記録ID: 838877
全員に公開
雪山ハイキング
東海
”青空と白山と残雪の大日ヶ岳” ひるがの高原からピストン
2016年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:39
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 773m
- 下り
- 768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 6:35
距離 11.4km
登り 773m
下り 774m
8:55
8:56
23分
展望台
10:04
10:54
52分
展望台
12:48
大日ヶ岳ひるがの高原登山口
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜いっぷく平】 落ち葉多い。登案内板やコースの印は少ないが山道明瞭。樹林帯だが、この時期は葉がなく明るい。広い尾根を歩く感じで傾斜はゆるやか。 【いっぷく平〜展望台〜大日ヶ岳】いっぷく平付近から雪。気温が高いので雪がやわらかく歩きにくい。踏み抜き多い。我が家は軽アイゼン着用しましたが、なくても大丈夫そうです。白山の眺望があります。山頂は広い。 【他】 この時期は大丈夫でしたが、春から初夏にかけては虫対策(ネット)が必要です。すでに水がたまっているところには虫がいました。 |
その他周辺情報 | 無料駐車場あり。駐車場及びコース上にトイレなし。 湯の平温泉(600円/300円) |
写真
感想
前夜に次男のサッカー中止の連絡が入り、急遽山行決定。天気のよさそうなエリアで、残雪もある大日ヶ岳に決めました。素早くパッキングして夜中に出発。天気も回復傾向で、登山口の駐車場からご来光も見えました。以前と違うルートである、ひるがの高原からのルートを選択。これが正解で、明るい樹林と広い尾根道で、登山中も白山がよく見えました。8時になると隣の尾根のスキー場の音楽が聞こえるのが気になりましたが、小鳥のさえずりが聞こえて、気持ち良かったです。気温が高く10℃以上で雪が柔らかく歩きにくかったですが、広い稜線の雪道は景色がすばらしくて最高でした。また、踏み抜いて転んだりもしたので、気を引き締めて登山したいと思います。春霞で北アルプスをはじめ遠くの山までは見えませんでしたが、青空と白山と雪山ハイクに、子供たちの春休みの良い思い出となったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪だるまに癒されましたよ〜
大きな雪だるまと小さな雪だるま(笑)
子供さんの作品、素晴らしいです
親子での登山もいいですね
またどこかでお会いできれば嬉しいですo(^▽^)o
ご返信ありがとうございます。
小さな雪だるまは、私達の後にどなたかが作られたようです
2体あるとさらにかわいいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する