☆久しぶりの雪山ハイク☆冬季の中の湯〜上高地ルートを歩く
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:03
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 466m
- 下り
- 465m
コースタイム
天候 | 晴れ〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
中央自動車道調布IC〜松本IC高速利用上高地方面へ 中の湯から安房トンネルを経由し平湯温泉 スダッドレスタイヤで行きましたが平湯温泉まで積雪も凍結も無かったですが 早朝だと凍結してるかも? 高速チェーン規制なし <平湯バスターミナル〜中の湯> バス利用 往路はチケット購入(片道560円)バスターミナルを8:45発に乗車 復路は中の湯発15:20(時間通りバスは到着です!)下車時に現金で支払いました |
コース状況/ 危険箇所等 |
○中の湯〜釜トンネル トンネル内は真っ暗なのでヘッドライトを使いました 工事車両が通ると砂埃がすごいらしいのでマスクを利用した方がいいらしい (今回は3連休で工事はしてませんでした) ○釜トンネル〜大正池ホテル 積雪はあまりないですが凍結箇所あり ○大正池ホテル〜河童橋 積雪あり 私たちは軽アイゼン利用 スノーシュー履いたり何もつけてない人もいました ○河童橋〜中の湯 私たちは大正池まで下山中は軽アイゼン利用しましたがつけない方が多かったです アスファルトが凍結していて滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | ○前泊 平湯温泉郷の穂高荘倶楽部を利用しました http://hirayu-hotakasouclub.com/index.html 16:00〜仮眠室利用プランは受付になります (タオル&バスタオルか浴衣を選べて1泊1400円です) 駐車場無料(玄関前に7〜8台くらい?道路の向かい側にも駐車出来ます) 館内の食事処は17:55から22:00まで利用できます 接客は女性が一人なのでなかなか注文を取りに来てくれません(^_^;) テーブルのボタンを押すより直接呼べば、割とすぐ来てくれます 気が短い方は外で食事を取る方がいいかも(笑) ※下山後の温泉、ひらゆの森に行こうとおもっていたのですが混んでいたので穂高荘倶楽部を利用(日帰り温泉 タオル&バスタオル付1200円) ○平湯バスターミナル 冬季は駐車無料 バスターミナルのお土産屋は16:30で閉店(^_^;) なのでお土産はひらゆの森のお土産コーナーを利用しました(笑) ※受付の方に「お土産だけ利用したいのですが〜?」と言えば入館料掛かりません |
写真
トマトのシーフードリゾット!
kannkoさんがぱぱっと鮮やかに作ってくれます!
毎度本当に素敵なお食事まで用意して下さり感謝(*^_^*)
h)美味しかったよ!
haru-315さんにおすすめされてひらゆの森へお土産を買いに寄りました
飛騨牛メンチ(300円)をテイクアウト♪熱々でおいしかった!
テイクアウトだとこんな感じに入れてくれるんですね!
感想
97回目の山行
隔週で土曜日出勤もあったり家の用事があったりと
なかなか山に行けずに前の山行からひと月半が過ぎていました…(^_^;)
以前よりお話があがっていたharuさん主催の上高地ハイク
adoちゃん方面の登山仲間で残念ながら今回はadoちゃん不参加(T_T)
それでもたまには参加してみようかな?
シーズンとは違い冬季の上高地は中の湯から徒歩で上がることになります
※冬季は中の湯〜上高地方面はバスもタクシーも全面通行止めになります
「たまには山行かない?」と
どらっちを誘うと「いこうかしら」との返事
珍しい!富士登山の後、山には何度も誘っても全然来なかったのに!
