ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 845816
全員に公開
雪山ハイキング
飯豊山

大石ダムから立烏帽子(私なりに朳差岳へのあいさつ)

2016年04月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
5.4km
登り
504m
下り
499m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:00
合計
2:46
8:25
166
スタート地点
11:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な個所はありません。梁山泊まではゆったりと、そこからは急登の一枚斜面。
今回は雪がないと思っていた私の判断ミスでした。雪で急斜面への取り付き場所・登山道が分からずに…何やってるのかな。
雪の上では歩き易いところを選んだため、実際の登山道とは少し違っていると思います。
東俣川沿いの分岐点。この場所は何回も訪れていましたが、左の立烏帽子へは今回初めて。この手前に数台の駐車スペースがあります。
2016年04月13日 08:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/13 8:32
東俣川沿いの分岐点。この場所は何回も訪れていましたが、左の立烏帽子へは今回初めて。この手前に数台の駐車スペースがあります。
林道を歩いて行くと…何やらクロスして沢に向かう足跡。
熊のような(全くの予断です)
2016年04月13日 08:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/13 8:43
林道を歩いて行くと…何やらクロスして沢に向かう足跡。
熊のような(全くの予断です)
ネットの紹介にあった通り、林道脇にはたくさんのふきのとうが芽吹いていました。
2016年04月13日 08:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/13 8:48
ネットの紹介にあった通り、林道脇にはたくさんのふきのとうが芽吹いていました。
ここからが予想と違っていた。林道の途中からまだ雪があるとは…。
2016年04月13日 08:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/13 8:51
ここからが予想と違っていた。林道の途中からまだ雪があるとは…。
登山道は杉林と雑木林の狭間を進んでいくようです。
(雪に埋もれているため不確実)
2016年04月13日 09:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/13 9:10
登山道は杉林と雑木林の狭間を進んでいくようです。
(雪に埋もれているため不確実)
杉林の先に小屋を発見。
2016年04月13日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/13 9:18
杉林の先に小屋を発見。
予想していたより綺麗な山小屋・梁山泊。これなら今晩からでも。
2016年04月13日 09:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/13 9:19
予想していたより綺麗な山小屋・梁山泊。これなら今晩からでも。
梁山泊から先は空き地になっていて、目の前に立烏帽子らしきピークが迫っています。
2016年04月13日 09:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/13 9:21
梁山泊から先は空き地になっていて、目の前に立烏帽子らしきピークが迫っています。
ここでちょっとした失敗。全く予習していなかったので、この斜面を何処から登ればいいのか…。まさか雪で見えないとは。
2016年04月13日 09:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/13 9:27
ここでちょっとした失敗。全く予習していなかったので、この斜面を何処から登ればいいのか…。まさか雪で見えないとは。
途中で夏道に合流することが出来ました。斜面の左手だったようです。
2016年04月13日 09:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
4/13 9:34
途中で夏道に合流することが出来ました。斜面の左手だったようです。
急登の斜面から見上げた写真。この場所に雪が残っていたら諦めていたでしょう。今日はスベリ止めを持って来ていませんでした。
2016年04月13日 09:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/13 9:41
急登の斜面から見上げた写真。この場所に雪が残っていたら諦めていたでしょう。今日はスベリ止めを持って来ていませんでした。
尾根に到着です。左上にピークの杭が見えています。
2016年04月13日 09:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/13 9:48
尾根に到着です。左上にピークの杭が見えています。
立烏帽子から見えるご褒美はエブリ!!
山頂は360度。たったこれだけの時間で手に入れられる至高の眺めが広がっています。
2016年04月13日 09:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
4/13 9:55
立烏帽子から見えるご褒美はエブリ!!
山頂は360度。たったこれだけの時間で手に入れられる至高の眺めが広がっています。
蒲萄鼻山への稜線。今回は相棒連れだったので断念。見た感じでは藪はそれほどでもなく、途中から雪が残っているのでこの時期なら行けるかも知れません。(個人的感想)
2016年04月13日 09:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/13 9:56
蒲萄鼻山への稜線。今回は相棒連れだったので断念。見た感じでは藪はそれほどでもなく、途中から雪が残っているのでこの時期なら行けるかも知れません。(個人的感想)
山頂は10名でいっぱいになる程度のスペース。ちいさなベンチがあり…朳差岳。足を投げ出してずっと見ていたい景色です。
2016年04月13日 10:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
4/13 10:10
山頂は10名でいっぱいになる程度のスペース。ちいさなベンチがあり…朳差岳。足を投げ出してずっと見ていたい景色です。
おっと…朳差岳の右手に見えるあれは二王子岳。
2016年04月13日 10:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
4/13 10:10
おっと…朳差岳の右手に見えるあれは二王子岳。
山頂から麓の梁山泊が真下に見えます。杉の木を見ると真上から見ていることが分かります。
2016年04月13日 10:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/13 10:11
山頂から麓の梁山泊が真下に見えます。杉の木を見ると真上から見ていることが分かります。
相棒と朝日。
祝瓶、朝日、以東…今年必ず行きます。
2016年04月13日 10:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
7
4/13 10:12
相棒と朝日。
祝瓶、朝日、以東…今年必ず行きます。
大石ダムからたどって来たルートを確認。
2016年04月13日 10:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
4/13 10:14
大石ダムからたどって来たルートを確認。
楽しい春山を歩いて立烏帽子を下山します。
2016年04月13日 11:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/13 11:08
楽しい春山を歩いて立烏帽子を下山します。
大石ダムに到着後、時間があったので近くを一周することにしました。
2016年04月13日 11:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4/13 11:32
大石ダムに到着後、時間があったので近くを一周することにしました。
ダム下の左岸に向かいます。
2016年04月13日 11:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
4/13 11:32
ダム下の左岸に向かいます。
ここには大きな公園があり広い芝生でフリスビー。オープン前のためか誰にも会いませんでした。
2016年04月13日 11:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
6
4/13 11:40
ここには大きな公園があり広い芝生でフリスビー。オープン前のためか誰にも会いませんでした。
ダム左岸の展望台からエブリ。前エブリが見えます。
2016年04月13日 12:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
4/13 12:05
ダム左岸の展望台からエブリ。前エブリが見えます。
大谷ダムから望む大境山と枯松山。みんな愛着があります。
2016年04月13日 12:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
4/13 12:08
大谷ダムから望む大境山と枯松山。みんな愛着があります。
今日行ってきた立烏帽子。
このダム公園は一日かけてもまわれないほど沢山の遊歩道があります。
2016年04月13日 12:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
4/13 12:10
今日行ってきた立烏帽子。
このダム公園は一日かけてもまわれないほど沢山の遊歩道があります。

感想

大石ダムまで行くとエブリ・飯豊に目が向いて、いままで立烏帽子には登ったことがありませんでした。
今日は午前中だけの晴天とあって、立烏帽子に登る絶好のチャンス。
標高が低いにもかかわらず、予想を裏切る素晴らしいロケーションはまた行きたくなる場所です。私にとってエブリへの今年初めての挨拶となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

カッコイイ―!!!
おはようございます♪

お休みでしたか
わたくしも休みで違う方から飯豊を眺めてきました!

立烏帽子から見る朳差岳
いつも見ている朳差とはまた違った山容を見る事が出来ました!
カッコイイですね(^^)v

色んな所を御存じで、今後の参考にしたいと思います!
お疲れ様でした(^_^)/~
2016/4/14 6:22
Re: カッコイイ―!!!
bamosu さん
チェックが遅くなってしまいました。
この季節はのんびり花見と山菜とりに没頭したくなるのを我慢して山に登っています。
そろそろマジで登るために歩き始めないと・・・。
レコで相変わらずの健脚ぶり拝見しました。
あんなに真っ白だった二王子はもう地面が出ているんですネ。
次はどこへ?楽しみにしています。
2016/4/14 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら