【山県さくらちゃんに会いに行く】舟伏山 イワザクラ観賞会
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:55
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 884m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温16℃(山頂)無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東海北陸道 関広見IC〜R418いわ桜小学校前〜県道200〜夏坂林道終点 山県市北山交流センターを過ぎて2分程に舟伏山登山口の看板有り この看板の所からからも登山口があり桜峠に向かう事が出来ます 駐車地は20台程 東コースの通行止が解除されれば上部に30台以上のスペース有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースは、舟伏山の西コース。 本来なら西コース⇔東コースと周回できるそうですが 現在、東コースは樹木の伐採作業中につき通行禁止。 お目当ての「イワザクラ」は東コースの頂上直下の岩場に 咲いているので東コースの復活を願います。 舟伏山の西コースは整備の行き届いたコースで 基本的に危険箇所は、まったくありません。 ただ、東コースのイワザクラが咲いている岩場辺りは 脆いガレ場もありますので、転倒や滑落また落石には注意が必要かと思います。 西コースは最初は涼しい渓流沿いの道を歩きます。 2つ目の渡渉の後、杉林の九十九折りが「阿弥陀仏」まで続きます。 阿弥陀仏からは景色が変わり今度は樹林帯の急な坂道が続くのですが 登山道沿いは花の宝庫で、リンドウやニリンソウ、ヒトリシズカなど 春の花を楽しみながらの登山となります。 小舟伏山まで登ると、カレンフェルトの登山道となりコバイケイソウやヤブレガサの咲く気持ちのいい稜線を歩きます。ここから15分ほどで舟伏山に到着します。 イワザクラの群生地は頂上から東コースに10分ほど下ったところですが、 この下りはなかなかの急坂下りです。浮き石も多いので落石には注意が必要かと思います。 また、イワザクラも必ずしも安全と言える場所に咲いているわけではないので 譲り合って観賞してください。 この日は、運よくお天気も恵まれ絶好の登山日和でした。 満開のイワザクラも見ることができてラッキーでした。 通行止めの東コースが開放されたら、次回は周回したいものです。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:関市武芸川町にある武芸川温泉が一番近い温泉かと思いますが、 なんと只今改装工事中。秋にはリニュアルOPENとのことです。 今回は入浴できず残念でした。 |
写真
感想
熊本・九州大震災の被災者の方には心よりお見舞い申し上げます。
さて今回はレコ友のkazuさんのお誘いを受け、前から一度登りたかった岐阜の舟伏山に行って来ました。
本当はtoshi&hiroご夫妻もご一緒の予定でしたがお天気の都合で叶わず残念でした。
今回の舟伏山、想像以上に楽しい山で気に入ってしまいました。
“鷯錣吠儔修防戮鵑静仍各擦破阿ない。△箸砲くお花が多いので辛い急登も癒される。L省のイワザクラは見応え充分。愛しい山県桜ちゃんに会えてよかったですよ。
今回案内して頂いたkazuさんには感謝します。ありがとうございました。
来年東コースが開放されたらまた行きましょう。
岐阜のこのエリアの山は名古屋から近いようで遠く、どうしても敬遠しちゃうのですが舟伏山をはじめ面白そうなお山も多いみたいで、チャンスがあればまた遠征したいです。
本日はイワザクラ咲く山県市神崎にあります舟伏山にお邪魔して参りました。
本来は福井からtoshiさん、hiroさんご夫妻と一緒に17日に登る予定でありましたが悪天予報が出ており、来週も分からない状況でありましたので、前倒しして甘栗さんと二人での山行となりました。
7時に駐車地に着くも10台以上の車が来ており人気を感じさせてくれました。下山時にはかなり下まで路駐されておりました。
さて序盤は沢を何度も渡渉を繰返し高度を上げます。その次は植林帯の急登の九折を一汗かきながら登りました。
阿弥陀仏から小舟伏までは、これまた急登。
しかしながら辺り一面花が咲き誇り、疲れを癒してくれます。
斜面は一輪草の葉がビッシリ。あと10日後がかなり見頃かも。
そうこうするうちに山頂到着。かなり霞んではいるものの南斜面はからは遠くは鈴鹿や恵那山まで見え十分に満足。
しかしながら今回の目的はまだまだ先であります。急いで下り、おまちかねの【イワザクラ】とのご対面。本当に急斜面の岩場にはりつくように咲いている姿は言葉に表しきれない位に可憐に咲いていてくれました。少し痛んでいる花も有りましたが満開に近い状態。何時もより1週間は早いのでしょうか。レッドリストにものるほどの希少種です。皆さん大事にしてあげましょうね。そして、これからもずっと咲き続けてほしいものです。
もう本当にこれで満腹状態。登り返しがこれ程辛いものはありませんでした(笑)
食事を済ませさて下山ですが、未々早い時間ですので続々と登ってみえます。本当にこの時期人気のお山であることを実感させられました。
さて無事下山し、お次はモネの池へ移動。
ここもマスコミに取り上げられてから超人気スポットに。なんとも言えない雰囲気の池でしたが、やはり睡蓮の花の咲く時期が見頃との事で、是非とも再訪してみたく思いました。
甘栗さん 遠路有り難うございました。
美濃の山もすてたものじゃないでしよ。またお越しくださいな。
さて次回の甘栗さんとのコラボは鈴鹿の釈迦ヶ岳に決定しております。鈴鹿セブン完登が今から楽しみです
kazu97
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
amaguri師匠、kazuさん、こんにちは
毎回オヤジーず定例レコを楽しみにしてます
お花も春本番ですね♪
amaguri師匠からお声かけを伝授させていただこうかと思ってながら今回も参加してません…(いやっ、九州で全治2週間の両手の捻挫が…)
てっきり美女とのツーショットを楽しみにしてましたが(きれいなお姉様の写真が…ナイナイ)。皆さん、山県さくら様に心をゲットされてしまったようですねえ
しかし、イワザクラの本場だけあって、凄い
これだけものをみたら鎌のイワザクラはちっちゃいですね(控えめなとこは僕にはにあってますが→いいわけがましい(笑))
釈迦ヶ岳ですかあ♪ いいっすね。
kazuさんは鈴鹿セブンコンプリート? 記念の手拭いを7名限定で配付?(百名山ではないので ナイナイ
九州で危うく地震に巻き込まれるとこだったedusでした
edusさん こんばんは
熊本の方には申し訳ないですが、危機一髪でしたね。
こういった震災や災害が起きると、何気なく過ぎて行く日々が一番幸せだと思う甘栗です。
さてさて、どうもedusさんは僕のことを誤解されているようで・・・
僕は女性だけでなく男性にもお声掛けしております。
たまたま美しい女性と意気投合すると記念にお写真をお願いしているだけですので・・
何処かのお山でチャンスがあればedusさんにも、お声掛けしますよ。
記念の2ショットもお願いしようかな。
edusさん
こんにちは
コメントありがとうございます
本当に充実した山行となりました。
甘栗さんにイワザクラ見て頂き満足してもらえたのが何よりです。
美濃の山は鈴鹿程人も多くなく静かな山歩きが出来るのが魅力的ですね。
名古屋からだと少し遠いのが難点ではありますが。
さて師匠のお声かけは誰彼関係なくされておりましてジェントルマンですよ?(笑)
甘栗さん、カズさん、予定変更させてしまいm(__)m
でも、土曜は大正解ですね
まさに今日は春の嵐のような天候 しかもフェーン現象??
メチャ蒸してる北陸・福井です
そして...〆はやっぱりソフトクリーム
これから暑くなると...下山後の定番ですよネ(^_-)-☆
でも...やはり舟伏のイワザクラみたいです
なんか...ねぇ、お二人のレコ見てると来週も行けそうな気に
今度の土曜はhiroも休み やっぱり行こうかなぁ 天気よけれは
で、15枚目はヤブジラミではないでしょうか
toshiさん こんばんは
こちらこそ、1日繰り上げで催行してすみませんでした。<(_ _)>
結果、お天気にも恵まれ満開のイワザクラを観賞することができました。
舟吹山は初めてだったのですが思っていたよりいい山で、特にお花が多く実に癒される山でした。また鈴鹿と比べると登山者も少なく静かな山というのも良かったです。
イワザクラは来週までもつと思いますが、結構な岩場に咲いてますので注意して観賞してくださいね。特に落石には注意ですよ。
toshiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
toshiさんには申し訳ありませんでしたが
イワザクラしっかりと目に焼き付けて参りました。
甘栗さんにも満足して頂き充実したものとなりました。
時期的には少々色褪せるかもしれませんが今週末が最後でしょうか?
是非楽しまれて下さい。
イワザクラ本当に何度見ても可憐な花ですよ✨
イワザクラ、可憐でいいですね(*´∀`*)
見てみたかった!!
今回は別の予定があり、残念です! 来年は是非、ご一緒させていただきたいです!
ここはカレンフエルトのお山なんですね〜!
15はセントウソウでしょうか。
釈迦は是非ともご一緒できたら・・・です!
earielさん
こんにちは
コメントありがとうございます
今年はご一緒出来ず残念で有りましたが
イワザクラいつ見ても本当に素敵なお花です。来年こそはご一緒いたしましょう。
さて釈迦ですが今のところ5月7日辺りを予定しております。私ようやくセブン完登、甘栗さん4回目の制覇という記念する?日ですのでご都合合いましたらご一緒しましょう❗
eariel さん こんにちは
舟伏山のイワザクラ
実はこの辺りの地理には疎く、地元のガイドkazuさんのおかげで楽しい山行となりました。
多分来年は今回閉鎖されていた「東コース」も解放されているでしょうから周回したいものです。是非是非一度訪ねてみてください。
甘栗さん、kazuさん、こんにちは
土曜日に変更されたのですね。イワザクラも沢山みられたようで何よりです。
モネの池は冬場に訪れたことがありますが、やっぱりこれからの時期のほうが
活発に動いてますね。
higurasiさん
こんにちは
コメントありがとうございます
本当に満開のイワザクラに出会えて良かったです。ただ西ルートからだと急登の登り返しがしんどかったです。higurasiさんなら楽勝でしょうが。
あとモネの池ですが多くの観光客の方がみえてましたが、やはり睡蓮の花咲く時期が見頃ですので再訪したいのですが、その時期はヒルとの戦いがあるので近くの山を兼ねては無理かもね✨
higurasiさん こんにちは
コメントありがとうございます。
名ガイドのkazuさんのおかげで、舟伏山のイワザクラとモネの池とWヘッダーで楽しむことができました。
仰る通り、モネの池は睡蓮の花が咲く6月頃が夏の日差しを受けてこの池が最もきれいに見える時らしいです。是非ともその時期に行きたいですね。
しゃべるイワザクラ(加えまして、崖っぷちに咲く花)こと、
岐阜市在住の有村架純目ちゃんです。
「早く東コースも開通しないかなあ〜」
と毎年 首を長くして待ってはいるのですが・・・。
開通したらまた行こうと思っています。
ところで、お二人さんが写真を撮っていた山県市イメージキャラクターの
♪山県さくらちゃん。
♪誕生日4月14日
♪身長160僉□血液型O型。
♪自然観察指導員の資格をとるために、ただ今、勉強中だそうですよ。
私と違うところといえば身長と誕生日だけですが。
え!何か?
実は舟伏山のある山県市、アニメとか萌えキャラ とかに頑張っていらっしゃるみたいで、バーチャルシンガー
私はたまたま山県市(釜ヶ谷山の麓の伊自良)に自然観察に出かけて遭遇しました。
全国各地からいわゆるイタ車も観光バスも集合して盛り上がっていました。
町おこしになるといいですね〜。
もえぇ〜〜
有村架純目ちゃん
こんばんは
なんですって
山県さくらちゃんを想像すれば良いのですね わかりやすいですね・・・・・・?
実はしゃべるイワザクラ(加えまして、崖っぷちに咲く花)の方が近いのか?
果してどちらが本当なのか。真実はいつわかるのか✨
さてさてイワザクラですが、3年ぶりにご対面してきましたが変わらずにいてくれました。来年は周回で楽しみたいものですね❗
しゃべるイワザクラこと有村架純目ちゃん こんばんは
あの崖っぷちの岩から架純目ちゃんがいきなり出てきたら・・・・お〜怖い
かく言う僕も「崖っぷちのサラリーマン」といわれて早や10年。今だ図々しく咲いておりますぞ。
今回は初の舟伏山でしたが、なかなか萌え萌えのいいお山で大変気に入りました。
仰る通り、次回は東〜西へと周回して登りたいです。
と、いうことで来年は僕の還暦および定年記念でmiyaガイドにお願いしよっかな?
amaguriさんkazuさんお疲れ様です。
お二人が、春の登山を満喫してる様子が凄く伝わってきました!
イワザクラ可愛いお花ですね。
大好きになっちゃいました (^∇^)
ayaさん
こんばんは
とても可憐な花でしょ。
ただ綺麗な花はとても危なっかしい所に咲いていますので決死の覚悟?を決めて行かないと行けません。まあへっぴり腰の私が行けるところですからね(笑)
是非美濃の山も楽しんで下さいな❗
aya様 はじめまして
コメントありがとうございます。
今回は同行の名ガイドさんとお天気に恵まれ、イワザクラをしっかり観賞してまいりました。
岐阜でもあの辺りは近いようで遠くってなかなか行くことのない場所ですが、想像以上に
いいお山でしたので気に行っちゃいました。
それもこれもkazuガイドのおかげですね。
イワザクラ、素敵な花ですよね。
すごい険しい場所に、可憐に咲く姿は
花の健気さを感じます。
こちら舟伏山が、北限なんですよね。
これからも咲き続けてほしいものです。
そ〜なんですか、舟伏山がイワザクラの北限だったんですか。
何年か前に鎌ヶ岳(長石谷コース)でイワザクラを見たことがあるのですが
かなり厳しいところだったので近寄ることができませんでした。
今回はkazuさんのガイドで連れて行ってもらい、その群生にはビックリしました。
こういった希少な花はみんなで大事に守って、いつまでも咲いてもらいたいですね。
komakiさん
こんばんは
コメントありがとうございます
どの山でも見ることが出来るお花ならともかくも、この山でしか見られないとなるとどうしても見たくなるのが人間の性なのでしょうか。しかし節度を持って楽しまなければいけませんね✨
こんばんは
細いあの道の先の山が・・・ど〜してもそこまで有名になる山に思えないんですが、今や伊吹・能郷に次ぐ・・・というか奥美濃「花の」秀峰でしょうか・・・
fuararunpuさん
こんばんは
コメントありがとうございます
確かにイワザクラが無ければ・・・
けれども至るところにお花満載で楽しませてくれることには間違いありません。
ただ鈴鹿の山みたいに人が多くなることだけは勘弁してもらいたいのですが❗
fuararunpuさん おはようございます。
コメントありがとうございます。
僕は今回初めての舟伏山でしたが、お花いっぱいの萌え萌えのお山で大変気に入りました。
尤もアクセスがいいと、鈴鹿の山のようにいっぱい人が訪れてイワザクラも荒らされちゃうかもしれないので「細いあの道の先の山」のままでいいのではないでしょうか。
旬さん、カズさん こんにちは
実は山計画が出ていたので
おやじ〜ずの青い制服を着て
びっくりゃポン大作戦を考えていたんですが・・・
悪天候予報だったんで
どうかいなと思っていたら
前日に日程変更になっていて
再び逆びっくりゃポンでしたヮ (´▽`*)アハハ
船伏山もそうですが
モネの池も行きたいリストに入っていたので
残念でした (´ω`。)グスン
また次回のおやじ〜ずの例会にひょこっと
お邪魔するかもしれませんが
旬さんどうぞよろしくです
でもカズさんとは・・・
2度あることは3度ある???
それとも三度目の正直???
そんじゃ〜
チャメともども
お会い出来る事を楽しみにしてま〜す
コメントありがとうございます。
この日頂上で、たまたまお声掛けしたきれいなお姉様方が滋賀から来たことを聞き、
何故かbiwakotaroさんとチャメさんのことが頭に浮かんだ甘栗です。
舟伏山のイワザクラは想像以上にきれいでした。
是非是非一度見に行ってください。
僕もお2人にお会いできることを楽しみにしておりますが、アラ還のジジイ故、超スローペースでの登山ですので、個人的にはチャメさんとチャメりたいなと思っております。
では、青い服で釈迦でお会いしましょう。
ビタロさん
こんにちは
コメントありがとうございます
日曜に計画あげていたときはヒョットしてとの予感は有りましたが、さすがにあの天気ではと土曜日にしてしまいました。
モネの池は睡蓮の花が咲くと一層綺麗との事。しかしお山とセットにすると池まで行くまでに血だらけになる山ばかりですからね。
さあここまでくると一生お会いできないのではと思ってしまうkazuであります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する