記録ID: 830634
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
車坂峠〜黒斑山〜蛇骨岳
2016年03月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 610m
- 下り
- 595m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:37
距離 7.5km
登り 610m
下り 607m
8:43
110分
高峰高原ビジターセンター登山口
10:33
10:35
6分
槍ヶ鞘
10:41
12分
中コース分岐
10:53
10:56
28分
トーミの頭
11:24
11:25
36分
黒斑山
12:01
13:01
34分
蛇骨岳
13:35
13:40
100分
黒斑山
15:20
高峰高原ビジターセンター登山口
黒斑山登山
6:33 自宅出発
8:43 高峰高原ビジターセンター出発
8:53 高峰高原ビジターセンター登山口出発
10:33 槍ヶ鞘着
10:41 中コース分岐着
10:53 トーミの頭着
11:24 黒斑山着
12:01 蛇骨岳着
13:01 蛇骨岳出発
13:35 黒斑山着
13:52 トーミの頭着
14:13 槍ヶ鞘着
15:20 高峰高原ビジターセンター登山口着
6:33 自宅出発
8:43 高峰高原ビジターセンター出発
8:53 高峰高原ビジターセンター登山口出発
10:33 槍ヶ鞘着
10:41 中コース分岐着
10:53 トーミの頭着
11:24 黒斑山着
12:01 蛇骨岳着
13:01 蛇骨岳出発
13:35 黒斑山着
13:52 トーミの頭着
14:13 槍ヶ鞘着
15:20 高峰高原ビジターセンター登山口着
天候 | 快晴 北アルプス等周囲は曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チェリーパークラインに積雪なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
全線踏み固められた積雪道 槍ヶ鞘〜トーミの頭間も積雪 ただし、帰りは日当たりの良い場所ではシャーベット状に溶けてアイゼンは効かず滑りやすい アイゼンを途中で外すことはなかった |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテル トイレを拝借し、ソフトクリーム(@360)をいただく |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ストーブ
|
備考 | ゲイターは暑くなり途中で外した 登り始め耳あて、ネックウォーマーを使用したが、10分程で暖かくなり外した |
感想
当初の予定では2月21日に登る予定だった友人との黒斑山登山がようやく叶った。
天気予報は日曜日が晴れ時々曇り、月曜日が晴れで少し迷ったが、浅間山ライブカメラで黒斑山からの視界が良好で、もしかしたら雲海が望めるかもということで本日に。
でも、松本は曇りで隙間から少し青空がのぞく程度で北アルプスは一切見えず。
多少の不安を抱えながら高峰高原へ。
三才山トンネルを越えて下って来ると浅間山方面はとても天気がいい。
ちょっとしたハプニングもあったが、順調に車坂峠に到着。
駐車場では多少風があり、万全の防寒対策で出発したが、樹林帯では一切風はなく徐々に薄着に。
全行程で風に悩まされることもなく、半袖Tシャツの方も見かけた。
ライブカメラによると先々週の積雪で一時浅間山も真っ白になっていたが、縦スジが半分くらいにまるまでなっていた。
黒斑山までの登山道は地面の露出もほぼなく歩きやすかったが、帰りの日当たりの良い場所は予想通り溶けて何度か尻餅をつきそうになった。
黒斑山から蛇骨岳間のトラバース道はやわらかくなっていて、少し足をとられることもあり慎重に歩を進めた。
浅間山周辺だけが快晴なのかと思える程に抜けるような青空で、絶景を十分に楽しむことが出来て本当に良かった。
今後は雪解けが進んで歩きにくくなってしまうでしょうから、今シーズンの積雪ハイクはこれが最後ですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する