記録ID: 847762
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後 高倉山
2016年04月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 726m
- 下り
- 726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:32
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂ですが歩く距離が短いので何とか我慢できました。雪は尾根上に少しありました。 |
写真
撮影機器:
感想
今週も越後の山です。この時期になると北に向かってしまいます。今日は登るのに時間がかからなく、もう雪もなくなったであろう高倉山です。花もあり、少し緊張するところもあり、展望がありで気分の良い山旅ができました。
少し前に登った阿寺山の登ったコースの確認もできました。
次は雪の時期に登ってみたくなりました。
帰りに寄ったカタクリの群生地は、杉林の傍らの広い草地にあり、今は盛りと咲いていました。人の手が加えられていない、地元の人にも関心のないようなところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1839人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ICHIGEさん
今晩は 同じ日に高倉山を坂戸山から見ていました。
阿寺山も先日ICHIGEさんが登っていたので
注意深く見ていました。
若干時間外れていたようですが。
意外と高倉山は眺望がよろしゅうございますね。
ヘビの出ない季節に登りたいです。
iiyuさん、おはようございます。
高倉山に登りながら、坂戸山はきっと賑わっているねと話してました。
群馬県人がたくさん行ってましたね。
坂戸山は花の時期に何回か登ってますが、今年は開花が早いですね。今は新潟の山が旬ですね
帰りがけの道路脇でもスプリングエフェメラルの代表的なカタクリの大群落があり、感激して帰りました
ichigeさん こんばんは
最近は新潟方面によく行かれるようですね。
我が家方面からですと新潟ってかなり遠いイメージですが
ichigeさん宅方面からは案外行き易いのですか?
新潟方面も色々な山があるんですね。
もう雪もかなりなくなり春の陽気を
至る所に感じますね。
こごみというのはワラビとかゼンマイとかの仲間ですか?
名前は聞いたことはあるのですが不勉強で、、、、、
新潟方面ももう春なんですね〜
akanetouchanさん こんにちは
ここのところ毎週新潟方面に行ってます。
この時期は、例年ですと新潟は豪雪地帯なので雪がたくさんあり雪山の雰囲気が味わえます。今年は雪が少なく春山の期間が短そうです。
新潟の山は、自宅からですと高速を使うと1時間もあれば登山口に行くことができます。山登りには群馬は最適の位置にあると思っています。山登りをしない方にはたんなる田舎ですかね。
雪がなくなると花の季節になります。群馬にはない花が新潟ではたくさん咲きますのでつい行きたくなります。
こごみは、何の仲間か解りませんが、杉林や雪のなくなった沢筋によく生えています。食べ方は湯がいてポン酢やドレシングをかけて食べています。特徴のある味があるわけではありません。ドレッシングの味で食べているようなものです。フキノトウやタラの芽などと同じように春を感じる食べ物です。
これからは花の山ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する