ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 839900
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

恵那山(雪融けまっさかりの中央アルプス最南端)

2016年04月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:01
距離
9.5km
登り
1,043m
下り
1,046m

コースタイム

日帰り
山行
4:18
休憩
1:39
合計
5:57
8:15
86
9:41
9:48
50
10:38
10:45
22
11:07
12:08
14
恵那山一等三角点
12:22
12:26
34
13:00
13:11
38
14:10
14:10
2
14:12
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峰越林道ゲート前にある広河原コース登山口Pに停めました。

都内から出発して、埼玉で同乗者をピックアップ。圏央道入間ICから中央道へ入り、飯田山本ICまで。さいごに昼神温泉経由の下道を運転。遠かったです・・・日帰りするのはなかなか大変。
コース状況/
危険箇所等
登山道は、前半はドライか泥。あるいはアイゼン不要な程度の残雪。
後半の「5/10」標識あたりから先は、チェーンアイゼンで調度良い程度の雪質で積もっていました。締まっていて歩きやすい状態だったと感じますが、踏み抜きする箇所も少々あり。

尚、危険箇所があるとしたら、それは序盤の峰越林道あるき。先日も落石がありました。懸命に工事がなされているようですが、それでも見るからに、いつ転げ落ちてくるかわからない状態です。
その他周辺情報 登山口からすぐ近くの月川温泉、または車で20分ほどで昼神温泉郷があります。
今回は「湯ったり〜な昼神」を利用しました。恵那山の登山バッジも販売していました。
朝8時ぐらいに駐車。あれこれ準備をしてから、ゲートの向こう側へと林道を歩き始めます。
2016年04月02日 08:02撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 8:02
朝8時ぐらいに駐車。あれこれ準備をしてから、ゲートの向こう側へと林道を歩き始めます。
恵那山スタート!
2016年04月02日 08:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 8:11
恵那山スタート!
しばらく舗装された林道歩き。山の天気予報では、山頂は一日中くもり。でも、登山口から中腹ぐらいまでは晴れているような・・・
2016年04月02日 08:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 8:12
しばらく舗装された林道歩き。山の天気予報では、山頂は一日中くもり。でも、登山口から中腹ぐらいまでは晴れているような・・・
いきなり落石と土砂崩れの跡。
この後の写真で、しばし林道の現状をレポートしましょう。
2016年04月02日 08:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 8:16
いきなり落石と土砂崩れの跡。
この後の写真で、しばし林道の現状をレポートしましょう。
作業車が入るなどして、この朝も対策工事をなさっていたようです。かなり努力されているのが判ります。しかしながら、見るからに元の岩壁が脆そうで、限界を感じさせます。
2016年04月02日 08:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 8:23
作業車が入るなどして、この朝も対策工事をなさっていたようです。かなり努力されているのが判ります。しかしながら、見るからに元の岩壁が脆そうで、限界を感じさせます。
また崩落箇所。コース内で危険があるとしたら、この林道歩きぐらいかもしれません。自己責任と頭上注意を。
2016年04月02日 08:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 8:26
また崩落箇所。コース内で危険があるとしたら、この林道歩きぐらいかもしれません。自己責任と頭上注意を。
古びたトンネル。実はこの向こうの出口側から見返すと、かなり大きなヒビが確認されます。
2016年04月02日 08:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 8:34
古びたトンネル。実はこの向こうの出口側から見返すと、かなり大きなヒビが確認されます。
トンネル内の壁面。土が。
2016年04月02日 08:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 8:34
トンネル内の壁面。土が。
と、そんな感じの林道を上り終えると、いよいよ登山道です。左手の看板表示に従って、橋のかかる川へと降りていきます。
2016年04月02日 08:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 8:37
と、そんな感じの林道を上り終えると、いよいよ登山道です。左手の看板表示に従って、橋のかかる川へと降りていきます。