ふふふ〜ん♪
今回は運転もしてもらえる!交通費も半分で済む!やったね♪
先月から予定していたので土曜日出勤をずらしてもらい3連休を取りました(^O^)
3/19朝9時頃自宅を出発
都内にお住まいのどらっちをピックアップし環八&甲州街道経由で中央道へ
3連休の影響かずっと渋滞でなかなか都内から脱出することが出来ず
待ち合わせをしている穂高荘倶楽部に到着は16:00頃…
早く着いたら観光でもしよう〜!と思っていたのですが…(^_^;)
今回参加の5人分の場所を2階に取り皆さんの到着を待ち無事に合流
温泉に入り軽い宴会(^_^)ノ
今回のメンバーで飲めるのが私とP210さんだけなのですが
皆さん乾杯の1杯お付き合いしてくださいました♪
おつまみを色々頼んで朴葉みそ(飛騨牛添え)に、ごはんセットで〆ます
その後haruさんのお誕生日会をして再び温泉に入り就寝…(^O^)
朝は6時前に起床し朝食を食べてのんびりと過ごしつつ
8時20分ごろ平湯バスターミナルへ向かいます
標高差はそんなにないのですが10勸幣緤發ルートで1か月以上開いてるけどちゃんと歩けるのかな?
久々過ぎて軽い筋肉痛にはなったけど何とか歩けました(笑)
山行の様子や道の状況、積雪の状況については写真をご参考に!
下山後の温泉も楽しみ、お土産もゲットし帰路につきますが事故渋滞で中央高速道が(T_T)
その日には帰宅するのはもはや諦めました(笑)
山梨あたりから雨が降り出しますがなんとか無事に帰宅しました♪
どらっちが諏訪SAから石川PAまで運転を交代してくれたので助かりました!
大渋滞の中、運転お疲れ様でした!
久々にアルプスの山々や自然に囲まれ
(雲は多かったものの)お天気に恵まれ素敵な時間を過ごすことが出来ました!
大満足な2日間を過ごせました♪
ありがとうございました♪
今回参加されたメンバーの皆さんにも心より感謝!
Ekkorin
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
一緒に行った皆さんありがとう。お疲れ様!
都合で行かれなかった方、レコで我慢して下さい。
ここの処週末の天候が悪く心配しましたが、5日前から
土曜は雨、日曜は晴の予報、じゃあ行こう!
天候と皆さんに恵まれ楽しいスノーハイキングでした。
ちょっと残念なのはスノーシューが用無しだった事かな?
上高地はいつ訪れてもいいですね。
シーズンは何度も来ているのですが冬は昨年初めて来ました。
今シーズンは雪が大分少なかったですが清閑な雪景色の中
梓川のほとりを歩く、最高ですね。
低山ではアチコチで花の便り、これからも花と山楽しみましょう。
2日間有難うございました。
冬?早春?の上高地、清々しく素敵でしたね。
こんな所に行けるのも、皆さまのお陰です。
綺麗だったなあ
本当にありがとうございました(*^^*)
お土産買えたんですね
よかったね(^_^)v
ネコヤナギの親戚はたぶん
ケショウヤナギだとおもわれます。
山レコに慣れなくて
コメント入れられなかった、ゴメンナサイ~_~;
雪道って案外疲れるものですね。
帰宅後、犬の散歩して間もなく寝てしまいました^^;
エッコリン達は渋滞で大変だっていうのに
すみません。
夏に向け体力向上を目指して頑張っておきますので
どうぞまたよろしくお願いします!
kannkoさん
こんにちは〜(*^^*)
久々だったからなおさら楽しかった!
そしていつも食事のご用意ありがとうございます。
美味しく頂きました。
久々だから私はすっかり筋肉痛に(^_^;)
疲れもなかなか取れず月曜日はゴロゴロしておりました。
私こそ夏山までに体力つけなきゃです。
お土産は実はあの後わざわざharuさんが路肩に車を止めて待っていてくれ教えてもらいました!
お陰で無事にゲット出来ました!
渋滞中はどらっちが運転してくれて私が交代した時は渋滞を超えた先だったのでまるでどこでもドア(笑)
助かりました!
また次回もよろしくお願い致します!
コメントありがとうございました(*^^*)
kannkoさんこんばんは!
お疲れ様でした。
いろいろ準備から食事まで有難うございました。
おかげで楽しい2日間でした。
僕がみなさん誘った手前、天候が心配でしたがトンネルを
抜けたら青空、良かったですね。
上高地はやはり空の青と雪の白でなくちゃあ!
M君にもよろしくとお伝えください。
また、ご一緒しましょう。
みんなと今回は行けなかったけど、レコで様子がわかりました♪
それより、みんなの笑顔が見れてうれしいです。
数日前まで、雨の予報だったので心配していましたが、
雲はあるけど、じゅうぶんキレイですね。
Ekkorinと登った焼岳、haruさんと散策した上高地、
思い出しますが、冬景色で全然違いますね。
haruさんお誕生日おめでとうございます!
ドラエモンさんとは、いつか一緒に行けるといいです。
kannkoさん、ヤマレコに登録したんですね♪
夏に向けて体力向上したら、私とても付いていけません 笑
P210さんは、雪山ハイク初めてかな?余裕そうですね〜
Ekkorinはレコ作成も含め、渋滞もお疲れ様でした!
adoちゃんこんにちは〜(*^^*)
参加は出来なくて残念でしたがレコで楽しんで頂けましたでしょうか?
お天気は晴れていたし止まると寒いけど気持ちよく歩けました!
雲がもくもくで少し残念だったけど満足な2日間が過ごせました!
喜怒哀楽が表情から読み取れないし、人見知りで無口などらっちも実は雪山は初めてで何気に楽しんでいた様です。
帰りの車で珍しくお喋りになってました(^_^;)
無愛想だけどまた機会があれば連れて行きます!
コメントありがとうございました(*^^*)
adoちゃん こんばんは!
コメ有難うございます。
今回は一緒に行けなくて残念だったね。
心配してた天候も平湯はガスっていましたけれど
安房トンネルを抜けて中の湯についたら青空!
みなさんヤッターでした。
高い山の右左ではこんなに天候が違うのですね。
びっくりです。
上高地はいつ訪れても素晴らしい所ですね。
adoちゃんが紹介してくれた穂高荘倶楽部、みんな喜んでいました。
すごくリーズナブルですね。
Ekkorinnさん,kannkoさん,P210さん、そして初めてお会いした
ドラ君みなさん楽しい方ばかりでした。
また、スケジュールが合いましたらadoちゃんも一緒に
山旅楽しみましょう。
haru-315
Ekkorinさん
おはようございます。
しばらくレコが上がってこなかったので心配してました。
これに似たルートが雑誌にも紹介されてました。いい感じですね。
雪の練習を兼ねて来シーズンに行ってみます。
Zenjinさん
こんにちは!ご無沙汰しております!
なかなか気持ちが山に向かわず
レコからも遠ざかり…(^_^;)
ご心配をお掛けいたしてました。
ようやく少しだけ気持ちが山に戻りつつあるのでまた体力作りから再スタートしたいと思います。
雪山ハイクを気軽に楽しむなら良いコースですがあまり標高差がないので物足りないかもですが
雪は堪能出来ると思います(*^^*)
来シーズンチャレンジしてみて下さい!
コメントありがとうございました!
冬季の上高地、夏季しか歩いたことがないのですが、
この人の気配がしない静謐な雰囲気は最高ですね。
天気にも恵まれて空も青く水も綺麗に透き通って
いますね。そして河童橋での暖かい食事、とても
美味しそうです
Ekkorinさんも無事に97回目の山行を積み重ねる
ことができ良かったです
ご多忙とは思いますが少しずつでも98回、99回、
そして記念すべき100回と山行が増えていくこと
を楽しみにしています
navecatさん
こんばんは〜!
コメントのレスがかなり遅くなってしまいました…(>_<)
上高地は賑わう時期とは違い人もあまりいなくて静かでびっくりしました…
これがまた良い感じで…
河童橋すら独り占めが出来ます(*^^*)
やはり上高地でもじっとすると身体が冷えてくるのでリゾットは本当に最高でした!
山行も97回目
記念の100回まであと3回ですが
まだまだかかりそうです(^_^;)
4月中には達成になるのかな?
来週はまた北アルプス方面に行く予定です!
筋肉がかなり落ちているみたいなので
また筋トレをちまちま再開しつつ…
少し運動すると体重が減ってしまうので抑え気味に…(>_<)
何故か山に行かなかったのに体重が増えなくて…
頑張ってこまめに食べてるのと
ウエイトアップのプロテインを飲んだり
更にヨーグルトや乳酸菌のサプリなどで腸内細菌の正常化も計りつつと努力してますが…(>_<)
週末はお天気が味方してくれて
無事に98回になれば良いですが!
コメントありがとうございました(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する