ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 836077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

九州百名山No.22 八郎岳 〜長崎南部縦走〜

2016年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
22.8km
登り
1,365m
下り
1,319m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:29
合計
7:39
7:23
62
元宮公園
8:25
8:25
25
8:50
8:50
15
9:05
9:05
17
9:22
9:32
19
9:51
10:00
64
11:04
11:10
58
12:08
12:08
64
13:12
13:12
19
13:31
13:35
87
15:02
女神大橋駐車場
吾妻岳
 標高差230m 距離1500m
 登り25分 休憩5分 下り15分
天候 曇り時々小雨、のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
03:10 自宅 湾岸道路〜武雄北方IC 06:10 女神大橋駐車場
 154km 3時間

06:47 女神バス停 〜 07:05 元宮公園バス停 18分290円

15:10 女神大橋 〜 16:40 田代原 17:40 〜18:00 多比良港 〜19:15自宅
 60km 1時間30分 + 17km 20分 + 12km 25分
 ※有明フェリー春の特別割引(2,3月の土日普通車1500円)
コース状況/
危険箇所等
寺岳登山口〜八郎岳
 全体的に目印豊富、分岐点には説明書きあり
八郎岳〜烏帽子岩
 やや目印が少なくなり、林道併走が多くなる。
烏帽子岩〜唐八景
 登山道と舗装路が併走し、どちらでもOKか?

※詳しくはiwayataraoさんのレコが良い...と思う。
ここからバスに乗って移動です
2016年03月27日 06:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 6:41
ここからバスに乗って移動です
着いた
さぁ、歩きましょう!
2016年03月27日 07:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/27 7:22
着いた
さぁ、歩きましょう!
LET'S WALKING
394段の階段上り
2016年03月27日 07:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 7:28
LET'S WALKING
394段の階段上り
やっぱり乗った(笑)
2016年03月27日 07:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
11
3/27 7:36
やっぱり乗った(笑)
んー?
アケビかな?
2016年03月27日 07:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 7:39
んー?
アケビかな?
寺岳登山口
めっちゃ頑丈に紐が結んであったので、入所に悩む
2016年03月27日 07:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 7:44
寺岳登山口
めっちゃ頑丈に紐が結んであったので、入所に悩む
見晴らし良いとこ
2016年03月27日 08:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 8:21
見晴らし良いとこ
すばらしぃ〜
2016年03月27日 20:50撮影
2
3/27 20:50
すばらしぃ〜
軍艦島
最大ズーム+トリミングで形はっきりせず
2016年03月27日 08:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/27 8:25
軍艦島
最大ズーム+トリミングで形はっきりせず
そのちょっと先に山頂
2016年03月27日 08:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 8:27
そのちょっと先に山頂
寺岳、かっこいー
2016年03月27日 08:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 8:35
寺岳、かっこいー
こう見ると稲佐山って低いんですね
2016年03月27日 08:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 8:35
こう見ると稲佐山って低いんですね
2座目、佐敷岳
2016年03月27日 08:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 8:51
2座目、佐敷岳
あまりの急登に巻こうと思ったけど
2016年03月27日 09:20撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 9:20
あまりの急登に巻こうと思ったけど
3座目、小八郎岳
2016年03月27日 09:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 9:24
3座目、小八郎岳
んー?
2016年03月27日 09:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 9:27
んー?
いまさらですが、ずっとツバキが咲いてました
2016年03月27日 09:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 9:30
いまさらですが、ずっとツバキが咲いてました
やっぱ撮ってしまう
2016年03月27日 09:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
3/27 9:48
やっぱ撮ってしまう
八郎岳到着
暴風の中、お二人さん滞在ちう
2016年03月27日 09:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 9:53
八郎岳到着
暴風の中、お二人さん滞在ちう
70座目だモン
本日4座目
6
70座目だモン
本日4座目
いまいちすっきりしない天気
2016年03月27日 09:52撮影 by  N-06E, NEC
3/27 9:52
いまいちすっきりしない天気
わかりやすい案内板
2016年03月27日 10:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 10:22
わかりやすい案内板
地下足袋のトレランおっちゃんが左から来たので左へ進む
2016年03月27日 10:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 10:57
地下足袋のトレランおっちゃんが左から来たので左へ進む
激下りのため悪所岳はパス
2016年03月27日 11:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 11:01
激下りのため悪所岳はパス
熊ヶ峰ぐらいは寄ってみた
2016年03月27日 11:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 11:08
熊ヶ峰ぐらいは寄ってみた
目印あったのでここから降りてみた
2016年03月27日 11:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 11:25
目印あったのでここから降りてみた
舗装路歩きの末、道路に出た
2016年03月27日 11:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 11:31
舗装路歩きの末、道路に出た
はい、ポーズ
2016年03月27日 11:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
3/27 11:34
はい、ポーズ
クロモジですかね?
どこそこで満開でした
2016年03月27日 11:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 11:41
クロモジですかね?
どこそこで満開でした
さぁ〜戸町岳へ
2016年03月27日 11:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 11:42
さぁ〜戸町岳へ
激下り急登のため、行ったつもり(笑)
2016年03月27日 11:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 11:48
激下り急登のため、行ったつもり(笑)
舗装路の左側に登山路が併走しているみたい、でもアップダウン多そうなので舗装路歩きを選択
2016年03月27日 11:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 11:58
舗装路の左側に登山路が併走しているみたい、でもアップダウン多そうなので舗装路歩きを選択
烏帽子岩
本日5座目
2016年03月27日 12:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 12:10
烏帽子岩
本日5座目
橘湾から天草灘まで一望
2016年03月27日 20:54撮影
1
3/27 20:54
橘湾から天草灘まで一望
いい眺め
ぼんやりですが雲仙
2016年03月27日 12:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 12:12
いい眺め
ぼんやりですが雲仙
鳥好きな方、どうぞ
2016年03月27日 12:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/27 12:30
鳥好きな方、どうぞ
看板のちょっと手前から登山路へ復帰
2016年03月27日 12:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 12:38
看板のちょっと手前から登山路へ復帰
キャンプ場通過
※飲水不可
2016年03月27日 12:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 12:41
キャンプ場通過
※飲水不可
展望所通過
景観いまいち
2016年03月27日 12:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 12:51
展望所通過
景観いまいち
さくら咲く
2016年03月27日 12:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 12:53
さくら咲く
市民の森付近は見頃みたい
2016年03月27日 12:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 12:53
市民の森付近は見頃みたい
緋寒桜は終焉だけど
ぎりキレイ
2016年03月27日 12:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 12:57
緋寒桜は終焉だけど
ぎりキレイ
あれが太郎さん山でしょうか?
2016年03月27日 12:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 12:54
あれが太郎さん山でしょうか?
やっぱり、急登(汗)
2016年03月27日 13:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 13:09
やっぱり、急登(汗)
左に巻き道あり
2016年03月27日 13:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 13:11
左に巻き道あり
太郎さん山
本日6座目
2016年03月27日 13:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 13:14
太郎さん山
本日6座目
唐八景に着いた
数名ハタ揚げをされてました
2016年03月27日 13:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/27 13:31
唐八景に着いた
数名ハタ揚げをされてました
桜の下でお昼寝したい陽気になりました
2016年03月27日 13:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 13:32
桜の下でお昼寝したい陽気になりました
それなりに眺め良し
2016年03月27日 13:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 13:36
それなりに眺め良し
バス停に着いたら「乗ってきなさらんですか?」と絶妙のタイミングでバスが来る
2016年03月27日 13:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/27 13:44
バス停に着いたら「乗ってきなさらんですか?」と絶妙のタイミングでバスが来る
猫、お昼寝ちう
2016年03月27日 13:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/27 13:49
猫、お昼寝ちう
めっちゃ睨まれた
2016年03月27日 13:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 13:48
めっちゃ睨まれた
八重咲きツバキ
ん〜ゴージャス
2016年03月27日 13:49撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
3/27 13:49
八重咲きツバキ
ん〜ゴージャス
NHK放送局通過
2016年03月27日 13:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 13:54
NHK放送局通過
よー歩いたな(汗)
2016年03月27日 13:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 13:55
よー歩いたな(汗)
めっちゃ吠えられた
2016年03月27日 13:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 13:58
めっちゃ吠えられた
調整池通過
2016年03月27日 14:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 14:35
調整池通過
ゴールが見えた
めっちゃ遠い(汗)
2016年03月27日 14:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 14:37
ゴールが見えた
めっちゃ遠い(汗)
ふむふむ
2016年03月27日 14:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 14:54
ふむふむ
やっと着いた
2016年03月27日 15:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 15:03
やっと着いた
お疲れっした〜
2016年03月27日 15:53撮影 by  N-06E, NEC
4
3/27 15:53
お疲れっした〜
からの、田代原
2016年03月27日 16:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3/27 16:46
からの、田代原
以前、九千部岳登った時はまだ百名山意識してなかったので登ってなかったのです。
これでホントの70座目
2016年03月27日 20:56撮影
5
3/27 20:56
以前、九千部岳登った時はまだ百名山意識してなかったので登ってなかったのです。
これでホントの70座目
25分で登った!
キチィ〜〜
2016年03月27日 17:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
3/27 17:13
25分で登った!
キチィ〜〜
そこそこの急登でした
2016年03月27日 17:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
3/27 17:34
そこそこの急登でした
ほんとにお疲れっした〜
2016年03月27日 18:02撮影 by  N-06E, NEC
3/27 18:02
ほんとにお疲れっした〜
おまけ
鳥撮(笑)
2016年03月27日 18:25撮影 by  N-06E, NEC
3
3/27 18:25
おまけ
鳥撮(笑)

感想

九州百名山の旅、本日は長崎県の八郎岳にtoshil-_-l出没

 計画する上で、この山域はiwayataraoさんのマーキング(笑)が数多く、縦走する上で全部寄ってみようと意気込んでスタートしたものの、あまりの急登急降下の連続にほとんどパス(笑)

 せめて星取山までは!と住宅街を歩くもiwayataraoさんも進入した墓地へ迷い込み、スマホで確認しようとしたところ残30%なのにいきなりダウンorz あたりを見渡すも踏み跡らしきものはない。下山後確認したらなんてことはない、ずっと舗装路だったんですね。
 しかたないので頭の中でルートを思い出しながら、調整池方面へ降り無事にスタート地点へ戻って来れました。

 その後、時間もあったので登り残していた吾妻岳へ行く事にし、ナビ設定し言われるがままに進むも県道210号線の狭い事狭い事(汗) 幸い対向車は軽一台で済んだのでなんとか通過できましたが、でかい車が来たらアウトですね...ひょっとしたら国見側から行った方が早く着いたかもです。

これで九州百名山残すとこ30座。 早く九州本土内の23座をクリアして離島巡りの許可を大蔵省(今は財務省って言うんでしたね)に申請せんばです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

本宮公園の遊具
やっぱり乗ってる〜(笑)
あれをセルフタイマーで撮ったとこ想像すると
2016/3/28 11:33
Re: 本宮公園の遊具
誰もいなかったのでできたんですけど、乗ったら思いの外グニャグニャで怖かったです
2016/3/28 11:43
外せないよね。
パンダに乗って
ギッコン♪ギッコン♪おもわず笑ってしまった。
次は誰が真似するかな?
yasu
2016/3/28 11:43
Re: 外せないよね。
大人がギッコン♪ギッコン♪したら折れてしまいそうな気がするのは私だけでしょうか
しばらくはどこそこ行って見つけた時には乗らんばですね
2016/3/28 11:46
すばらしい
吾妻岳を踏んで帰るとこなど、抜かりないですね!
25分は早い!うちらはもうちょっと佐賀県寄りに居ました

八郎岳は車を停める場所に悩むから
このコースにすればよかったなあ
2016/3/28 13:12
Re: すばらしい
歩いている途中吾妻岳のこと思い出して、縦走路から外れたピークは全部パスして時間作りました
わざわざフェリー代払って行くほどの山でもないので
2016/3/28 13:34
長崎県道210号
カーナビにだまされましたか(笑)
toshil-_-lさん。西の果てまでお疲れ様でした。

八郎山系って、ピークに立ち寄り立ち寄りしていると。海が見えて。
天草の観海アルプスみたいに感じているところですが、いかがでしょう。
2016/3/28 14:38
Re: 長崎県道210号
事前にGoogleマップで調べた時は広域農道+県道130号が一番に出てきたのでおかしいなぁ~と思ってたんですよ。納得しました(^^;)
九州百名山目指してるせいか、まだまだ行かなんとこいっぱいあって、次訪れるのはいつになることやら(*_*)
2016/3/28 15:10
70座目+縦走
お疲れ様でした。
春もフェリーの割引あったんですね。(もう終わりみたいですね)
個人的にはカモメにかっぱえびせんがお気に入りです (顔怖いけど)
遊具壊さんごと、楽しんでくださ〜い
2016/3/28 15:48
Re: 70座目+縦走
有明フェリーは割引の時しか利用しません。今回もカミさんの軽(1000円)で行こうかとも思いましたし、吾妻岳単独で行くなら息子の原チャリで行こうかとも(笑)
あと冬の時期?の無料シャトルバスも良いですよ(^_-)
2016/3/28 16:14
スマホダウン(@_@)
スマホダウンしちゃったんですかー
日頃使ってるものが無くなるって不安ですよね〜(´ρ`)
私は40%位になったら充電するように心がけています。

この縦走はくるりんちゃん達がやってたやつですよね〜
流行りですかー?だったら,乗らないといけないかな〜〜(笑)
2016/3/29 12:42
Re: スマホダウン(@_@)
軽量化のためモバイルバッテリーを持って行ってなかったんですよ
...って言うのはウソで、ただ入れ忘れただけ

この縦走は好天気の時にやるべきですね
とにかく絶景ポイントが複数箇所ありますもんね
その際は、ぜひパンダに乗るのも忘れずに(笑)
2016/3/29 14:46
Re[2]: スマホダウン(@_@)
パンダ🐼には乗るのは良しとしても,自撮りするのは・・・(;´▽`A``
2016/3/29 17:12
Re[3]: スマホダウン(@_@)
yu-riさん、動画でもいいですよ
2016/3/30 7:41
お疲れ様でした〜
市民の森を抜けるのに うんざりしなかったですか
いやぁ この縦走して 田代原まで移動するとは タフ過ぎます
バスの誘惑にも負けなかったんですね
こんなグットタイミングで バスが来たら 天からのお告げだと思って そそくさと乗りそうです(笑)
2016/3/29 19:53
Re: お疲れ様でした〜
msclさん、寂れた感たっぷりの市民の森(笑)もちょこちょこ桜鑑賞しながら歩いたので、まぁ楽しめましたよ
帰りはフェリーで帰るつもりでしたので田代原はちょっと寄り道ぐらいですね
バスも女神に直行するなら乗ったかも...
2016/3/30 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら