ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 837076
全員に公開
沢登り
丹沢

大日沢ー塔ノ岳ー箒杉沢(小金沢出合)ー丹沢山ー天王寺尾根

2016年03月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,913m
下り
1,907m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:00
合計
8:20
6:00
50
6:50
7:00
55
7:55
8:05
70
オバケ沢出合
9:15
9:15
20
9:35
9:40
50
10:30
10:50
80
小金沢出合
12:10
12:10
30
12:40
12:40
10
13:10
13:20
35
13:55
14:00
20
14:20
14:20
0
14:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一般登山道以外を含みます。地図手書きで正確ではありません。すべて自己責任で。
*大日沢 左岸の旧径路トラバース悪いところあります。
*小金沢出合ー日高への尾根 浮き石多数。中腹に古ワイヤー(作業用?)がありますが上端切れてます。

木の又〜塔ノ岳:すれ違い 3人組、ソロx3
塔ノ岳山頂:ソロx5(小屋内含まず)
日高〜丹沢山:すれ違い ソロx10、追い越し ソロx1
丹沢山山頂:2人組、ソロx3
丹沢山〜:3人組、ファミリー(3人)x1
塩水橋スタート!
2016年03月31日 05:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
3/31 5:57
塩水橋スタート!
キューハ沢出合
2016年03月31日 06:41撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 6:41
キューハ沢出合
2016年03月31日 07:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 7:00
2016年03月31日 07:07撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
3/31 7:07
2016年03月31日 07:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 7:17
ブラックゴルジュ
2016年03月31日 07:23撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7
3/31 7:23
ブラックゴルジュ
大石仕様の堰堤
2016年03月31日 07:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
3/31 7:26
大石仕様の堰堤
苔の庭
2016年03月31日 07:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
3/31 7:36
苔の庭
径路の名残
2016年03月31日 07:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
3/31 7:40
径路の名残
オバケ沢出合い 中央取りつき。木をつかみながら急登です。
2016年03月31日 07:55撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
3/31 7:55
オバケ沢出合い 中央取りつき。木をつかみながら急登です。
明るくて気持ちの良い尾根だ
2016年03月31日 08:35撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
3/31 8:35
明るくて気持ちの良い尾根だ
そりだしが良く見える
2016年03月31日 09:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 9:01
そりだしが良く見える
木の又小屋。登山道合流
2016年03月31日 09:15撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 9:15
木の又小屋。登山道合流
富士山上部のみ
2016年03月31日 09:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
3/31 9:17
富士山上部のみ
塔ノ岳
2016年03月31日 09:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
8
3/31 9:37
塔ノ岳
う〜ん?
2016年03月31日 09:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
9
3/31 9:37
う〜ん?
P1234から下ります。
2016年03月31日 10:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 10:08
P1234から下ります。
出合いが見えてきた。
2016年03月31日 10:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 10:17
出合いが見えてきた。
2016年03月31日 10:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
3/31 10:20
小金沢出合
2016年03月31日 10:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
3/31 10:27
小金沢出合
ここで大休止。ランチ? 賞味期限切れのフルーツバー、和菓子、缶コーヒー。
2016年03月31日 10:29撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
3/31 10:29
ここで大休止。ランチ? 賞味期限切れのフルーツバー、和菓子、缶コーヒー。
二つ目の堰堤右から高巻
2016年03月31日 10:53撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 10:53
二つ目の堰堤右から高巻
二股中央の尾根に取りつき
2016年03月31日 11:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
3/31 11:00
二股中央の尾根に取りつき
いいね〜
2016年03月31日 11:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
3/31 11:13
いいね〜
いいんじゃない?
2016年03月31日 11:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
3/31 11:18
いいんじゃない?
もふもふ&ぴょんぴょん
2016年03月31日 11:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
13
3/31 11:19
もふもふ&ぴょんぴょん
ワイヤー見っけ!
2016年03月31日 11:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 11:22
ワイヤー見っけ!
2016年03月31日 11:24撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 11:24
2016年03月31日 11:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 11:26
ここ斜度あります。
2016年03月31日 11:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 11:26
ここ斜度あります。
スラブ〜
2016年03月31日 11:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 11:26
スラブ〜
2016年03月31日 11:27撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 11:27
2016年03月31日 11:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 11:33
ワイヤー切れてます!
2016年03月31日 11:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 11:34
ワイヤー切れてます!
隣の尾根は赤土むき出し
2016年03月31日 11:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 11:50
隣の尾根は赤土むき出し
不動ノ峰
2016年03月31日 11:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
3/31 11:52
不動ノ峰
登山道合流
2016年03月31日 12:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
3/31 12:08
登山道合流
塔の岳
2016年03月31日 12:09撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
3/31 12:09
塔の岳
竜ヶ番場
2016年03月31日 12:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
3/31 12:11
竜ヶ番場
あそこから来たのね〜
2016年03月31日 12:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
3/31 12:13
あそこから来たのね〜
富士山霞んじゃった。
2016年03月31日 12:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
3/31 12:38
富士山霞んじゃった。
丹沢三峰。今季あまり行けなかったな・・・。
2016年03月31日 12:51撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
6
3/31 12:51
丹沢三峰。今季あまり行けなかったな・・・。
2016年03月31日 12:57撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 12:57
ここで大休止
2016年03月31日 13:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 13:18
ここで大休止
2016年03月31日 13:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 13:31
この後シカ柵沿いに
2016年03月31日 13:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 13:58
この後シカ柵沿いに
2016年03月31日 14:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 14:14
2016年03月31日 14:15撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3/31 14:15
塩水橋より下流
2016年03月31日 14:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
3/31 14:21
塩水橋より下流
塩水橋より上流
2016年03月31日 14:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 14:21
塩水橋より上流
中津川(塩水橋)
2016年03月31日 14:21撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
3/31 14:21
中津川(塩水橋)
撮影機器:

感想

 日曜の天気???。有休は生きてるうちに使わんとね! 今年は右腕・左腕ともスタッフが揃って安心して?休暇申請できる。(と言っておこう)
 24日に食べられなかったメインディッシュいただきにレッツらゴー!(昭和だ!)

 前菜のアプローチは趣向を変えて本谷林道終点から大日沢を歩いていく。左岸に古い径路が散見されるが崩壊多数。悪いトラバースもある。オバケ沢出合から二股中央の尾根に取りつき木の又小屋へ直登。取りつきと山頂直下は木につかまっての急登だが明るくて気持ちの良い尾根だった。

 木の又過ぎての富士山は頭だけで下方は霞んでる。塔ノ岳山頂で登ってきた尾根を眺めてたら有名な猫がいた。先客が相手していたので構わずユーシン方面へ。P1234から北に派生する枝尾根を下る。テープ、リボンなし。意外といい尾根だな〜。今季3度目か?小金沢出合で大休止。日差しが暖かい。
 堰堤を左から超え、次の左の流れにかかる堰堤は右から。すこし沢を歩いて二股中央に取りつき日高に向かって東進する。これが思いのほかのごちそう!木につかまっての急登あり〜の、同角尾根を髣髴させる岩ごろ尾根(個人の現場でのファーストインプレッションです。ちょっと大げさ。小ぶりで距離短い)しかも二重尾根の渋さ、スラブ岩の出現、斜度きついガレザレ。途中のワイヤー探索のおまけつき。 ボーノ! トレビアーン! *このワイヤー上端切れてるのを確認しましたので、補助等絶対つかまらないように! この尾根もテープ・リボンなし。

 日高〜丹沢山は泥濘それほどでもないな〜と思っていたら山頂直下は春の小川状態。平日だからかソロ率高いな〜。稜線からはかろうじて見えていた富士山の頭も霞と同化。休憩なしに天王寺尾根へ。
 途中の日当たりの良いところで大休止して天王寺峠より塩水橋方面へ直で降りれるポイントへ。フィックスされてる苔むしたロープは使わず。補助ロープを持参していたが使うほどではなく、落石を起こさぬよう慎重に降りてきました。
 Pで釣果はどうでした?と聞かれたが ”山歩きしてきただけですよ〜”。鑑札ではなさそうで、ただの釣り好きのおっちゃんか? 
 いや〜満腹デリシャスなフルコースでした。シェフに感謝!(おれだよ!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

はじめまして!
utayanさん、こんばんは!
昨日はお疲れ様でした。

レコを拝見すると丹沢山〜竜ヶ馬場間ですれ違ったようですね。私は青いウェアに下はロングスパッツ&ハーフパンツだったのですが...。確かに丹沢山直下はちょっと泥でしたね。笑

車移動でないので塩水橋からのルートが羨ましい!
楽しいレコありがとうございました。
2016/4/1 20:04
Re: はじめまして!
tomo-monchiさん、こんばんは、はじめまして。

 コメントありがとうございます。塩水橋利用は平日限定ですね。週末は酷いので敬遠です。稜線はあんな感じですがまだましな方でしょう。車の場合下山後の一杯を家まで我慢する(渋滞も含めて)しかないんですよ〜。
 竜ヶ番場までのすれ違いは多くなかったでしょう?私は横に緑のラインが入った帽子かぶってました。一歩尾根を変えれば景色、気持ち、新しい世界が広がります。
 良い山歩きが続けられますように。 byうたやん
2016/4/1 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら