていけません 笑
P210さんは、雪山ハイク初めてかな?余裕そうですね〜
Ekkorinはレコ作成も含め、渋滞もお疲れ様でした!
2016/3/21 23:11
Re: お疲れ様でした(*^_^*)
adoちゃんこんにちは〜(*^^*)

参加は出来なくて残念でしたがレコで楽しんで頂けましたでしょうか?

お天気は晴れていたし止まると寒いけど気持ちよく歩けました!
雲がもくもくで少し残念だったけど満足な2日間が過ごせました!

喜怒哀楽が表情から読み取れないし、人見知りで無口などらっちも実は雪山は初めてで何気に楽しんでいた様です。
帰りの車で珍しくお喋りになってました(^_^;)

無愛想だけどまた機会があれば連れて行きます!

コメントありがとうございました(*^^*)
2016/3/22 15:47
Re: お疲れ様でした(*^_^*)
adoちゃん こんばんは!
コメ有難うございます。

今回は一緒に行けなくて残念だったね。
心配してた天候も平湯はガスっていましたけれど
安房トンネルを抜けて中の湯についたら青空!
みなさんヤッターでした。
高い山の右左ではこんなに天候が違うのですね。
びっくりです。
上高地はいつ訪れても素晴らしい所ですね。

adoちゃんが紹介してくれた穂高荘倶楽部、みんな喜んでいました。
すごくリーズナブルですね。

Ekkorinnさん,kannkoさん,P210さん、そして初めてお会いした
ドラ君みなさん楽しい方ばかりでした。

また、スケジュールが合いましたらadoちゃんも一緒に
山旅楽しみましょう。

haru-315
2016/3/22 21:43
久々で
Ekkorinさん
おはようございます。
しばらくレコが上がってこなかったので心配してました。
これに似たルートが雑誌にも紹介されてました。いい感じですね。
雪の練習を兼ねて来シーズンに行ってみます。
2016/3/22 7:19
Re: 久々で
Zenjinさん

こんにちは!ご無沙汰しております!
なかなか気持ちが山に向かわず
レコからも遠ざかり…(^_^;)
ご心配をお掛けいたしてました。

ようやく少しだけ気持ちが山に戻りつつあるのでまた体力作りから再スタートしたいと思います。

雪山ハイクを気軽に楽しむなら良いコースですがあまり標高差がないので物足りないかもですが
雪は堪能出来ると思います(*^^*)
来シーズンチャレンジしてみて下さい!

コメントありがとうございました!
2016/3/22 15:51
皆さま、こんにちは。
冬季の上高地、夏季しか歩いたことがないのですが、
この人の気配がしない静謐な雰囲気は最高ですね。

天気にも恵まれて空も青く水も綺麗に透き通って
いますね。そして河童橋での暖かい食事、とても
美味しそうです

Ekkorinさんも無事に97回目の山行を積み重ねる
ことができ良かったです
ご多忙とは思いますが少しずつでも98回、99回、
そして記念すべき100回と山行が増えていくこと
を楽しみにしています
2016/3/24 11:31
Re: 皆さま、こんにちは。
navecatさん

こんばんは〜!
コメントのレスがかなり遅くなってしまいました…(>_<)

上高地は賑わう時期とは違い人もあまりいなくて静かでびっくりしました…
これがまた良い感じで…
河童橋すら独り占めが出来ます(*^^*)

やはり上高地でもじっとすると身体が冷えてくるのでリゾットは本当に最高でした!

山行も97回目
記念の100回まであと3回ですが
まだまだかかりそうです(^_^;)
4月中には達成になるのかな?

来週はまた北アルプス方面に行く予定です!

筋肉がかなり落ちているみたいなので
また筋トレをちまちま再開しつつ…
少し運動すると体重が減ってしまうので抑え気味に…(>_<)

何故か山に行かなかったのに体重が増えなくて…

頑張ってこまめに食べてるのと
ウエイトアップのプロテインを飲んだり
更にヨーグルトや乳酸菌のサプリなどで腸内細菌の正常化も計りつつと努力してますが…(>_<)

週末はお天気が味方してくれて
無事に98回になれば良いですが!

コメントありがとうございました(*^^*)
2016/3/28 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら