記録ID: 846862
全員に公開
ハイキング
甲信越
七面山
2016年04月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,886m
- 下り
- 1,878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:34
距離 15.8km
登り 1,886m
下り 1,884m
5:23
9分
スタート地点
13:57
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。登山道にはたくさんのベンチが設置されており、休憩する場所には困りません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
標高差が約1500mと、今まで経験のない高さを登るということで、登山開始から息を切らさないようにゆっくりゆっくりマイペースで登りました。おかげで割と疲労も少ない状態で上まで登れたのですが、やっぱり体は正直です。下山中は足が疲れてヘロヘロになってしまいました。もっと鍛えないといけないですね。
敬慎院のお坊さんのおもてなし。お経を唱えながら登ってくる方、月に一回登って参拝をされるという年配の方等、さすがに法華経の聖地だと感じた次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1992人
こんにちは。おそらくですが山頂にて写真撮影して頂いた者です。
ありがとうございました。
あまりお話はできませんでしたがこれも何かの縁、
またどこかでお会いできればと思っております。
(当方暫くは雪のない秩父・奥多摩あたりを回る予定です。)
こんばんは。
七面山はなかなかハードでしたね。
この標高差は登ったことがなかったので、案の定次の日はふくらはぎが筋肉痛になってしまいました。
秩父方面は金峰山や大菩薩等行ってみたいです。
静岡近辺にいることが多いので、またどこかでお会いしましょう。
お互い無事に楽しい登山ライフを送りたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する