記録ID: 838348
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山北部散策
2016年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:39
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 360m
- 下り
- 316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:49
距離 6.0km
登り 363m
下り 336m
10:21
32分
覗
11:40
iPhoneの操作を誤ったようで、途中でGPSのログが途切れてしまいました。
途切れた部分も忠実に夏道をトレースしています(雪の下ですが)。
途切れた部分も忠実に夏道をトレースしています(雪の下ですが)。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
まだシーズン前なのでトイレ等は使用不可(入口が施錠されている) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ビジターセンターまでの林道は若干荒れているが車の通行は可能 道中雪はありません 地蔵峠からは雪上歩き 雪が緩んで踏み抜き多発なので白禿山まで歩く場合はスノーシューが必要 |
写真
感想
今週末も天気は絶好の予報。が、自宅からすぐ近くの桜の名所・高橋川の開花が気になる。昨日までは気温が低くゆっくりな開花ペースだったが、今日は朝から暖か。
桜の開花状況を確認後、とりあえず前から気になっていた医王山北部へ向かう。
歩き出してすぐにキクザキイチゲに遭遇。が、やっぱり少し早かったかな?
地蔵峠からは雪がべったりで、この時期ならではの踏み抜き地獄を堪能した(笑)
昼過ぎに自宅へ戻るとシャワーも浴びずに花見。朝は三部咲き弱くらいだったが、昼にはもう五部を超える開花状況。今年も見事に咲いてくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
dokuboさん、こんばんは。
お邪魔させていただきます。
私も愛する、私も本拠地の医王山大池平レポ、ありがとうございますた。
花の百名山の医王山。(新だったっけ?)
特にお気に入りの大池平でありますので、この時期のこちらのお花情報は中日新聞のあらゆる記事よりも真剣にビンビンしちゃっていますねん。
「次回は行かねば!」なんて思いながら過ごしていますがdokuboさんに先をこされちゃいますた。
フレッシュな情報をありがとうございます。
Millerさんコメントありがとうございます。
昨年も同じ時期にここらを歩きましたが、車はビジターセンターの1キロ手前まででした。昨年はビジターセンターあたりがフキノトウの盛り。
今年は大池平でフキノトウが出たばかりです。稜線伝いなら雪ナシで白禿まで行けるかと思ってましたが、甘かったです。まぁここ数日の陽気で一気に融雪すると思いますが。
お花はまだまだこれからですね。
dokuboさんこんにちは。
医王山の上部はまだ雪があるようですね。
もう少し融けてから行こうと思います。
ここ2〜3日で桜が一気に開花しましたね。
私も今朝伏見川沿いを散歩して来ました。
高橋川も近日中に一回りして来ます
okiaさんいつもコメントありがとうございます。
先週は肌寒い日が続いていたので桜はゆっくりかと思ってましたが、土曜から一気に咲きましたね。
この調子で山の花も一気に、とは行かず、やはり医王山は少し早かったです。
でも今日街から山を見た感じでは一気に黒くなった気が・・・?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する