記録ID: 843540
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
大荒沢岳ー朝日岳
2016年04月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,184m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
天候 | 曇 ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
気温が上がると、柔い雪がふどる(踏み抜く) 雪庇は、今にも崩壊寸前の様子 |
写真
撮影機器:
感想
大荒沢岳への予定だったが、
天候も安定していて、地元の入山者にも
勧められて、朝日岳まで足を伸ばす。
この時期ならではのコース取りなので、
入山者が10名ほどいた。
空は灰色で、時にガスって展望はない。
コースの両サイドは至る所、雪崩や滑落の
危険が潜んでいる。
雪が柔らかく、アイゼンなしでもステップ
が切れた。この柔らかさが、下山では
ひどくふどった。(潜る)
朝日岳からも展望はなし。
ただ10数年ぶりの朝日岳で、喜びひとしお。
帰り、沢尻岳で年配の方二人の山スキーヤー
と会う。滑る所などほとんどないというのに、
感服というか、驚きというか、飽きれたというか。
人、それぞれに楽しみの極意ありか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
貝沢牧野は一気に雪が解けましたねえ…
登山道が現れたり、お花が見られたり、2週間前とは大違いです。
それでも雪庇帯の辺りはまだまだ雪が残っていますね!
ナイフブリッジはそんなに変わりない感じですよ♪
tara-さん達の山行の時と比較してみて頂いて
良かったかなと、思います。
標高が無いだけに、融雪も早いんでしょうね。
それでも朝日岳には、今しばらく渡れそうです。
沢尻岳までの年輩の二人のスキーヤーは、
ほとんど担ぎだったそうです。
tara-さん達のように、早い時期なら雪の着きも
違うでしょうが。
それでも、tara-さんのコースを眺めてみると、
前山分岐まで結構きついなあーと見ています。
tara-さんは、いつもメンバーが多く、楽しそうで
羨ましい限りです。
皆さんが居れば、櫛ヶ峯も縦走出来るし、
良かったですね。
私は、今季の山スキーは鳥海山を最後にする
つもりです。
またよろしく
朝日岳直下ですれ違いました。
岩手山・秋田駒ケ岳が見えなかったのは残念でしたが
どっしりとした山容の和賀岳が見れたのは大満足です。
もちろん朝日岳に登れたのにも満足ですけど。
またどこかですれ違ったら、よろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する