ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 838877
全員に公開
雪山ハイキング
東海

”青空と白山と残雪の大日ヶ岳” ひるがの高原からピストン

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
11.4km
登り
773m
下り
768m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:21
合計
6:35
7:30
7:31
84
8:55
8:56
23
展望台
9:19
9:47
17
10:04
10:54
52
展望台
11:46
11:47
61
12:48
大日ヶ岳ひるがの高原登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【駐車場〜いっぷく平】
落ち葉多い。登案内板やコースの印は少ないが山道明瞭。樹林帯だが、この時期は葉がなく明るい。広い尾根を歩く感じで傾斜はゆるやか。
【いっぷく平〜展望台〜大日ヶ岳】いっぷく平付近から雪。気温が高いので雪がやわらかく歩きにくい。踏み抜き多い。我が家は軽アイゼン着用しましたが、なくても大丈夫そうです。白山の眺望があります。山頂は広い。
【他】
この時期は大丈夫でしたが、春から初夏にかけては虫対策(ネット)が必要です。すでに水がたまっているところには虫がいました。
その他周辺情報 無料駐車場あり。駐車場及びコース上にトイレなし。
湯の平温泉(600円/300円)
駐車場よりご来光を見て出発
2016年04月02日 06:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 6:08
駐車場よりご来光を見て出発
駐車場わきにフキノトウ。春ですね。
2016年04月02日 06:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 6:10
駐車場わきにフキノトウ。春ですね。
登山道入り口。
山頂まで7km !?
2016年04月02日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 6:10
登山道入り口。
山頂まで7km !?
落ち葉を踏みしめて
2016年04月02日 06:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 6:14
落ち葉を踏みしめて
左手には高鷲スノーパーク
2016年04月02日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 6:15
左手には高鷲スノーパーク
もぐら?
2016年04月02日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 6:21
もぐら?
鉄塔をくぐって
2016年04月02日 06:24撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 6:24
鉄塔をくぐって
なだらかな道
2016年04月02日 06:29撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 6:29
なだらかな道
気温は10度以上。汗ばむ陽気です。
2016年04月02日 06:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 6:31
気温は10度以上。汗ばむ陽気です。
多少急なところも
2016年04月02日 06:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 6:45
多少急なところも
風がなくて暑いくらいです。次男は袖をめくってました。
2016年04月02日 06:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 6:48
風がなくて暑いくらいです。次男は袖をめくってました。
おっ!雪!
2016年04月02日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 6:56
おっ!雪!
新しい芽。きれいな緑。
2016年04月02日 06:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 6:59
新しい芽。きれいな緑。
明るい樹林の道。
2016年04月02日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 7:02
明るい樹林の道。
雪があるとうれしい
2016年04月02日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 7:03
雪があるとうれしい
白山が見えた!
2016年04月02日 07:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 7:05
白山が見えた!
登山道にも雪が増えてきました
2016年04月02日 07:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 7:10
登山道にも雪が増えてきました
青空がきれい
2016年04月02日 07:14撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 7:14
青空がきれい
一面の雪。やわらかく歩きづらい。
2016年04月02日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 7:17
一面の雪。やわらかく歩きづらい。
快晴。太陽がまぶしい。
2016年04月02日 07:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 7:17
快晴。太陽がまぶしい。
こつこつと
2016年04月02日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 7:17
こつこつと
木の実がいっぱい落ちています
2016年04月02日 07:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 7:18
木の実がいっぱい落ちています
雪が溶けて地面が見えているところもあります
2016年04月02日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 7:20
雪が溶けて地面が見えているところもあります
雪の重みで木はみんなこんな形していました
2016年04月02日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 7:22
雪の重みで木はみんなこんな形していました
真っ白な白山。
長男はとうとう半袖に。
2016年04月02日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 7:25
真っ白な白山。
長男はとうとう半袖に。
いっぷく平
2016年04月02日 07:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 7:31
いっぷく平
青空が疲れを癒してくれます
2016年04月02日 07:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 7:32
青空が疲れを癒してくれます
メリーゴーランドみたい
この後ストックの先のキャップがなくなっていることに気付いた。。。
父も次男も、、、(>_<)(>_<)
2016年04月02日 07:35撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 7:35
メリーゴーランドみたい
この後ストックの先のキャップがなくなっていることに気付いた。。。
父も次男も、、、(>_<)(>_<)
鶴?
2016年04月02日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 7:38
鶴?
開けてきた
2016年04月02日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 7:42
開けてきた
立ち枯れた木
絵になります!
2016年04月02日 07:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 7:43
立ち枯れた木
絵になります!
何度も踏み抜く・・・
2016年04月02日 07:44撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 7:44
何度も踏み抜く・・・
二人で何を話してるのかな?
2016年04月02日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 7:44
二人で何を話してるのかな?
枝が目の高さに。
気を付けて歩きます。
2016年04月02日 07:48撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 7:48
枝が目の高さに。
気を付けて歩きます。
こちらも印象的な木!
2016年04月02日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 7:51
こちらも印象的な木!
木々の間からは白山
2016年04月02日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/2 7:52
木々の間からは白山
広ーい
2016年04月02日 07:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 7:53
広ーい
この陽気なので樹氷は無い
残念~

2016年04月02日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 8:00
この陽気なので樹氷は無い
残念~

一応アイゼンつけました
高鷲スノーパークのにぎやかな音楽が聞こえ始めました
2016年04月02日 08:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 8:08
一応アイゼンつけました
高鷲スノーパークのにぎやかな音楽が聞こえ始めました
頂上はあそこかな?
2016年04月02日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 8:19
頂上はあそこかな?
標高があがるにつれ、白山もよく見えるように。
2016年04月02日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 8:21
標高があがるにつれ、白山もよく見えるように。
広い尾根を進んでいきます
2016年04月02日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 8:37
広い尾根を進んでいきます
雪庇とまではいきませんが、端は歩かないように気を付けて。
2016年04月02日 08:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 8:39
雪庇とまではいきませんが、端は歩かないように気を付けて。
小さなピークをいくつか越えていきます
2016年04月02日 08:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 8:45
小さなピークをいくつか越えていきます
多少急なところもあり、雪が柔らかくて足をとられて、疲れます
2016年04月02日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 8:50
多少急なところもあり、雪が柔らかくて足をとられて、疲れます
青空に雲がでてきました
2016年04月02日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 8:53
青空に雲がでてきました
傾斜は20-30度くらいでしょうか
2016年04月02日 08:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 8:54
傾斜は20-30度くらいでしょうか
あのピークの先は?
2016年04月02日 08:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 8:55
あのピークの先は?
白山がいつでも疲れを癒してくれます
2016年04月02日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 8:55
白山がいつでも疲れを癒してくれます
遠くまで見回せれるようになってきました
2016年04月02日 08:55撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 8:55
遠くまで見回せれるようになってきました
展望台という看板がありました
2016年04月02日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/2 8:55
展望台という看板がありました
絶景にあっちこっち向いてしまいます
鷲ヶ岳方面
2016年04月02日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 8:56
絶景にあっちこっち向いてしまいます
鷲ヶ岳方面
あれが頂上だな
2016年04月02日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 8:57
あれが頂上だな
眺望抜群の尾根道です
2016年04月02日 09:03撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 9:03
眺望抜群の尾根道です
空に登っていくようです
2016年04月02日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 9:03
空に登っていくようです
すばらしい道
2016年04月02日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 9:05
すばらしい道
一歩一歩確実に
2016年04月02日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 9:05
一歩一歩確実に
もう少しかな
2016年04月02日 09:05撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 9:05
もう少しかな
振り返っても絶景です
2016年04月02日 09:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 9:06
振り返っても絶景です
最後の登り
2016年04月02日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 9:11
最後の登り
子供たちは速いです
2016年04月02日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 9:12
子供たちは速いです
最後は急です。30-40度あるでしょうか?
2016年04月02日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 9:13
最後は急です。30-40度あるでしょうか?
さらに高くなって気持ちいいー♪
2016年04月02日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 9:15
さらに高くなって気持ちいいー♪
大日ヶ岳山頂 1709M
山座同定板がありました
2016年04月02日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/2 9:17
大日ヶ岳山頂 1709M
山座同定板がありました
白山バックに三角点タッチ!!
2016年04月02日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/2 9:20
白山バックに三角点タッチ!!
風も強くなく穏やかです
2年前にもきました。その時は虫虫虫でたいへんでした。
2016年04月02日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 9:21
風も強くなく穏やかです
2年前にもきました。その時は虫虫虫でたいへんでした。
西方向に延びる尾根と、その奥に見えるのが荒島岳かな
2016年04月02日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 9:23
西方向に延びる尾根と、その奥に見えるのが荒島岳かな
北方向に白山
2016年04月02日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 9:23
北方向に白山
白山が大迫力
2016年04月02日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 9:23
白山が大迫力
白山から続く
2016年04月02日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 9:24
白山から続く
北東の北アルプス方面。うっすら見える程度でした。(写真ではわからないくらい)
2016年04月02日 09:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 9:28
北東の北アルプス方面。うっすら見える程度でした。(写真ではわからないくらい)
南東方面
雲も多く霞んでいます
(御嶽山 うっすら) 鷲ヶ岳 (恵那山 見えず)
2016年04月02日 09:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 9:28
南東方面
雲も多く霞んでいます
(御嶽山 うっすら) 鷲ヶ岳 (恵那山 見えず)
雪だるま作りました!
2016年04月02日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/2 9:44
雪だるま作りました!
握手♪
2016年04月02日 09:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
4/2 9:52
握手♪
下山開始
2016年04月02日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 9:51
下山開始
だんだん雲がでてきました
2016年04月02日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 9:52
だんだん雲がでてきました
雲が多いけど素晴らしい景色です
2016年04月02日 09:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 9:54
雲が多いけど素晴らしい景色です
景色を見ながら下る
2016年04月02日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 9:54
景色を見ながら下る
展望台にて昼食
雪でテーブル作りました
2016年04月02日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 10:21
展望台にて昼食
雪でテーブル作りました
白山を眺めながらラーメン
2016年04月02日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 10:22
白山を眺めながらラーメン
食後のコーヒータイム
子供たちは雪遊びに夢中
2016年04月02日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 10:36
食後のコーヒータイム
子供たちは雪遊びに夢中
再び下山開始
2016年04月02日 11:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:15
再び下山開始
行きに無くしたストックの先。1つ見つけた!
行きにメリーゴーランドやっていた所で長男が雪の中から発掘!ビックリ☆
2016年04月02日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 11:35
行きに無くしたストックの先。1つ見つけた!
行きにメリーゴーランドやっていた所で長男が雪の中から発掘!ビックリ☆
さらに下山途中、父がもう一つ発見!!
超奇跡です(^o^)(^o^)
2016年04月02日 11:52撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 11:52
さらに下山途中、父がもう一つ発見!!
超奇跡です(^o^)(^o^)
雪が溶けて水たまりになっているところも
2016年04月02日 11:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:54
雪が溶けて水たまりになっているところも
だいぶ降りてきました
2016年04月02日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/2 11:57
だいぶ降りてきました
やっと鉄塔のところまで戻ってきました
2016年04月02日 12:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 12:36
やっと鉄塔のところまで戻ってきました
無事下山
おつかれさまでした!
2016年04月02日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/2 12:46
無事下山
おつかれさまでした!
分水嶺公園に寄り道
川が二手に分かれて太平洋と日本海へ
2016年04月02日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/2 13:32
分水嶺公園に寄り道
川が二手に分かれて太平洋と日本海へ

感想

 前夜に次男のサッカー中止の連絡が入り、急遽山行決定。天気のよさそうなエリアで、残雪もある大日ヶ岳に決めました。素早くパッキングして夜中に出発。天気も回復傾向で、登山口の駐車場からご来光も見えました。以前と違うルートである、ひるがの高原からのルートを選択。これが正解で、明るい樹林と広い尾根道で、登山中も白山がよく見えました。8時になると隣の尾根のスキー場の音楽が聞こえるのが気になりましたが、小鳥のさえずりが聞こえて、気持ち良かったです。気温が高く10℃以上で雪が柔らかく歩きにくかったですが、広い稜線の雪道は景色がすばらしくて最高でした。また、踏み抜いて転んだりもしたので、気を引き締めて登山したいと思います。春霞で北アルプスをはじめ遠くの山までは見えませんでしたが、青空と白山と雪山ハイクに、子供たちの春休みの良い思い出となったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人

コメント

雪だるま
雪だるまに癒されましたよ〜
大きな雪だるまと小さな雪だるま(笑)

子供さんの作品、素晴らしいです

親子での登山もいいですね
またどこかでお会いできれば嬉しいですo(^▽^)o
2016/4/6 23:12
Re: 雪だるま
ご返信ありがとうございます。
小さな雪だるまは、私達の後にどなたかが作られたようですsnow
2体あるとさらにかわいいですねconfident
2016/4/6 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら