ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 850662
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

山頂からの展望なし!(^_^;) 西上州南牧村 三ツ岩岳

2016年04月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
3.4km
登り
462m
下り
464m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
0:39
合計
2:58
8:45
8:52
24
9:16
9:26
8
9:34
9:36
38
10:14
10:18
40
10:58
11:11
18
11:29
11:30
6
11:36
11:38
1
11:39
大仁田ダム上路肩駐車スペース
雨後で滑りやすい斜面では慎重に下りましたし、写真を取りながらですので、かなりゆっくりとしたペースです
天候 曇り(山頂ではガスで展望なし)
※ありがちな下山後晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道下仁田臼田線を西進し、南牧村の市街地!?の先の雨沢を左折、道なりに進むと大仁田ダムが見えてきます
ダム下の駐車スペース(登山口まえのスペースと合わせて15台ほどのスペースある)は満車、その下部も路肩駐車で満杯!
ダム下の橋を烏帽子岳方面に200mほど進んだ路肩の広くなった場所に駐車しました
※下山時(11:30頃)にはこの付近も路肩駐車で一杯でした(汗)
コース状況/
危険箇所等
今回は前日に雨が降ったようで、日当たりのよい場所以外はほとんどが濡れていましたので、粘土質の急斜面や岩場ではかなり滑りやすい状態でした

晴れが続いた後であれば、コース全体を通じて、注意して歩けば特に危険箇所はないと思われます
ただし以下の箇所では注意が必要です
【尾根コース】
・大津との分岐から数回小ピークを越えますが、一部滑りやすい急斜面があります(1か所はロープが設置されていました)
・主稜線までの登りで、1箇所だけロープの設置された岩場の登りがあります。足掛かりもしっかりしていますし、ちょうど良い場所に立木があり補助的に使えますが、滑落すると少々危険な場所です
※この辺りからアカヤシオ(ひとつばな)がポツポツ咲いていましたし、わずかですがヒカゲツツジも咲いていました。

【主稜線上】
・尾根コースと竜王大権現コースが合流した先の主稜線上は、左右に灌木のある細尾根上になっています。高度感は感じませんが、特に東側に落ちると危険ですので注意が必要です。
※アカヤシオが多くある場所ですが、今年は外れ年なのかほぼ満開でも花数はかなり少なめでした。

【竜王大権現コース】
・主稜線から南に一旦下り、南側の展望の良い岩場から先、竜王大権現までと尾根コースとの合流地点までは西上州らしい滑りやすい急斜面です

※昨年よりコース整備がされており、倒木がコースを塞いでいるような場所はありませんでした。また踏み跡も極めて明瞭ですし、要所要所には案内標識が設置されているので道迷いの心配もないと思われます。

※その他コースの状況については、過去のレコを参照下さい。

2015/4/26に同じコースで歩いた際のレコはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-620447.html
2014/5/4に同じコースで歩いた際のレコはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-439541.html
2012/4/28に同じコースで歩いた際のレコはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-342309.html
その他周辺情報 県道45号線を下仁田方面に進み、上野村からの道と合流した先に道の駅があります。
格安価格で農産物や山菜を販売しているのでお勧めです

南牧村の「炭ラーメン」も珍しい黒い麺で面白いようです(残念ながら食べたことはありませんが・・・)

我が家の半日山行の定番は国道254号線の下仁田道の駅の東1つ目の信号脇にある「焼肉赤ベコ」です。(下仁田ICまで進むと通り越しています)
豚骨スープの「赤ベコラーメン」に柔らかで味の浸みたチャーシューをトッピングしたもの、「タルタルひれ丼」がお勧めですね
どちらも1000円で充分おつりの出るお値打ち価格です
6時起床の予定が目覚ましをかけ忘れて、30分ほど寝過ごしましたので、登山口付近の駐車スペースは満車(^^;)
今年も昨年と同じ路肩の広くなっている場所に駐車してスタートとなりました
2016年04月23日 08:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/23 8:38
6時起床の予定が目覚ましをかけ忘れて、30分ほど寝過ごしましたので、登山口付近の駐車スペースは満車(^^;)
今年も昨年と同じ路肩の広くなっている場所に駐車してスタートとなりました
少し下って大仁田ダム下まで来ました
駐車場所から数分です
2016年04月23日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 8:40
少し下って大仁田ダム下まで来ました
駐車場所から数分です
登山口が見えてきました
2016年04月23日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 8:40
登山口が見えてきました
げっ!
登山口脇のトイレは故障中で使用出来ません(^^;)
下仁田のコンビニで済ませてくればよかった・・・
2016年04月23日 08:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 8:42
げっ!
登山口脇のトイレは故障中で使用出来ません(^^;)
下仁田のコンビニで済ませてくればよかった・・・
3時間ほどの行程ですので、そのままスタートすることにしました

こちらは登山口脇の竜宮の里宮です
2016年04月23日 08:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 8:42
3時間ほどの行程ですので、そのままスタートすることにしました

こちらは登山口脇の竜宮の里宮です
さて行きましょう♪
2016年04月23日 08:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/23 8:43
さて行きましょう♪
まずは沢沿いに砂防ダムの脇の急登を登ります
2016年04月23日 08:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 8:44
まずは沢沿いに砂防ダムの脇の急登を登ります
今日も「来なきゃ良かった・・・」と思わせる急斜面に息が上がります
2016年04月23日 08:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/23 8:46
今日も「来なきゃ良かった・・・」と思わせる急斜面に息が上がります
本日の嫁のウェアリング
ミレーのジップアップでボディーラインを強調!?
2016年04月23日 08:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
15
4/23 8:59
本日の嫁のウェアリング
ミレーのジップアップでボディーラインを強調!?
こんな斜面が続きます
2016年04月23日 09:00撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
4/23 9:00
こんな斜面が続きます
何か撮ってるおじさん
2016年04月23日 09:04撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
4/23 9:04
何か撮ってるおじさん
西上州らしい風景です
2016年04月23日 09:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 9:05
西上州らしい風景です
林道直下の登り
いやぁ〜汗が出てきました(^^;
2016年04月23日 09:11撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/23 9:11
林道直下の登り
いやぁ〜汗が出てきました(^^;
林道に登り上げたおじさん
2016年04月23日 09:12撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/23 9:12
林道に登り上げたおじさん
濡れた斜面には気を使いますね
この傾斜ですもん(^^;)
2016年04月23日 09:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 9:14
濡れた斜面には気を使いますね
この傾斜ですもん(^^;)
ここからしばらくは林道歩きです
※林道に登り上げたら左(西方面)が正解です。この林道は地形図にも出ていないので方角を確認しないで逆方向に進む方がいるようです(登り上げた場所に簡単な標識がありますので注意して下さい)
2016年04月23日 09:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 9:14
ここからしばらくは林道歩きです
※林道に登り上げたら左(西方面)が正解です。この林道は地形図にも出ていないので方角を確認しないで逆方向に進む方がいるようです(登り上げた場所に簡単な標識がありますので注意して下さい)
こんな手書きの標識もあります
※林道がまず西に向かい、一か所だけ分岐がありますがそこは北方面へ。林道終点の正面が大津と三ツ岩方面を結ぶ尾根のコルとなります
2016年04月23日 09:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 9:16
こんな手書きの標識もあります
※林道がまず西に向かい、一か所だけ分岐がありますがそこは北方面へ。林道終点の正面が大津と三ツ岩方面を結ぶ尾根のコルとなります
霧の中に咲くミツバツツジ
2016年04月23日 09:21撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
4/23 9:21
霧の中に咲くミツバツツジ
尾根が見えてきました
2016年04月23日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 9:21
尾根が見えてきました
尾根上のコルにはこんな標識
※ここを左(西方面)に進むと大津方面です(一般コースではありませんが・・・)
2016年04月23日 09:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 9:22
尾根上のコルにはこんな標識
※ここを左(西方面)に進むと大津方面です(一般コースではありませんが・・・)
尾根上を進みます
2016年04月23日 09:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/23 9:31
尾根上を進みます
まずはこんな傾斜
2016年04月23日 09:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
4/23 9:31
まずはこんな傾斜
次の尾根に乗りました
2016年04月23日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 9:37
次の尾根に乗りました
いよいよ、この辺りからツツジが増えてきます
2016年04月23日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 9:37
いよいよ、この辺りからツツジが増えてきます
あるある!
2016年04月23日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/23 9:37
あるある!
岩に根を伸ばす木々
2016年04月23日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 9:37
岩に根を伸ばす木々
はい!アカヤシオ♪(発色良くないですが・・・)
曇天なのが悔やまれます
2016年04月23日 09:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/23 9:38
はい!アカヤシオ♪(発色良くないですが・・・)
曇天なのが悔やまれます
道幅の広めの細尾根
2016年04月23日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 9:41
道幅の広めの細尾根
北斜面にはアカヤシオが満開♪
2016年04月23日 09:41撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
4/23 9:41
北斜面にはアカヤシオが満開♪
早速、高倍率ズーム付きのM4/3機を取り出すおじさん
2016年04月23日 09:42撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/23 9:42
早速、高倍率ズーム付きのM4/3機を取り出すおじさん
ミツバツツジの蕾(嫁撮影)
2016年04月23日 09:42撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/23 9:42
ミツバツツジの蕾(嫁撮影)
今度は下り!
2016年04月23日 09:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 9:44
今度は下り!
苦手な下りを終えた嫁
すでに夫婦して汗だくです(^^;)
2016年04月23日 09:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
4/23 9:48
苦手な下りを終えた嫁
すでに夫婦して汗だくです(^^;)
またも小ピークを越えます
2016年04月23日 09:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 9:48
またも小ピークを越えます
下って&登って・・・
2016年04月23日 09:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 9:50
下って&登って・・・
余裕の表情の嫁
2016年04月23日 09:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
4/23 9:52
余裕の表情の嫁
小ピークの下りで唯一ロープ設置の場所
2016年04月23日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/23 9:54
小ピークの下りで唯一ロープ設置の場所
小ピークを3〜4つほど超えると大きな岩峰が!
ここは北側を巻きます
