ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 836602
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

☆藤原岳 花満開の時期に感激です♪

2016年03月28日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
1,166m
下り
1,087m

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:34
合計
7:18
8:20
40
10:12
49
11:01
42
11:43
70
12:53
12:57
33
13:30
14:00
35
14:35
18
14:53
18
15:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JRで富田駅。
徒歩数分で、三岐鉄道富田駅。
伊勢治田駅までは、\470円。
西藤原駅から富田駅まで、\520円
コース状況/
危険箇所等
孫太尾根登山口に、登山ポストはありませんでした。

バリエーションルートですので、
足元と、準備は万端で行ったほうがいいです。
急登と、滑れやすい登りにトラバースの道が続きます。

丸山や、草木のピーク周辺には、
今はお花が咲き始めて目を楽しませてくれます。
オオトリは、福寿草♪♪♪
少し痛々しいものもありましたが、
その群落は圧巻です。

頂上台地も今日は歩きやすい道で、
なだらかな傾斜でもあり、いくらでも歩いていけます。
今回は、雪もなくなっていて、
泥濘のところなどが全くなかったので、
歩き易かったんだと思います。
急登が続きます。
足元には、ニリンソウの株が
そこかしこに。
2016年03月28日 09:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 9:40
急登が続きます。
足元には、ニリンソウの株が
そこかしこに。
はじめまして‼
小さな花ですね。
カテンソウというんですね♪
2016年03月28日 09:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/28 9:45
はじめまして‼
小さな花ですね。
カテンソウというんですね♪
スミレの花♪♪♪

宝塚音楽学校の合格発表があったと、
ニュースで見ました。
2016年03月28日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/28 9:46
スミレの花♪♪♪

宝塚音楽学校の合格発表があったと、
ニュースで見ました。
馬酔木♪
2016年03月28日 09:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 9:51
馬酔木♪
丸山に到着。
草木に向かいましょう。
2016年03月28日 10:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 10:12
丸山に到着。
草木に向かいましょう。
ヒロハノアマナ♪
2016年03月28日 10:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 10:18
ヒロハノアマナ♪
だんだんと、花が増えてきます。
2016年03月28日 10:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 10:22
だんだんと、花が増えてきます。
キクザキイチゲじゃなくて、
ミスミソウが1輪♪
2016年03月28日 10:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 10:23
キクザキイチゲじゃなくて、
ミスミソウが1輪♪
2輪♪♪
2016年03月28日 10:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 10:23
2輪♪♪
オニシバリ。を挟んで‼
2016年03月28日 10:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 10:25
オニシバリ。を挟んで‼
3輪♪♪♪

はじめまして♪♪♪
2016年03月28日 10:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/28 10:26
3輪♪♪♪

はじめまして♪♪♪
ミノコバイモ♪
絶滅危惧粁(VU)だそうです。
会うことができて嬉しいです。
2016年03月28日 10:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/28 10:29
ミノコバイモ♪
絶滅危惧粁(VU)だそうです。
会うことができて嬉しいです。
あら、おサルさん♪
2016年03月28日 10:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/28 10:56
あら、おサルさん♪
かなり警戒されてます(笑)
2016年03月28日 10:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 10:57
かなり警戒されてます(笑)
草木に到着。

すでにかなりキツイですが、
2016年03月28日 11:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 11:01
草木に到着。

すでにかなりキツイですが、
セリバオウレンにも会えました♪

初めてのお花に会うと、
モチベーションも上がります。
2016年03月28日 11:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/28 11:10
セリバオウレンにも会えました♪

初めてのお花に会うと、
モチベーションも上がります。
カタクリの葉っぱもたくさんありました。
2016年03月28日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 11:11
カタクリの葉っぱもたくさんありました。
なんでしたか、
よく見るんですが、
なかなか覚えられません。

いつも近くで見てるようで。
ユリワサビでしたか♪
2016年03月28日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 11:27
なんでしたか、
よく見るんですが、
なかなか覚えられません。

いつも近くで見てるようで。
ユリワサビでしたか♪
初めての孫太尾根。
こちらから見る藤原岳は新鮮です。
2016年03月28日 11:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/28 11:43
初めての孫太尾根。
こちらから見る藤原岳は新鮮です。
ここの標識。
勘違いしてました。

ここからが難路なんやと思ってましたが、
ここまでが難路なんですね。
確かにキツイわけです。
ここからも、十分難路ですがね。
2016年03月28日 11:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 11:50
ここの標識。
勘違いしてました。

ここからが難路なんやと思ってましたが、
ここまでが難路なんですね。
確かにキツイわけです。
ここからも、十分難路ですがね。
ハッと、黄色のテープに目をやると、
辺りには、たくさんの福寿草。
2016年03月28日 12:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 12:02
ハッと、黄色のテープに目をやると、
辺りには、たくさんの福寿草。
セツブンソウと寄り添って、咲いてたり。
2016年03月28日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/28 12:04
セツブンソウと寄り添って、咲いてたり。
もう夢中です♪
2016年03月28日 12:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
3/28 12:08
もう夢中です♪
岩についた苔の間から、
2016年03月28日 12:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 12:09
岩についた苔の間から、
こちらは大家族で、
2016年03月28日 12:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
3/28 12:10
こちらは大家族で、
2つ寄り添ってるのも。
2016年03月28日 12:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
3/28 12:16
2つ寄り添ってるのも。
こちらはべっぴんさん。
綺麗な色してます。
2016年03月28日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
3/28 12:18
こちらはべっぴんさん。
綺麗な色してます。
かなりの傾斜、
足元が悪いので、
一歩一歩注意して行きました。
2016年03月28日 12:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 12:20
かなりの傾斜、
足元が悪いので、
一歩一歩注意して行きました。
セツブンソウも、
2016年03月28日 12:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 12:30
セツブンソウも、
まだまだ元気なのがいました。
2016年03月28日 12:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 12:38
まだまだ元気なのがいました。
この尾根筋を登ってきました。
2016年03月28日 12:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 12:39
この尾根筋を登ってきました。
山頂はもうすぐ!
2016年03月28日 12:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 12:40
山頂はもうすぐ!
登ってみたら、
山頂はもう少し先でした。
2016年03月28日 12:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 12:43
登ってみたら、
山頂はもう少し先でした。
足元を見ると、
セツブンソウの群落です。
2016年03月28日 12:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 12:45
足元を見ると、
セツブンソウの群落です。
まさか、こんなに見れるとは。
2016年03月28日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
3/28 12:46
まさか、こんなに見れるとは。
木の下にも、大輪の福寿草が、
2016年03月28日 12:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 12:50
木の下にも、大輪の福寿草が、
山頂展望台。
標識新しくなったんですね。
2016年03月28日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 12:54
山頂展望台。
標識新しくなったんですね。
記念撮影していただきました。

ありがとうございました。
2016年03月28日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
3/28 12:54
記念撮影していただきました。

ありがとうございました。
表示に20mの差がありますが、
2016年03月28日 12:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 12:56
表示に20mの差がありますが、
今日は向こうまで歩いていきましょう。
2016年03月28日 12:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 12:59
今日は向こうまで歩いていきましょう。
山頂部の、
2016年03月28日 13:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 13:04
山頂部の、
広い平原。
2016年03月28日 13:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 13:04
広い平原。
天気も良く、
とても気持ちいいです。
2016年03月28日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 13:05
天気も良く、
とても気持ちいいです。
カレンフェルトが美しい♪
2016年03月28日 13:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 13:11
カレンフェルトが美しい♪
瑞々しい福寿草みっけ。
2016年03月28日 13:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 13:14
瑞々しい福寿草みっけ。
咲いたばかりなのかな?
2016年03月28日 13:14撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/28 13:14
咲いたばかりなのかな?
蕾もたくさん
2016年03月28日 13:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 13:15
蕾もたくさん
ひっそりと咲いていました。
2016年03月28日 13:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 13:22
ひっそりと咲いていました。
藤原ブルー♪
青空が綺麗なので撮ってみました。
2016年03月28日 14:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 14:00
藤原ブルー♪
青空が綺麗なので撮ってみました。
さあ、下りましょう。
2016年03月28日 14:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 14:02
さあ、下りましょう。
もうすぐで見納めですが、
2016年03月28日 14:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 14:12
もうすぐで見納めですが、
苔の緑と、
黄色い花は、
春の色。
2016年03月28日 14:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 14:21
苔の緑と、
黄色い花は、
春の色。
わぁ〜、
いっぱいや♪♪
2016年03月28日 14:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 14:24
わぁ〜、
いっぱいや♪♪
こんなにたくさん、
2016年03月28日 14:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
3/28 14:29
こんなにたくさん、
力いっぱい咲いてくれています♪
2016年03月28日 14:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 14:30
力いっぱい咲いてくれています♪
淡い色の個体も、
2016年03月28日 14:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 14:30
淡い色の個体も、
陽の光をキラキラと、
目一杯に光を浴びて♪
2016年03月28日 14:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
3/28 14:32
陽の光をキラキラと、
目一杯に光を浴びて♪
大きく育ってください。
2016年03月28日 14:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
3/28 14:32
大きく育ってください。
9合目辺りも、まだまだたくさん咲いてました。
2016年03月28日 14:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 14:35
9合目辺りも、まだまだたくさん咲いてました。
咲き始めの頃咲いていた株。
おっきくなりましたね♪
2016年03月28日 14:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 14:35
咲き始めの頃咲いていた株。
おっきくなりましたね♪
こちらが一番の花だったでしょうか?
2016年03月28日 14:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 14:36
こちらが一番の花だったでしょうか?
岩の間から出てきていた子は、
茎先が折れてしまってましたが、
あとは葉っぱが頑張ってくれるでしょう。
2016年03月28日 14:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 14:36
岩の間から出てきていた子は、
茎先が折れてしまってましたが、
あとは葉っぱが頑張ってくれるでしょう。
第二蕾ちゃんのいた辺り、
何かに食べられたのか、
踏み荒されてしまったのか。
少し無残な感じですが、

花が散っても、踏まれても。
福寿草は福寿草。
陽の光をたっぷり蓄えて。
来年も、咲いて欲しいですね。
2016年03月28日 14:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 14:37
第二蕾ちゃんのいた辺り、
何かに食べられたのか、
踏み荒されてしまったのか。
少し無残な感じですが、

花が散っても、踏まれても。
福寿草は福寿草。
陽の光をたっぷり蓄えて。
来年も、咲いて欲しいですね。
そして。。
前から気になってた、木の下の子。
ちゃんと育ったようです♪
2016年03月28日 14:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 14:43
そして。。
前から気になってた、木の下の子。
ちゃんと育ったようです♪
どう育ったか?
こんなに可愛らしく育ちました。
2016年03月28日 14:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 14:43
どう育ったか?
こんなに可愛らしく育ちました。
正面からは撮れませんが、
無事に花をつけていました♪

ありがとう。
定点観察終了です♪
2016年03月28日 14:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
3/28 14:43
正面からは撮れませんが、
無事に花をつけていました♪

ありがとう。
定点観察終了です♪
それにしても、どこを見ても、
黄色い花ばかり♪♪
2016年03月28日 14:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3/28 14:46
それにしても、どこを見ても、
黄色い花ばかり♪♪
やっぱり、桜の咲き始めの時期、
藤原岳の素敵な時やね♪

今回も、ありがとう‼
2016年03月28日 15:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
3/28 15:57
やっぱり、桜の咲き始めの時期、
藤原岳の素敵な時やね♪

今回も、ありがとう‼
撮影機器:

感想

いろいろな花が咲いているとのことで、
花レコ♪♪にしようかと、
孫太尾根から藤原岳へ歩いてきました。
木和田尾に下りようと思ってましたが、
登りにかなり時間を食ったので、
山頂台地を散策することにしました。

孫太尾根は、急登が続きますが、
いろいろな花が見れました。
ミスミソウがわからなかったので、
残念ではありますが、
特に、福寿草が圧巻で、
踏まないように歩くのが大変ということが
よくわかりました。
滑りやすいし、ルート取りに気を使いますね。

山頂には、新しく標識が立てられていました。
記念撮影の後、散策タイムです。
東側へ歩くと、カレンフェルトの丘と
福寿草が楽しめました。
山頂辺り全体が福寿草の適地なんですね。

去年初めて訪れたのは、
同じくらいの時期で、桜がほころんだ頃でしたが、
その時は、山頂には雪がいっぱいで、
山頂近くでは福寿草を見れなかったので、
新たな景色に興奮してしまいました。
絶好のタイミングで、いいもの見れました♪

今回も、ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

ミスミソウはいます!
fujimonさん、こんばんは。

福寿草に節分草、まだまだ元気ですね。
そしてミスミソウですが、写真に写ってます。
8・9・11番の花がミスミソウです。

18番の花はユリワサビでしょうか。
春の花がいっぱいですね。
2016/3/31 23:41
Re: ミスミソウはいます!
yukicchi7さん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。

キクザキイチゲじゃなくて、ミスミソウでしたか‼
もう少し、花弁が太いのかなと思ってましたが。
ちゃんと会えてたんですね

18番は、ユリワサビでしたか。
山で見るのはユリワサビでいいんですかね。

春の花がいっぱいでしたよ
ありがとうございます
2016/4/1 1:44
fujimonさん、こんにちは。
お天気のいい日に、タイミング良く
山に行けて、うらやましいです。
僕は、タイミングが、ずれまくりで。
節分草、まだ咲いてるんですね。
福寿草の数は、見事ですね。
このルート、上りは大変だった
ことでしょう。木和田尾とセットは
下山後が大変そうです。カタクリが咲き出したら
ぜひ一度。

2番の花は、「カテンソウ」だと
思います。
2016/4/1 11:55
Re: fujimonさん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

天気の周期は難しいですよね。
今度はぜひ休日と合いますように。
この尾根は、登りも下りも大変でしょうね。
その分、休憩のために
いつもよりたくさん
写真を撮ったと思います

その代わり、いろんな花が見つけられました。
節分草も、まだまだ元気なのがいましたよ。

確かに、木和田尾行ってたら、
下山後が心配ですね
カタクリの頃もいいですね。

カテンソウ。ありがとうございます
2016/4/1 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら