ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 838861
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

?またまた、カタクリの郷へ(高尾駅ー草戸山ー城山ーカタクリの郷)

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
むっちゃん🎸 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
11.2km
登り
380m
下り
362m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:13
合計
4:57
8:58
17
9:15
9:15
9
9:24
9:24
5
9:29
9:49
12
10:01
10:03
60
11:03
11:04
12
11:16
11:16
8
11:24
11:25
18
11:43
11:44
4
11:48
11:49
6
11:55
12:31
8
12:39
12:39
52
13:31
13:42
13
13:55
ゴール地点
この前に、行った、<カタクリの郷>気に入って、、もう一度、花の勉強に行きました、、、
💠今日の、メインイベントは、、
.タクリの郷行きます。 599ミュージアム見学 縦走して、桜 花見、、桜開花状況確認、、。
💠トイレの場所
々眸駅北口 599ミュージアム 城山の駐車場(金比羅さんの階段降りて、右に行った)
天候 曇り 一瞬の霧雨程度で雨装備は使用しませんでした。
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾駅北口ー599ミュージアムー南稜ルート登山口ー四辻
ー草戸山ー城山湖ー小松ーカタクリの郷
帰り:カタクリの郷臨時バス停ー橋本駅
その他周辺情報 橋本駅近くの大幸水産で飲み会(昼から営業してて、定食も充実)
朝ごはんは、いつものいちげん堂で 気まぐれパンセット食べます。
2016年04月02日 08:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/2 8:28
朝ごはんは、いつものいちげん堂で 気まぐれパンセット食べます。
同じもの食べますが、撮影者と日のさし方違います
2016年04月02日 08:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/2 8:29
同じもの食べますが、撮影者と日のさし方違います
早速、花がお迎えしてくれます、、。
2016年04月02日 09:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 9:16
早速、花がお迎えしてくれます、、。
こんなに、桜も咲いてます、。高尾駅北口の甲州街道も桜、8分咲き、、。。
2016年04月02日 09:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 9:24
こんなに、桜も咲いてます、。高尾駅北口の甲州街道も桜、8分咲き、、。。
雨上がりで、別な趣があります、。
2016年04月02日 10:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 10:09
雨上がりで、別な趣があります、。
瑞々しいです、、。
2016年04月02日 10:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 10:29
瑞々しいです、、。
ミツバツツジもちらほら咲いてます。。
2016年04月02日 10:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:30
ミツバツツジもちらほら咲いてます。。
花びらに水滴付いていて、また綺麗です。。・
2016年04月02日 11:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/2 11:05
花びらに水滴付いていて、また綺麗です。。・
すみれ、、。
2016年04月02日 11:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:11
すみれ、、。
今日のテーマは、みずみずしさ、、雨上がりの花!!
2016年04月02日 11:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:12
今日のテーマは、みずみずしさ、、雨上がりの花!!
364mしか無いのですね!
草戸山到着。。。
2016年04月02日 11:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 11:16
364mしか無いのですね!
草戸山到着。。。
花見平休憩所、今日は、人少ないです、、雨だからですか?
2016年04月02日 11:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:16
花見平休憩所、今日は、人少ないです、、雨だからですか?
今日は、すみれが色々で、一杯咲いてます。。。
2016年04月02日 11:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 11:22
今日は、すみれが色々で、一杯咲いてます。。。
すみれの蜘蛛の巣でカモフラージュで、また違った、、雰囲気。。。
2016年04月02日 11:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:22
すみれの蜘蛛の巣でカモフラージュで、また違った、、雰囲気。。。
ちょっと右にずらしてみました、、。
2016年04月02日 11:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:23
ちょっと右にずらしてみました、、。
下界に、運動場ですか?大きな桜も満開です!!
2016年04月02日 11:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:45
下界に、運動場ですか?大きな桜も満開です!!
下の公園で、花見しながら、お昼ご飯にします。。
トムヤムクンヌードル、カツサンド、助六寿司です!!
2016年04月02日 12:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/2 12:05
下の公園で、花見しながら、お昼ご飯にします。。
トムヤムクンヌードル、カツサンド、助六寿司です!!
ここを花見しながら、、食べてます。。。。
2016年04月02日 12:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 12:05
ここを花見しながら、、食べてます。。。。
満開です!!
2016年04月02日 13:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 13:06
満開です!!
ひとりしずか
ここからは、カタクリの郷です!!!!!!
2016年04月02日 13:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 13:10
ひとりしずか
ここからは、カタクリの郷です!!!!!!
みずき結構咲いてます。。
2016年04月02日 13:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 13:26
みずき結構咲いてます。。
アップしました。。
2016年04月02日 13:27撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 13:27
アップしました。。
アップしました!!
2016年04月02日 13:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 13:30
アップしました!!
すごい咲き方です、、。
2016年04月02日 13:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 13:33
すごい咲き方です、、。
色とりどりで、別世界です。。。
2016年04月02日 13:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 13:34
色とりどりで、別世界です。。。
イルミネーションのような花の咲き方。。
2016年04月02日 13:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 13:34
イルミネーションのような花の咲き方。。
モクレンの背景に、、色々な花!!!
2016年04月02日 13:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 13:36
モクレンの背景に、、色々な花!!!
モクレンアップ、、ペリカン連想します。。
2016年04月02日 13:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 13:36
モクレンアップ、、ペリカン連想します。。
タツタ草、、、ですって。。。
2016年04月02日 13:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 13:44
タツタ草、、、ですって。。。
紅ヤシオ、、ヤシオ咲き始めたんですね、、。
2016年04月02日 13:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 13:45
紅ヤシオ、、ヤシオ咲き始めたんですね、、。
綺麗な、、紅みずき??
2016年04月02日 13:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 13:45
綺麗な、、紅みずき??
カタクリはもう終盤ですね。。。
2016年04月02日 13:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 13:46
カタクリはもう終盤ですね。。。
大岩うちわ、、、
2016年04月02日 13:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 13:46
大岩うちわ、、、
ここからの、カタクリが綺麗です。。。
2016年04月02日 13:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 13:47
ここからの、カタクリが綺麗です。。。
橋本駅ついたら、どこでビール飲む?
大幸水産開いてました。。。乾杯!!!
2016年04月02日 14:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/2 14:36
橋本駅ついたら、どこでビール飲む?
大幸水産開いてました。。。乾杯!!!
冷やしトマト、、まだお腹は空いてません。。
2016年04月02日 14:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 14:46
冷やしトマト、、まだお腹は空いてません。。
クリームチーズ、酒盗かけ、、。
後、海鮮ピザ、。塩昆布ピーマンと、、。
2016年04月02日 14:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 14:48
クリームチーズ、酒盗かけ、、。
後、海鮮ピザ、。塩昆布ピーマンと、、。
ここからは、久しぶりのホッピーで、、、
2016年04月02日 15:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/2 15:06
ここからは、久しぶりのホッピーで、、、
撮影機器:

感想

朝起きたら、雨パラパラっと、、でも少しで、そしたら、、止みました。

<高尾ー599ミュージアム>
朝ご飯、一見堂で@500円のモーニングセット、今日は気まぐれパンセット食べて、、出発!!高尾から南稜ルートへ入るか、高尾山口から入るか?599ミュージアム寄っていくことで、高尾山口までまず歩きます、
野の花一杯咲いてます。春を全身で感じ、味わいながら、ゆっくり歩きます、、名前も知らない花ですが、可憐で、、健気に見えます。。
桜もすっかり満開です。。一瞬で咲いたんですね、、先週火曜日(3月29日)に来た時は、咲いてなかったのに、満開です。。
599ミュージアムは、まだ空いていて、係りの方が付きっきりでご教授いただきながら、見学ゆっくりできました、、すみれの標本とか、花の標本も一杯ありまた来たいです、コーヒーも11時からですので、再度訪問したいです。。トイレも綺麗でした。。。

<南稜ルート登山入り口ー草戸山>
入り口わかりにくいですが、、橋本屋さんの、右側から入って、すぐ右に入って、溝に沿って登って行くと、四辻に出ます、右に行きます、左に行くと、高尾駅方面みころも霊園方向に行きます、、
何回か、アップダウン繰り返して、左に、拓殖大の敷地の有刺鉄線みたら、もうすぐ、草戸峠です、開けたところで、向かいに高尾山見たら、あと10分で、草戸山到着。。今日は、人は少ないです、火曜日の方が、人多いです。。ぬかるみも無く、登山道は全く問題ありません。。急登は気を付けて降りるのは必須ですが。。
もう、木の陰から、城山湖見えます。。

<草戸山ー城山駐車場>
草戸山から城山湖に沿って降りていきます、右に城山湖ずっと見ながら、基本降りていきます、結構降りる階段100段階段降りていくとまた。はなさき休養所ですが、城山湖の対岸で桜が満開です。
ここから、門をくぐると、4月からは、17時まで開放中の本沢ダムの上越えていきます、、道なりに行くと、またゲイト越えて、右に道なりに行くと、金比羅さんの下に出ます、ここを左に降ります、結構急な階段です、、すると梅園見えます、道に出たら、右に行くと、綺麗な駐車場あります、綺麗なトイレもあって、桜も満開です。。ここで、お昼にしました。
車結構停まってます。。。

<城山駐車場ーカタクリの郷>
駐車場から戻り、左に行くと、さっきの金比羅さんの階段降りた下に出たら、右に入ります、道なりに、ゆっくりした、ハイキングコース行きます、ベンチも要所にあり、木にも名前の標識あります、よく整備されています、、右に小松の標識あったら、右に降ります。。。すると右にカタクリの郷が見えてきます。。
カタクリの郷は、人は少ないです。。もうカタクリは終盤戦です、今日は、木の花が一杯咲いて、満開で、別世界です、、これは一見の価値あります、、これ見たので、続けて来ても満足です、、春は、主役の花が日々変わるんですね。。定点観測に毎週来ても良いかな?

<橋本駅>
駅前に普通に色々な店ありますが、居酒屋的な店は、基本17時からです。開いてる店に、、大幸水産入りましたが、良かったです、、。
でも帰りに、鳥貴族発見しました、鳥貴族行ったことないので次回は鳥貴族行きます。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

一年山
良い季節になって来ましたね。
草戸山は、標高365mで「一年山」なんて呼ばれています。
しかし、あれ?364mになっちゃったんですか?
これは、知らなかった〜
お疲れさまでした。
2016/4/3 10:15
Re: 一年山
ring-yaさん ありがとうございます

一年山とは、知りませんでした、、

お忙しそうですが、、
またレコ楽しみに待ってます

でわ  また むっ
2016/4/3 11:34
南高尾山稜を超えて「からくりの里」、満喫されましたね
muttyannさん、こんばんは。

再びの南高尾山稜を超えて「からくりの里」、満喫されましたね。
橋本で昼から飲める場所も見つけられ癖になるのではないでしょうか。
八王子駅北口の天狗も昼から飲めるせいか高尾山帰りのリュック姿の方が結構来られますね。

さて、歩いても高尾山へ行けるところにお住まいのmuttyannさんは今年は例年以上に忙しくなられそうですね。
何しろ花に興味を持ち始められたとのこと、高尾は山野草天国ですから。
今迄色々なコースを歩かれていたのが別世界に見えるかも知れません。

もしご存知なければ「高尾・奥多摩 植物手帳」は必携です。
http://www.amazon.co.jp/高尾・奥多摩植物手帳-大人の遠足BOOK-新井-二郎/dp/4533062970
スミレハンドブックは有っても良いかなというレベルです
http://www.amazon.co.jp/スミレハンドブック-山田-隆彦/dp/4829910771

ネットで花の名前を調べるには
花の名前小辞典
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/
四季の山野草
http://www.ootk.net/shiki/
などは役立つかも知れません。

高尾の花をご堪能下さい。

Landsberg
2016/4/3 17:30
Re: 南高尾山稜を超えて「からくりの里」、満喫されましたね
Landsbergさん お花の資料ありがとうございます(^O^)
感謝致します。

高尾・奥多摩植物手帳は、ネットで、Kindleで、ダウンロードしました(^O^)
gさんに教えて頂いたのですが

後は、知りませんでした(^o^)

昨日、599ミュージアムで、お聞きしたんですが、3大植物地(植生の多い)
々眸 大阪府箕面 5都府貴舟だそうです、、。

ぜひ、参考にさせて頂きます

歩き方が、変化してきました、、キョロキョロして、時間は掛かる様になってます

でも、、はなは、、綺麗で、可愛くて、可憐で、健気な、、目につく様、少しずつなってきてます、、。

これからも、色々とご教授お願いしたいです(^o^)よろしく

ありがとうございました

むっ
2016/4/3 19:34
かたくりの里
 muttyannさん、こんにちは。
 カタクリの里、いいですね。私はまだ出向いたことがありません。そして、山行計画がたくさんあり、今年は難しかろうと思っています。でも、行ってみたい、関東最大級のカタクリが見られるらしい。
 先週に行った三毳山もカタクリがとてもよくて驚きました。そのことを職場で話すと、やっぱり城山カタクリの里でしょ、とけんもほろろに言われてしまいました。
 ぜひ、来年は見に行きたいです。アフターも存分に楽しまれたようで、うらやましいです。
 また、そのうちあさかわ食堂でご一緒できることをお楽しみにしております。
 aideieiでした。
2016/4/3 21:38
Re: かたくりの里
aideieiさん 今年は、今月第3週で、終了だそうです(≧∇≦)

カタクリの花も、もう終盤ですから、来年でが、正解かもです(^o^)

花の名前を覚えられなくて苦労してます

でわ、、またあさかわで

むっ
2016/4/4 18:37
南下コース!
muttyannさん、こんばんは

南に向かうコースいいですね

よくよく考えたら、城山湖も津久井湖も
見るのは見るけど、行ったことないです

新たな高尾コースとして、
参考にさせて頂きます!

では、またー
2016/4/3 21:58
Re: 南下コース!
RX78さん こんばんわ、、。

ここで、2回行きましたが、、今まで行ったことが無かったルートでした、、。

良く整備されて、しずかで、人も少ないです、、。

参考になって嬉しいです(^o^)

むっ
2016/4/4 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら