記録ID: 830393
全員に公開
ハイキング
甲信越
羅漢寺山(昇仙峡口周回:3つの白い展望台と昇仙峡渓谷)
2016年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅 ⇔ 昇仙峡口バス停(山梨交通) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はありますが、手書きだったり、目立たないものが多いです。 太刀の抜き岩付近まで倒木がありますが通行可能です。 |
写真
感想
いつにもまして早起きして、甲府駅から7:30のバスで昇仙峡口下車しました。9:00過ぎのバスは混みそうだったので・・・。ハイカーらしき人は自分だけ、他の方は昇仙峡渓谷道路に行った模様です。
元々、人の少ない山なのでロープウェイ駅までは誰にも会わない静かな山歩きとなりました。白い花崗岩帯の白山、白砂山は低山とは思えない好展望。ロープウェイ駅からは観光客に混ざって弥三郎岳へ。標準コースタイムで15分程ですが、なかなか変化のある道で、眺望も良い面白い山でした。白くて丸い花崗岩の展望台は絶壁で、登りや下る際に観光客は怖がっていたのが印象的でした。自分はさっさと歩いてしまったのですが、ある程度高さに耐性がついてしまうと、慎重さが疎かになるので気をつけたいところですね。もともと自分も高い場所は苦手だったので、慣れとは恐ろしい・・・。
下山は金桜神社への山道を選択しました。長くて面白みのない道なので、ロープウェイで降りた方が良かったかも。途中の車道歩きも短縮できたし・・・。
帰りは昇仙峡の渓谷を楽しみつつ、昇仙峡口バス停まで戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する