記録ID: 846582
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日本コバ 古(いにしえ)の道を探検
2016年04月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 686m
- 下り
- 884m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:32
距離 8.7km
登り 701m
下り 885m
6:52
77分
スタート地点
10:24
GPSログ、スタートから藤川谷沿い途中までとれてません
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
200mごとに行程のポストが設置されています。赤テープもあります。 藤川谷沿いで気が付いたら山の方にそれて、再び沢にもどりました。 岩屋を登山道の下の方から無理やり登って行きましたが足場がもろく危険でした。 登山道の上の方から素直にテープ頼りに行く方が安全です。 藤川谷から日本コバまでは沢があり涼しい感じ 政所への下りは尾根沿いで樹林帯のなかで景色もあまり見えず単調な感じです。 |
その他周辺情報 | 道の駅 奥永源寺 渓流の里にきれいなトイレ(ウォシュレット) |
写真
感想
以前からすごーく気になっていた「日本コバ」と
奇人の窟
ちょっと空き時間に行ってみました。
日本コバまでは全体的に苔と緑と沢沿いの道はとても気持ちがよく、雰囲気のある登山道です。
藤川谷からの登りで気が付いたら沢からそれて山に向かってましたが、きちんと
テープや標識を見てれば(とても多いので)間違うことはない?と思います。
岩屋「奇人の窟」も中に入るととても広く、涼しくて、古代人の住居跡とかいうのも
うなづけます。
山頂からは北側に霊仙、伊吹、白い白山も望めることができます。
昼食休憩するにもいいかと思います。
政所への下りは樹木の隙間から鈴鹿を望みながら、比較的快適に下ることができます。
しばらくぶりの雪のない登山となりましたが、緑の中を歩くのはきもちのよいものでした。また山頂付近まで沢が流れ、まるで日本庭園の中を歩いているような
(御池みたいな感じ)で気持ちよく山時間を過ごすことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人
ueharu さん こんにちは。
日本コバ行かれたんですね。
行きたい行きたいと思っているのですが、なかなかチャレンジできません。
最初の渡渉渡れるかな。ポイントは有りがたいですね。このレコを拝見して、ヒルの前に検討したいです。
天気良く冠雪した白山が見れて良かったですね。白山見れると元気モリモリ。
80,81より
80さん81さん、こんにちは
渡渉は浅いので大雨あとでなければ何とかなるかなーと思います。
岩は苔が多くて滑るので気をつけて、2本ストックあった方が踏ん張り効いていいですね
白山はきれいでした。確かにヒルは多そうな環境ですのでお早めに!
ueharuさん こんばんは〜
ここはヒルで有名な日本コバ!
ヒルシーズン前に間に合った感じでしょうかw
私も行ってみたいんですが洞穴とか多いみたいで単独で向かうのは危ないかもとなかなか行けないでいます
でもいろんな洞窟楽しそう〜
見たら入ってみたくなってしまいますネw
探検気分で童心に返りました・・・?w
blackさんおはようございます
ヒルで有名だったんですね
洞窟なんだかわくわくしてしまいました
blackさんにはぜひ豹の穴(さっぱりわからない)を見つけてレコしてもらいたいと思います。
こんばんは!
日本コバ。
自分も山を始めた頃からずっと気になってて、簡単に行けそうなのにわざわざそのためだけに…という思いで行けない場所の1つですね(^^)
なんか写真見て行った気持ちになって満足しました♫笑
ありがとうございました〜!!
なんか最近は週末のたびに天気が良くないですね。
運動不足がたまる一方です…笑
busanさんおはようございます
そーですね、当方も気になっててやっと行けました。
結構楽しめましたよ。機会があればぜひどうぞ
不安定な週末は夏の計画でも立てて楽しんでみては!
(運動もして体力もつけとかないと登れないか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する