記録ID: 834980
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
南高尾山稜から陣馬山
2016年03月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 1,559m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:38
距離 30.8km
登り 1,559m
下り 1,565m
16:10
ゴール地点
天候 | 曇時々晴 ある程度展望あるが、富士山はみえず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は陣馬山付近にほんの少しだけ残っており、登山道には雪は全くなかったが、ぬかるみはあった。 高尾山〜陣馬山の往復コースは何度か行っているので、南高尾山稜から城山経由で陣馬山へ行き、復路は主稜線を高尾山経由とした。 南高尾山稜は高尾山口から通りを渡って取り付くが、登山道入口が少しわかりにくい。稜線は細かいアップダウンを繰り返し、大垂水峠の歩道橋を渡り城山への登りとなる。高尾の主稜線に入った後は城山、景信山を経由して陣馬山まで、陣馬山の信玄茶屋で小休止して山菜うどんを食べた後に復路へと引き返した。 復路は景信山・城山は頂上を通らずにまき道にしたが、高尾山は頂上を通っていなかったためとりあえず頂上を踏んでから稲荷山コースで高尾山口まで下山した。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、去年できた京王高尾山温泉「極楽湯」に初めて行った。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
高尾山〜陣馬山往復コースはトレランの定番コースといえる。今回は南高尾山稜を加えたが、そのせいで定番コースよりは少しきついコースになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人
この度は信玄茶屋ご利用頂きありがとうございます。
南高尾の草戸山方面からとの事、長い道のりだったと思います。
私はこのコースを歩いた事が有りませんが、皆さんの「レコ 」見て胸躍らせて
います。
又のお出でをお待ちしています。
コメントありがとうございます。
おそらくあの日、信玄茶屋でスポルティバの登山靴についてお話ししたと思います。
また陣馬山へ行った際には寄りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する