記録ID: 845876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
比叡山 桜の花を高所へ追いかけ、門前の坂本へ下る
2016年04月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:39
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 160m
- 下り
- 821m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルの坂本駅のすぐ手前に無料駐車場があります。ケーブルはかなり高く、820円です。 また、延暦寺内を見学するのに750円のチケットの購入が必要です。但し、東海自然歩道を歩行するのみの人は、申告により無料になるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガーデンミュージアム〜大比叡山頂 駐車場の北端から、コンクリート道を少し上がり、最後は土の道をほんの少し登ります。 ガーデンミュージアム〜比叡山延暦寺(根本中塔) よく整備された、幅の広い遊歩道を進みます。途中には休憩・食事に向く広場もあります 比叡山延暦寺〜坂本駅駐車場 寺までは、整備された急な坂を下ります。以後は結構石の多い急坂があったり、登り返しがあったり、距離の長い平坦路があったり、急な石階段があったりと、変化に富みながら坂本の方へ下っていきます。 道路の合流点から坂本駅の無料駐車場までは坂を一登りすればすぐに着きます。。 |
その他周辺情報 | ゆったり歩いたので、そのまま帰宅しました。付近の立ち寄り湯は未調査です。 |
写真
撮影機器:
感想
諸般の事情により今日はとハードには歩かずに、町では散ってしまった桜を標高の高いところへ追いかけて、山頂に行ったことのない比叡山をゆったりと訪れてみました。下り中心のゆったりです。
駐車場に車を駐めた後、ケーブル&バスで山頂すぐ側のガーデンミュージアムまで向かい、その後に延暦寺の中枢部を訪れ、古来下界との接点であった坂本へ下りました。
標高800mを越える比叡山ですが、この時期だと咲いているところとまだ咲いていないところの差が大きかったですが、それでも下界では散った後に見れてよかったです。
実際に訪れてちょっと意外に思ったことを列記してみます。
・ケーブルの駅から延暦寺までは500m程歩く必要があります。
・比叡山全体の山頂である大比叡への登頂はあまり積極的に推されているようではありませんでした。
・坂本道は、ずっと整備された石階段かと思いましたが、結構ラフでした。やたら長い平坦部や登り返しもありました。
※根本中堂から坂本駅に直接下るルートもあります。そちらはどんな感じか気になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する