2016年04月23日 09:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 9:58
小ピークを3〜4つほど超えると大きな岩峰が!
ここは北側を巻きます
こんな感じのトラバース
2016年04月23日 10:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:00
こんな感じのトラバース
おっ!
ヒカゲツツジだぁ♡
2016年04月23日 10:00撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
8
4/23 10:00
おっ!
ヒカゲツツジだぁ♡
先程見えていた岩峰に北側から登り上げます
2016年04月23日 10:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/23 10:01
先程見えていた岩峰に北側から登り上げます
周囲にはヒカゲツツジが満開!
2016年04月23日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:01
周囲にはヒカゲツツジが満開!
なかなか険しいですね
2016年04月23日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:01
なかなか険しいですね
ロープが設置された岩場を登りますが、濡れていて滑りやすい!
乾いていればそんなに難しくないんですけどね
2016年04月23日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:03
ロープが設置された岩場を登りますが、濡れていて滑りやすい!
乾いていればそんなに難しくないんですけどね
いよいよ山頂が見えてきました
2016年04月23日 10:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:05
いよいよ山頂が見えてきました
もちろんアカヤシオも満開♪
2016年04月23日 10:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/23 10:05
もちろんアカヤシオも満開♪
岩場を登る嫁
2016年04月23日 10:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/23 10:05
岩場を登る嫁
薄黄色の花が何とも可憐♪
2016年04月23日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/23 10:05
薄黄色の花が何とも可憐♪
登り切る途中の嫁
2016年04月23日 10:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/23 10:05
登り切る途中の嫁
アカヤシオを眺めながら待ちます
2016年04月23日 10:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 10:05
アカヤシオを眺めながら待ちます
岩場の途中で余裕で撮影中の嫁
2016年04月23日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:06
岩場の途中で余裕で撮影中の嫁
おそっ(^^;)
2016年04月23日 10:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 10:07
おそっ(^^;)
主稜線への最後の登りです
2016年04月23日 10:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:07
主稜線への最後の登りです
こちらは満開のミツバツツジ
2016年04月23日 10:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9
4/23 10:09
こちらは満開のミツバツツジ
こんな斜面を登って・・・
2016年04月23日 10:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:10
こんな斜面を登って・・・
また汗をかいてる嫁(^^;)
2016年04月23日 10:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/23 10:10
また汗をかいてる嫁(^^;)
This is 西上州 !
2016年04月23日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:11
This is 西上州 !
はい!主稜線に乗りました
2016年04月23日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:12
はい!主稜線に乗りました
東斜面のアカヤシオは終盤ですね
微妙な感じで残念!
2016年04月23日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:12
東斜面のアカヤシオは終盤ですね
微妙な感じで残念!
散った花もまだ綺麗です
2016年04月23日 10:13撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
6
4/23 10:13
散った花もまだ綺麗です
山頂目前まで来ました
2016年04月23日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:13
山頂目前まで来ました
こんな岩場を下って・・・(ロープがありますが東側に落ちたら・・・(^^;))
2016年04月23日 10:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 10:15
こんな岩場を下って・・・(ロープがありますが東側に落ちたら・・・(^^;))
ここにもヒカゲツツジ
2016年04月23日 10:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:17
ここにもヒカゲツツジ
そうこうしていると三ツ岩岳山頂です
2016年04月23日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/23 10:18
そうこうしていると三ツ岩岳山頂です
標高1032mです
2016年04月23日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:18
標高1032mです
はい!1枚
2016年04月23日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
4/23 10:19
はい!1枚
2ショット!
撮影して下さったかっこいいパパさん有難うございました
ランチ途中なのに撮影を申し出て頂いて感謝です
2016年04月23日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
23
4/23 10:19
2ショット!
撮影して下さったかっこいいパパさん有難うございました
ランチ途中なのに撮影を申し出て頂いて感謝です
ガスに覆われていて展望がないですし山頂は狭いので、竜王大権現コース方面に進んだ岩場で休憩することにします
2016年04月23日 10:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:21
ガスに覆われていて展望がないですし山頂は狭いので、竜王大権現コース方面に進んだ岩場で休憩することにします
分岐を通過して・・・
2016年04月23日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:23
分岐を通過して・・・
ちょっと登ると・・・
2016年04月23日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/23 10:23
ちょっと登ると・・・
アカヤシオと我が家の花!?の競演
2016年04月23日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
4/23 10:23
アカヤシオと我が家の花!?の競演
この岩場の上で休憩します
2016年04月23日 10:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:26
この岩場の上で休憩します
登り切って振り返ると三ツ岩岳の東斜面にアカヤシオが!
なかかないい感じですね♪
2016年04月23日 10:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/23 10:28
登り切って振り返ると三ツ岩岳の東斜面にアカヤシオが!
なかかないい感じですね♪
だいぶガスが切れてきました
2016年04月23日 10:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:29
だいぶガスが切れてきました
南西方面には大津が見えます

山頂に登山者が!
2016年04月23日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:33
南西方面には大津が見えます

山頂に登山者が!
こちらはマル&烏帽子岳方面
残念ながらガスの中です
2016年04月23日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:34
こちらはマル&烏帽子岳方面
残念ながらガスの中です
西上州らしい険しい山容
2016年04月23日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:34
西上州らしい険しい山容
この眺めも見納めです
2016年04月23日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/23 10:48
この眺めも見納めです
もう少し遅めに来ればよかったかも・・・
まあ、アカヤシオも見れたしいっか♡
2016年04月23日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/23 10:48
もう少し遅めに来ればよかったかも・・・
まあ、アカヤシオも見れたしいっか♡
こんなとこをトラバース気味に進んで・・・
2016年04月23日 10:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:50
こんなとこをトラバース気味に進んで・・・
ここは北側に巻きます
2016年04月23日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/23 10:52
ここは北側に巻きます
こんな岩峰がいくつもありますね
2016年04月23日 10:55撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
4/23 10:55
こんな岩峰がいくつもありますね
楽ちんな尾根も♪
2016年04月23日 10:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 10:55
楽ちんな尾根も♪
ここから南斜面に激下り!
2016年04月23日 10:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/23 10:56
ここから南斜面に激下り!
日掛けのミツバツツジは満開
2016年04月23日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 10:57
日掛けのミツバツツジは満開
嫁の表情にも余裕があります
2016年04月23日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/23 11:01
嫁の表情にも余裕があります
下り始めてすぐに竜王大権現に到着
こんな感じの場所です
2016年04月23日 11:02撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/23 11:02
下り始めてすぐに竜王大権現に到着
こんな感じの場所です
木の祠があります
2016年04月23日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/23 11:04
木の祠があります
見上げるとすごい岩峰!
2016年04月23日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 11:04
見上げるとすごい岩峰!
ここから南へ激下り
2016年04月23日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/23 11:03
ここから南へ激下り
こんな下りです
2016年04月23日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 11:06
こんな下りです
ここでオオルルリ発見!
2016年04月23日 11:13撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
4/23 11:13
ここでオオルルリ発見!
下って・・・
2016年04月23日 11:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 11:24
下って・・・
どんどん下る
2016年04月23日 11:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 11:26
どんどん下る
樹間から烏帽子岳が見えてきました
下りきる頃になって晴れてきてるし・・・(^^;)
2016年04月23日 11:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/23 11:27
樹間から烏帽子岳が見えてきました
下りきる頃になって晴れてきてるし・・・(^^;)
おっ!ロープ設置場所まで来ました
2016年04月23日 11:28撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
4/23 11:28
おっ!ロープ設置場所まで来ました
はい!尾根コースと合流です
2016年04月23日 11:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/23 11:30
はい!尾根コースと合流です
あとは沢沿いを下るだけです
2016年04月23日 11:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/23 11:31
あとは沢沿いを下るだけです
もうすぐ登山口です
2016年04月23日 11:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/23 11:32
もうすぐ登山口です
木製の橋で反対側に
2016年04月23日 11:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/23 11:34
木製の橋で反対側に
登山口が見えてきました
2016年04月23日 11:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/23 11:35
登山口が見えてきました
はい!到着
お疲れ様でした
2016年04月23日 11:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/23 11:36
はい!到着
お疲れ様でした
駐車場所まで戻る途中から大津
2016年04月23日 11:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/23 11:37
駐車場所まで戻る途中から大津
ダムの上に顔を出していました
山頂にいた方は無事に下山されましたかね
2016年04月23日 11:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/23 11:37
ダムの上に顔を出していました
山頂にいた方は無事に下山されましたかね

装備

個人装備
レインウェア(下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
GM1+12-32 EM5mk2+14-150
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
ゲイター
1
ノースフェイスゴア(ショートタイプ)
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
モンベルボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ストック
1
LEKI サーモライトAS
サングラス
1
オークリー
熊よけ鈴
1
共同装備
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
ナッツ、菓子類他(1食分)
タブレット
1
電解質タブレット、ブドウ糖タブレット
地図
1
山と高原地図コピー、1/2500地形図

感想

西上州の山々は低山ながら険しい山が多く、何となく足が向かないのですが、昨年に続き今年もアカヤシオ(ひとつばな)が見たくて、このシーズンの西上州に出掛けることにしました

2012年には三ツ岩岳でアカヤシオの当り年に満開の花を眺めることが出来ましたが、2014年は外れ年、2013年にも烏帽子岳で振られています
2014年には兜岩山で見事に早過ぎ
2015年には天候は最高だったのですが、またもや花は外れ年
今年は花の盛りを少々過ぎた頃ではありますし、天候も曇天で微妙ではありましたが定番の三ツ岩岳に登ってみました

コースタイム上は3時間半弱で、標高差も300mほど
8時30分スタートで11時30分には下山出来ました

短時間とは言え、西上州の山
ピリリとしたスパイスの効いた低山です
毎年、同じコースで歩いているのでわかっているつもりでしたが、雨上がりの濡れた急斜面ではグリップが利かずに滑りやすいですし、濡れた岩場でも滑る!滑る
しかも、いきなりの踏ん張りの効かない急斜面からスタートし、小ピークの上り下り、細尾根歩き、急な岩場と飽きることなく歩ける「盛りだくさんの山」を満喫してきました

お目当てのアカヤシオは事前にレコで予想は出来ていた通り、今年は花付きが良いようでしたが、日当たりの良い南斜面では落花しており、東斜面や北斜面で終盤という感じでした
僅かに残るミツバツツジやヒカゲツツジも見ることが出来、それにまだ柔らかいイメージの新緑の若葉の美しさを満喫出来た山行となりました

曇天で遠景こそありませんでしたが、霧の立ち込める深い森の幻想的な雰囲気も味わうことが出来、何より雨後の滑りやすい斜面でも「大コケ」せずに無事下山出来たことに感謝です(*^_^*)

気温も上がり里山&標高1000m級の低山歩きも終わり
次は残雪の山や八ヶ岳、浅間山域辺りに出掛けようと思っています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

岩場ですね〜 :-o
air_4224さん こんばんは。

お写真を拝見すると、前半は好天に恵まれていなかったようですが、霧の中のハイクは一味違っていい感じですね。また、後半は日差しもでてアカヤシオ、ヒカゲツツジも間に合っての、まずまずばっちりハイクだったのでは。

アカヤシオが咲いているところは岩場が多いと聞きますが、こちらも低山とは言えロープ、鎖満載で大変そうですね。路面がぬれているところ「大コケ」しなくて良ございました。
お疲れ様でした。
2016/4/23 20:24
Re: 岩場ですね〜 :-o
tatsucaさん

いつもコメント有難うございます。
冬場は雪山ハイキングにも行けず里山歩きばかりでしたので、夏山シーズンに向けて徐々に山の標高を上げていかねば!と思っています

そんなこともあり、今回は我が家を鍛えてくれた西上州の山にお花見ハイクとしてみました

前半は終始幻想的な霧の中
後半(・・・と言っても晴れたのはほぼ下山後ですが(^^;))は何とか近景だけは眺められたハイクに終わりました

さて次はどこに行こうか・・・
次回は好天になってくれるといいんですけどね
2016/4/23 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら