記録ID: 84096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳(大河原峠〜双子山〜大岳〜北横岳〜大河原峠)周回
2010年10月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 738m
- 下り
- 733m
コースタイム
8:24大河原峠駐車場-8:39双子山山頂8:42
-8:58双子池9:00-9:20天狗の露地-9:22
-9:46大岳分岐-9:52大岳山山頂10:10
-10:43北横岳11:09-11:42亀甲池通過
-11:57天祥神平分岐-12:22大河原峠駐車場到着
※日中は曇り、夕方より雨の天気予報でした。
地元の山行です。農作業が残っていたため、急いで歩いていました。
(私的に、山行がメインでなく、ダイエットがメインなのかもしれません?。)
※一般的には写真に乗せました、大河原峠周辺の
コースマップを参考にして下さい。
-8:58双子池9:00-9:20天狗の露地-9:22
-9:46大岳分岐-9:52大岳山山頂10:10
-10:43北横岳11:09-11:42亀甲池通過
-11:57天祥神平分岐-12:22大河原峠駐車場到着
※日中は曇り、夕方より雨の天気予報でした。
地元の山行です。農作業が残っていたため、急いで歩いていました。
(私的に、山行がメインでなく、ダイエットがメインなのかもしれません?。)
※一般的には写真に乗せました、大河原峠周辺の
コースマップを参考にして下さい。
天候 | 曇天。しかし、天高い秋は眺望あり。360度概ね視界良好。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
佐久市望月方面からは少年自然の家方向を進み大河原峠へ。 (今回は春日温泉経由で、地元の方が通る道を使いました。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○大河原峠はこのコースよりは、百名山「蓼科山」登山の一つのコースとして人気です。駐車されている多くの方々が蓼科山に向かって進んでいました。 ○水洗トイレ(水は、褐色の山水)が整備されており、大河原ヒュッテをはじめ山小屋もあり、安心して出発できます。 ○登山コースも整備が行き届いています。ただし、雨天時には大岳の登りは滑りそうな箇所がいくらかありました。 ○佐久望月方面への下山時には春日温泉・布施温泉。 旧佐久市内方面ではのぞみサンピアの日帰り温泉が便利です。 ※コンビニ等は国道沿いにしかありませんので、早めに準備して大河原峠へ向かってください。 |
写真
撮影機器:
感想
8月13日のお盆の休日に出かけたコースのリベンジです。
そのときはガスばかりで視界がきかずテンション下がりっぱなしでしたが、
天高い秋の空の下ではとても良い眺望で行ったかいがありました。
紅葉も最後になり、いくらか山行者も少な気味でした。
紅葉は落葉が始まり、広葉樹の林が多いところでは黄色や赤色から
樹木色と土色というところもありました。
仕事の合間の山行で、山を楽しむより、ダイエットのために歩いている気持ちの方が高かった気がします。
アルプスの山々も毎週見ていると感激が薄らぐ気もしたりして・・?
山頂は風もあり、長くは居られませんし・・?
他にも、それ以上に怖いのは、最近ヤマレコ依存症??
山へ出かけ、山行記録をアップすることが楽しくなってしまった気がします。
もちろん、初心者ですので、冬が近づき焦って登っている感じもします。
まぁ、長く山行できるよう、体も心も健康でいられることを大事にしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2093人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する