最初からそこそこ登らされます。天気が良く、このあたりはドライに近い状態です。よく整備された、やや広めのトレイルです。
2016年04月02日 08:56撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 8:56
最初からそこそこ登らされます。天気が良く、このあたりはドライに近い状態です。よく整備された、やや広めのトレイルです。
さっそく暑いです・・・早くもウィンドシェルや薄手ソフトシェルを脱いで、袖をまくったりします。
2016年04月02日 09:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 9:08
さっそく暑いです・・・早くもウィンドシェルや薄手ソフトシェルを脱いで、袖をまくったりします。
樹林帯あるきが基本の恵那山ですが、木々の隙間から稜線と青空が見える時も。暑くてバテてますが。もう南信州も春ですね。
2016年04月02日 09:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 9:21
樹林帯あるきが基本の恵那山ですが、木々の隙間から稜線と青空が見える時も。暑くてバテてますが。もう南信州も春ですね。
「○/10」という標識がガイドしてくれてて、ハイカーを励ましたり、心を砕いたりしますw
2016年04月02日 09:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
4/2 9:27
「○/10」という標識がガイドしてくれてて、ハイカーを励ましたり、心を砕いたりしますw
「4/10」近くから、日陰に残雪や氷がではじめました。今年は暖冬および雪不足なので、本来の4月初旬はもっと雪山なのだと思うのですが。
2016年04月02日 09:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 9:29
「4/10」近くから、日陰に残雪や氷がではじめました。今年は暖冬および雪不足なので、本来の4月初旬はもっと雪山なのだと思うのですが。
恵那山は、笹の多い山ですね。遠くから見ると草原のような緑色として映ることでしょう。
2016年04月02日 09:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 9:43
恵那山は、笹の多い山ですね。遠くから見ると草原のような緑色として映ることでしょう。
青い空、白い木、緑の笹。
2016年04月02日 09:44撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 9:44
青い空、白い木、緑の笹。
中間地点あたりに至ると、徐々に雪が存在を主張してきました。ツボ足のままだと不便になっていきます。
2016年04月02日 10:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:05
中間地点あたりに至ると、徐々に雪が存在を主張してきました。ツボ足のままだと不便になっていきます。
広河原コースの中腹。そこは唯一の展望エリアです。
うっすらと南アルプスの山々を見渡すことができました!
2016年04月02日 09:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 9:54
広河原コースの中腹。そこは唯一の展望エリアです。
うっすらと南アルプスの山々を見渡すことができました!
中央アルプスもうっすらと。
だんだん雲が増えてきました。
2016年04月02日 10:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:11
中央アルプスもうっすらと。
だんだん雲が増えてきました。
天気予報どおりになってきました。空気がヒンヤリしてきて、暑さを忘れさせてくれます。
2016年04月02日 10:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:06
天気予報どおりになってきました。空気がヒンヤリしてきて、暑さを忘れさせてくれます。
ここまで来ると、さすがに完全な残雪期登山です。私はチェーンアイゼンを、みんみんさんは6本の軽アイゼンを装着します。
2016年04月02日 10:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:13
ここまで来ると、さすがに完全な残雪期登山です。私はチェーンアイゼンを、みんみんさんは6本の軽アイゼンを装着します。
3シーズン向け革靴とチェーンアイゼンの組み合わせで快適です。雪質はほどよくしまっていて、十分に歩きやすいコンディションです。
2016年04月02日 10:43撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 10:43
3シーズン向け革靴とチェーンアイゼンの組み合わせで快適です。雪質はほどよくしまっていて、十分に歩きやすいコンディションです。
残雪を踏みしめ、ひたすら登りつづけていると・・・
2016年04月02日 10:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 10:53
残雪を踏みしめ、ひたすら登りつづけていると・・・
あ、着いた。地味な標識が。
恵那山の頂上です。
うわー、ガスってるwww
2016年04月02日 11:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/2 11:06
あ、着いた。地味な標識が。
恵那山の頂上です。
うわー、ガスってるwww
山頂は見事に樹林帯です。
展望のない、地味渋ピークですね。
2016年04月02日 11:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 11:09
山頂は見事に樹林帯です。
展望のない、地味渋ピークですね。
立派な展望台ですが、登ってみますか。
2016年04月02日 11:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 11:54
立派な展望台ですが、登ってみますか。
ご覧ください。展望台からの雄大な眺め(木々)です!
2016年04月02日 11:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 11:10
ご覧ください。展望台からの雄大な眺め(木々)です!
やはり地味な祠もあります。
2016年04月02日 11:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
4/2 11:09
やはり地味な祠もあります。
地味に塩ラーメンを作ったりしたものの、箸を忘れてしまいました。落ちてた棒を熱湯消毒して、麺をひっかけるワイルド志向な食事法にw
2016年04月02日 11:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
4/2 11:26
地味に塩ラーメンを作ったりしたものの、箸を忘れてしまいました。落ちてた棒を熱湯消毒して、麺をひっかけるワイルド志向な食事法にw
えなさんでエナジードリンク。
これで、私もみんみんさんも同じく、それぞれ日本百名山は44座目でした。
さて、サクサクと下山しましょう。
2016年04月02日 11:46撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
4/2 11:46
えなさんでエナジードリンク。
これで、私もみんみんさんも同じく、それぞれ日本百名山は44座目でした。
さて、サクサクと下山しましょう。
中腹の展望スポットまで降りてきました。往路と比べて、だいぶ雲がわいていました。
2016年04月02日 12:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 12:32
中腹の展望スポットまで降りてきました。往路と比べて、だいぶ雲がわいていました。
雪融けの泥にすべり、再び暑さにヘタリながらも、林道前の川原まで下山しました。水が冷たくて気持ちがいいです。
2016年04月02日 13:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 13:36
雪融けの泥にすべり、再び暑さにヘタリながらも、林道前の川原まで下山しました。水が冷たくて気持ちがいいです。
落石の不安を感じながら、残りの林道を突破。朝よりも台数の増えた駐車場にゴールしました。
恵那山ピークハント成功です。さあさあ、ぬるぬる強アルカリ性の昼神温泉へ行きましょう。肌が溶けるほどの美肌の湯へ!
おつかれさまでした。東京への長距離運転も待ってるけどw
2016年04月02日 14:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4/2 14:21
落石の不安を感じながら、残りの林道を突破。朝よりも台数の増えた駐車場にゴールしました。
恵那山ピークハント成功です。さあさあ、ぬるぬる強アルカリ性の昼神温泉へ行きましょう。肌が溶けるほどの美肌の湯へ!
おつかれさまでした。東京への長距離運転も待ってるけどw
撮影機器:

装備

備考 雪が現れたり途切れたりの区間があるので、小さめな爪が多数付いているCAMP社のチェーンアイゼンは歩きやすかったです。

感想

今年の恵那山は、4月初旬の段階ですっかり雪融けモードに入っているようです。
春らしい陽気に照らされる時には、急速に雪が消えていっている模様。
季節の境目にあって、夏道ハイキングと残雪期登山のどちらも味わうことのできた日でした。登山者が少なく、とても静かな山歩きができたと思います。

私もみんみんさんも百名山は偶然にも同じ44座目。
私の方はハンターではありませんが、登れる百名山はぜひ登ってみたいものです。
みんみんさんは百名山をすべて登って、すべて擬人化イラストすることを目標とする方です。
さて、恵那山はどんな色彩の乙女にデザインされるのでしょうか?

描き終えましたならば、このヤマレコにも画像を追記したいところです(^^)

4/4追記:
みんみんさんがtwitterに恵那山イラストをあげました。
以下のリンクです↓
https://twitter.com/shiratorikuro/status/716653155744747520
ありがとうございます!ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら