記録ID: 847683
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【百名山・大菩薩嶺】上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺までのピストン<今年初トレッキング>
2016年04月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 522m
- 下り
- 510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:16
距離 9.1km
登り 522m
下り 524m
09:42 上日川峠
10:02 富士見山荘
10:04 勝縁荘
10:28 大菩薩峠
10:36 親不知ノ頭
10:39 賽ノ河原
10:49 神部岩
10:55 雷岩
11:00-02 大菩薩嶺
11:12-57 神部岩
12:42 福ちゃん荘
12:55 ロッヂ長兵衛
12:57 上日川峠
10:02 富士見山荘
10:04 勝縁荘
10:28 大菩薩峠
10:36 親不知ノ頭
10:39 賽ノ河原
10:49 神部岩
10:55 雷岩
11:00-02 大菩薩嶺
11:12-57 神部岩
12:42 福ちゃん荘
12:55 ロッヂ長兵衛
12:57 上日川峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時半と遅い時間でしたが、第3駐車場は半分くらいの状態でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上日川峠〜大菩薩峠〜雷岩までは、ぬかるんだ所もほとんどなく、景色も良く快適です。稜線上に、少しぬかるんでいる箇所はありますが、道を選べば全く問題ありませんでした。 雷岩〜大菩薩嶺までは少しぬかるんでいる箇所はあり、残雪個所も若干ありますが、アイゼン等も必要なく、不安定な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 上日川峠には、ご存知のようにロッヂ・長兵衛があり、裂石に下れば、大菩薩の湯もあり便利です。大月方面から来る場合には、笹子峠を出たところにある「道の駅・甲斐大和」で、食料等を調達するか、上日川峠に上がる甲斐大和の交差点を少し通り過ぎたコンビニが便利です。 |
写真
そこに、キツネさんに登場!!
私も、ここで初めて見たので、思わず大きな声を出してしまい、近くにいた女性の方に「シー」と言われて、「すいません」と・・・。今日は、ラッキーな日だと思い、大菩薩嶺を後にしました。
私も、ここで初めて見たので、思わず大きな声を出してしまい、近くにいた女性の方に「シー」と言われて、「すいません」と・・・。今日は、ラッキーな日だと思い、大菩薩嶺を後にしました。
感想
今回は、今年初めてのトレッキングで、近くの山に行こうと思っていたところ、以前から一緒に行こうと言っていたU君の山のお誘いが、4月15日に上日川峠までの林道が解禁されたばかりの大菩薩嶺に行くことに!
昨年12月下旬に行って以来、4か月ぶりということもあり、コンディションが気になりながらも、大菩薩嶺ならサックと行けると思い、決行!!
上日川峠到着は、9時半と非常に遅かったのですが、第3駐車場は半分くらいの入り状態で、一安心!
登山の用意、準備運動をして、上日川峠を9時40分過ぎにスタート!
意外と暖かく、気持ち良く登れます!
大菩薩峠で休まず、賽ノ河原、雷岩、大菩薩嶺まで、U君のスピードには着いて行けませんでしたが、一気に行きました。
久しぶりのトレッキングの私には少し堪えましたが、この調整登山で、だいぶ今後の自信を持つことができました。
神部岩で昼食を取り、あとは下り坂なので、尾根からの絶景を見ながら、あっという間に下山という感じでしたが、U君と山談義をしながら、楽しく下りて来ました。
今日も、とても良い山チャージができました。
やはり、山はサイコーですね!
これから、本格的な山シーズン到来で、私のトレッキングも復活です!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する