ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 839096
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

飯縄山(快晴の北信。高妻山がよかった〜〜)

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:01
距離
11.9km
登り
919m
下り
902m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:18
合計
6:01
9:11
10
スタート地点
9:21
9:22
35
9:57
9:59
75
11:14
11:14
9
11:23
11:29
8
11:37
12:36
52
13:28
13:38
94
15:12
ゴール地点
天候 ■飯縄山 11:37 晴れ 15℃ 風速2〜3m(体感)
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸隠神告げ温泉の前のある駐車場に停めました。50台ほど駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
○西登山口から飯縄山の山頂まで、現在で95%は雪があります。雪はくさっています。軽アイゼンがあったほうが登りやすいです。
○飯縄山から瑪瑙山にかけての下りは、積雪が多く、踏み抜きます。ワカンは使用しませんでした。
○計画では、怪無山手前から中社方面に下る予定でしたが、入口や登山道が不明瞭でした。遭難しそうだったので、私たちは回避して、戸隠スキー場側に下山しました。
その他周辺情報 戸隠神つげ温泉
戸隠神告げ温泉前の駐車場から出発です。はじめは10分ほどの林道歩き。
2016年04月02日 09:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 9:12
戸隠神告げ温泉前の駐車場から出発です。はじめは10分ほどの林道歩き。
西登山口はもうすこし先ですが、林道から登山道にショートカットできます。表示あり。
2016年04月02日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 9:21
西登山口はもうすこし先ですが、林道から登山道にショートカットできます。表示あり。
雪がずっとついています。くさり気味なので、軽アイゼンつけました。
2016年04月02日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 10:06
雪がずっとついています。くさり気味なので、軽アイゼンつけました。
開けた場所に出ました。雲がかかっていますが、後立山のオールスターが見えます。手前は西岳。
2016年04月02日 10:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 10:23
開けた場所に出ました。雲がかかっていますが、後立山のオールスターが見えます。手前は西岳。
戸隠山(左)と高妻山(右)
2016年04月02日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 10:45
戸隠山(左)と高妻山(右)
飯縄神社のピークが見えてきました。きもちいい稜線歩きです。
2016年04月02日 10:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 10:58
飯縄神社のピークが見えてきました。きもちいい稜線歩きです。
飯縄神社。眼下を見下ろしています。
2016年04月02日 11:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 11:26
飯縄神社。眼下を見下ろしています。
豪雪に耐えるコンクリート製。お参りしました。
2016年04月02日 11:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 11:24
豪雪に耐えるコンクリート製。お参りしました。
飯縄神社から山頂へ向かいます。いい稜線です。
2016年04月02日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 11:29
飯縄神社から山頂へ向かいます。いい稜線です。
飯縄山山頂。中信方面は霞んでいます。
2016年04月02日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 11:37
飯縄山山頂。中信方面は霞んでいます。
黒姫山(右の手前)とその奥に頭だけの妙高山。火打山(中)と焼山(左)。頚城(くびき)山塊が一望できます。
2016年04月02日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/2 11:30
黒姫山(右の手前)とその奥に頭だけの妙高山。火打山(中)と焼山(左)。頚城(くびき)山塊が一望できます。
飯縄山山頂で、regさんのヤマ飯。瑪瑙山(めのうやま)にちなんで、瑪瑙そば。
2016年04月02日 11:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 11:59
飯縄山山頂で、regさんのヤマ飯。瑪瑙山(めのうやま)にちなんで、瑪瑙そば。
飯縄山から下っていきます。
2016年04月02日 12:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 12:37
飯縄山から下っていきます。
正面手前が瑪瑙山。高妻山(右)と戸隠山(左)。高妻カッケー!
2016年04月02日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/2 12:39
正面手前が瑪瑙山。高妻山(右)と戸隠山(左)。高妻カッケー!
このルートは踏み抜きます。ワカンを付けずに頑張ります。
2016年04月02日 12:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 12:49
このルートは踏み抜きます。ワカンを付けずに頑張ります。
岩場は雪がありません。アイゼンやワカンの選択が難しい季節です。
2016年04月02日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 12:58
岩場は雪がありません。アイゼンやワカンの選択が難しい季節です。
瑪瑙山。スキーヤーに撮っていただきました。
2016年04月02日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/2 13:27
瑪瑙山。スキーヤーに撮っていただきました。
瑪瑙山からの飯縄山。右が飯縄神社があるピーク、左が山頂です。
2016年04月02日 13:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 13:24
瑪瑙山からの飯縄山。右が飯縄神社があるピーク、左が山頂です。
瑪瑙山からは、スキー場を下っていきます。
2016年04月02日 13:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 13:39
瑪瑙山からは、スキー場を下っていきます。
怪無山の手前の戸隠神社中社へと下っていくところです。看板がありましたが、トレースなし。クマザサの生い茂る急登だったため、急きょこのルートをエスケープしました。
2016年04月02日 14:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 14:22
怪無山の手前の戸隠神社中社へと下っていくところです。看板がありましたが、トレースなし。クマザサの生い茂る急登だったため、急きょこのルートをエスケープしました。
高妻山(左)を見ながら、戸隠スキー場の駐車場方面に下っていきます。
2016年04月02日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/2 14:24
高妻山(左)を見ながら、戸隠スキー場の駐車場方面に下っていきます。
戸隠スキー場から車道を歩き、途中、使われていない中社ゲレンデをショートカットします。
2016年04月02日 15:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/2 15:06
戸隠スキー場から車道を歩き、途中、使われていない中社ゲレンデをショートカットします。
中社ゲレンデを抜けると、戸隠神告げ温泉です。北信遠征楽しめました。
2016年04月02日 15:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/2 15:12
中社ゲレンデを抜けると、戸隠神告げ温泉です。北信遠征楽しめました。

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) インナー(1) ステンレスボトルTHERMOS FEK-800(1) ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1) バーナーPRIMUS P-153(1) イグニッションスチール(1) カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1) コッヘルセットsnow peak(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) GPS GARMIN etrex20(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1) 無線機STANDARD VX3(1) 携帯食 ワカンMSR LIGHTING ASCENT もしくはエキスパートオブジャパン SN16(1) トレッキングポールHelinox LB130(1) ピッケルGRIVEL EVOLUTION 68(1) アイゼンGRIVEL G12 ニューマチック(1)

感想

■快晴の北信へ。高妻山がよかった〜〜
 前回の箱根に続いて、2回連続の他県遠征です。
心入れ替えて、山梨の200候補山の調査を計画していたのですが、
北信の晴れマークには勝てませんでした。
Kasuhagiさんごめんなさい<m(__)m>

 北信は鬼門で、以前に高妻山、火打山、黒姫山に登ったときは、
いずれもガス状態。今回、残雪の残るそれらの山々の景色を楽しみに
向かいました。

 すこし、春霞でしたが、綺麗な頸城山塊を目の当たりにできて
大満足な山行でした! とくに、高妻山。いいお山ですね〜〜。
見直しました!

戸隠方面ですから、まずはそばです。
それから、「瑪瑙」が切り株状の模様の石だったので、
とろろと卵で表現してみました。瑪瑙だと思って見てください。
瑪瑙に添えた青菜は「菜の花」です。ちょっと季節も意識しました。


瑪瑙そば 男2人分
<材料>
東洋水産の天ぷらそば 3人前
長いも 12cmくらい
ゆで卵 1個
菜の花 適当


<前日準備>
1 菜の花を軽くゆでて、切って、ジップロック
2 ゆで卵を作って、半分に切っておく

<山で>
1 長芋をすりおろす
2 そばをゆでる
3 トッピングする

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

そーですよね〜ゆるしちゃう
yama-ariさん 
regさん   こんばんは
ゆるすもなにも、オッサン鬼じゃーないし
山梨は天候良く無かっし、展望良くなかったし1500mラインで雲でしたから
仕方が無いですよー
しかし、オッサン根に持つタイプなので、裏切りはしっかり覚えておきます(笑)

そろそろ北信の季節、戸隠行きたくなりました!
yama-ariさんだけに戸渡りは必須でしょう
その時のregさんの写真お願いしますcamera

regさん 久々の麺シリーズですなー
戸隠そば絡みかな?
少し気になるのは、regさん帽子が無い…ない?
それと、2人とも格好同じ配色 おそろいで買ったのか?仲が良い?兄弟?それとも?coldsweats02
追伸;Kasuhagiさんごめんなさい<m(__)m> これオッサンの事け?
てっ!どーせカス野郎オッサンですよー(笑) 一応ツッコんでおきます
2016/4/4 18:48
Re: そーですよね〜ゆるしちゃう
冬用の帽子は汗だくになってしまうので、最近は外して登ってます。
夏はまたいつもの阪神帽に戻ると思います。
おそろいの格好は、まったくの偶然です。
ちょっと恥ずかしいですね。
2016/4/4 21:32
Re: そーですよね〜ゆるしちゃう
Kasuhagiさん改め、
親愛なる偉大なKazuhagiさん。

大変失礼しました。突っ込みどうもです。でも、おもしろいので、
訂正せずに、そのままにしておきます(悪意はありません(笑))。

戸隠山は、まだ未踏なので、すぐにでも行きたい気分です。
西岳も絡めたいと、無謀なことも考えていますが、regさんは
あの鋸状の稜線を見て、「絶対いかない」と言っています。
アリの戸渡りもいやだと、駄々をこねています。めんどくさいですね〜〜
戸隠は、単独山行ですかね。
2016/4/5 12:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら