記録ID: 843243
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
黒瀧山
2016年04月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 467m
- 下り
- 464m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
九十九谷登山口〜鷹ノ巣山 比較的新しい道標が複数設置されていて破線ルートにしてはルートがわかりやすいです。 一部補助的なロープがあるが、特に危険なところはないと感じました。 鷹ノ巣山〜観音岩 九十九谷分岐に行く途中に岩稜地帯があるので慎重に歩きたいです。 観音岩〜不動寺 滑りやすいトラバース道があるので、注意したいです。 馬の背渡りは梯子、ロープを活用しながら慎重に歩きたいです。 馬の背渡りを過ぎて峠を右折すると、すぐに不動寺への分岐があります。 |
写真
やがて舗装路に変わり下界に来ました。
付近の方とお話すると、養豚の仕事をしていてたまに埼玉県秩父のファームにもよく訪れるとのことです。
また、トヤ山登頂経験者であり、途中からルートが明瞭になるとの情報を頂きました。
付近の方とお話すると、養豚の仕事をしていてたまに埼玉県秩父のファームにもよく訪れるとのことです。
また、トヤ山登頂経験者であり、途中からルートが明瞭になるとの情報を頂きました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
地図(地形図)
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
黒瀧山は特に昨年末からずっと行きたいと思っていた山でしたが、訪問が伸びてしまったもののかえって嬉しいことにアカヤシオ開花時期に合わせて訪問することができました。
楽しみにしていた馬の背渡りは西上州らしく適度にスリルもあってやはり地元奥武蔵とは一味違った面白さを堪能することができ、黒瀧山不動寺にも訪問することができたので満足しています。
帰路に両神にあるしだれ桜の里(久月 光西寺)と有名な秩父羊山の芝桜の丘に立ち寄ることができ、花観賞を堪能することができました。
くたばりかけるロング山行も好きですが、今回のような散策もたまにはいいかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する