筑波山(子連れ登山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:47
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 767m
- 下り
- 768m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1回500円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大人には危険な個所はありませんでした。 また、泥っぽい個所もなく終始気持ちよく歩けました。 しかし、4歳児にはクライミングになるような個所が多かったです。 子連れで行く場合には大人がサポートしてあげる必要があります。 |
その他周辺情報 | やさと温泉「ゆりの郷」でお風呂に入りました。 http://www.yurinosato.jp/ 平日だったので、大人800円、小学生以下400円でした。 休日だと大人1000円、小学生以下500円です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 子連れ登山だったので、携帯トイレを多めに持っていけばよかったです。 |
感想
今回、4歳児の娘を全行程歩かせてみようと思い、筑波山に行きました。
今までも登りのみなら何度か歩いたことあるんですが、下山まで歩いたのは初めてでした。
まあ、無理ならいつも通りケーブルカーで下ればいいかな〜
なんて思ってましたが、天気も良く、気温もちょうどよかったせいか、終始ご機嫌で歩いていました。
7歳児のお兄ちゃんは久しぶりのケーブルカーを使わない筑波山登山
なので、休憩は30分以内に1回は取るようにしながら登山しました。
大人には危険な個所はないのですが、子供にとっては大きな段差が多々ありました。
登る分にはさほど危険ではないのですが、下りはとても危険
子供は前のめりになりながら下りるからです。
特に階段が危険でした。
岩場なら周りの岩などを手でつかみながら下りれるのですが、階段だと手でつかめるものがないからです。
今回は手をつないで下りましたが、大人がバランスを崩すと子供は転げ落ちそうになりますのでヒヤッとすることがありました。
筑波山は昔、クライミングのゲレンデとして栄えていましたが、山全体が御神体ということもあり、今では登攀禁止になっています。
標高は低くてもそういった岩の多い山、そして、木の根っこの多い山ですので初めて登山をする方には幾分歩きにくいかと思います。
また、今回は平日ということもあり比較的空いていましたが、これからの季節、土日などの休日は混むことも予想されます。特に弁慶茶屋跡から山頂までは白雲橋コースからの登山者、つつじヶ丘からの登山者が合流しますのでとても混みます。
周りの状況によってコースタイムを大幅にオーバーすることもありますので、余裕を持った行動がいいかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する